
上の子が男の子で2歳6ヶ月くらいの方が、下の子が女の子を出産しました。上の子の赤ちゃん返りやイヤイヤ期、入院中の対応、病院での会い方、退院後の様子について不安があり、詳しいお話を聞きたいとのことです。
上の子が男の子で2歳6ヶ月くらいで
下の子が女の子を出産した方!!!!
お話お聞かせください😭
・上の子の赤ちゃん返り&イヤイヤ期どうでしたか?
・入院中は上の子どうしてましたか?
・生まれてから病院に上の子は会いに来ましたか?
・また、病院でママと会ってバイバイするとき
泣いてぐずって帰らないとかなりませんでしたか?
・退院してからの上の子の様子教えてください!
質問たくさんですみません😭😭
上の子と離れたことないし
実家は遠くて頼れないし
旦那が見ててくれる予定なんですが
絶賛イヤイヤ期で私以外本当何してもダメで
不安で不安で、、、、
もしよろしければ詳しくお話が
聴きたいです!!
お願い致します😭
- ママ(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ちまこーい
入院中は日中、認可外で一時保育でした。
産まれてから1度だけ赤ちゃん見に来てくれました😃
赤ちゃんと一緒に帰れるから留守を頼んだよ。と説明して、バイバイは言わずジュース買いに行くとかで離れてもらいました。車では泣かず帰宅してから少し泣いたようです😖
赤ちゃんかえりありで、ベビーベッドは自分が使うと泣いたりして使えずでした。授乳中は息子に背中に抱きついてもらいおんぶで待ってもらってました😅
やきもきでおっぱい吸いたがったり泣いてる時にわざと悪さしたりもありました😓
ママ
コメントありがとうございます😭❤️
保育園は、やはり泣きましたか?
バイバイ言わないで
ジュース買いに行ってきなー
って感じにするの
使わせていただきます😭💦
やはりそうなんですね😭😭
ちまこーい
保育園は慣らしもしたかったので、臨月からたまに預けてました😖
1日目は理解出来なかったようで離れる時に泣かなかったですが、2回目から泣いて、3回目から行かないと逃げたりもしてました😓
帰宅したらたくさん褒めるようにはしてました😃
赤ちゃん返りは、オムツとってきてとかお手伝いしてもらい、お兄ちゃんがオムツ持って来てくれたよ。嬉しいね。ありがとう。綺麗になったからお母さんも助かったよとか褒めるタイミングにお兄ちゃんを使うようにしてました😃
静かにしなさいとかは逆効果だったので、忍者!忍法忍び足の術!とか遊びながら静かにできる工夫したりの方が上手に静かに出来てました😃
叩かないとか引っ張らないとかは、優しく撫で撫でしたら、喜ぶよとか、駄目な事を注意するよりも、具体的にしても良い事を伝えてました😃
駄目と言われたらやりたくなりそうなので、私に気持ちのゆとりがあるときは、駄目駄目言わないを心がけてました😃
ママ
素敵すぎます😭✨✨✨✨✨✨✨✨✨
私にもその余裕ができるでしょうか、、、
その技全てマネさせて
いただきます😭❤️
ちまこーい
テレビで子供は伝えた事をイメージして行動しやすいとやっていて、こぼさないように運んでは、こぼれてしまう事がイメージされて失敗しやすいからそっと運んでねとかで伝える方が失敗が減るって言われていたので、真似したいなと感じて、撫で撫でしよう。優しく手を繋ごう。忍び足。と駄目とならない言葉を事前に考えておいて、ゆとりある時に説明してました。
やっと寝かしつけてすぐとかは、とっさに駄目!とかこら!とか言ってしまってました😓
ママ
参考にさせていただきます😭❤️
ちなみに、入院中
1度だけ上のお子様が来た
とのことですが
その理由はなんですか?😭
やはり毎日来るとバイバイする時が
かわいそうだからですか?😭😭
ちまこーい
産まれた日だけ赤ちゃんに会いに来ました😃他は主人が仕事でその間は一時保育で来れなかっただけです🙂