※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
瑠璃
子育て・グッズ

5歳児の幼稚園では水筒NGで、水道水で水分補給。給食はジュース、白米の日は海苔やふりかけが付く。食事の環境や内容に不満あり。廊下で食事も。状況がおかしいでしょうか?

5歳児の子どもを幼稚園に通わせているのですが、幼稚園に水筒を持って行っては行けない決まりで子ども達は水道水で水分補給をしています。

理由は管理が難しいから。
フタが開けられない、コップに上手に入れられない、忘れ物や持ち帰りの間違いなど...
そう言った部分を教育するのも仕事では?と思います。

給食の飲み物もミルク(脱脂粉乳のようなもの)やカフェオレ、ピーチオレなどジュースのようなものです。

また給食で白米の日には必ず海苔やふりかけが付くため入園するまでは炊きたてご飯をもりもり食べていたのに今では白米だけでは味が無いとご飯嫌いになってしまいました。

忙しくて机を出せない日には椅子に給食を置いて防災頭巾を座布団にし、床に座って食べます。
ひどい日には廊下で上記の状態で食べる日も...

これってかなりおかしくないでしょうか?

コメント

なみ

このご時世、水筒禁止なんてあるんですね。
水筒の種類を指定するところはあっても、水筒禁止は初めて聞きました💦💦

飲み物も毎日ジュースってことですか??
私保育園で働いていましたが、給食でジュースなんて出たことありません💦
ふりかけや海苔も…毎回ついているって…どうなんでしょう😱😱

私からしたらおかしいです😱⤵️⤵️

  • 瑠璃

    瑠璃


    私も元保育士でこんな園があるのかとビックリです。

    ちなみにパンの日もありますが、チョコチップのスティックパン、蒸しパンの日はファミリーマートのものです。
    蒸しパンに至ってはファミリーマートの袋のまま出ます。

    • 5月17日
  • なみ

    なみ

    コンビニのパンですか??🙄‼️
    そんな園あるんですね😵💦💦

    私だったら、おかしいと思っているお母さん方と連携して、匿名で園に手紙出してみるとか、役所に言って視察して頂くとか対策を考えると思います😓

    • 5月17日
  • 瑠璃

    瑠璃


    園長とコンビニの店長が知り合いだから貢献しているという話をママ友から聞きました。

    あまりにも年々おかしい事が増えているので匿名での手紙や、視察をお願いするように検討しています。

    • 5月17日
deleted user

おかしすぎると思います、、
ありえないです😥

  • 瑠璃

    瑠璃


    ですよね…。
    家族経営のため、保護者の意見が通りにくく改善されません。

    • 5月17日
みなみ

給食にカフェオレ?変な園ですね😅
椅子に…廊下になんて…可哀想過ぎます。
お行儀も悪いし、そこを指導するのも仕事のうちですね💦
転園された園ですか?
今まで不思議にかんじたことや、ほかの保護者はどう思ってるんでしょうか?😭
ちょっとほんとに理解出来ません…
水道水も……
我が子に飲ませたことありません……

  • みなみ

    みなみ

    そんなテキトー?な園なら衛生面や教育方針も気になります。
    めんどくさいのか何か知りませんが、椅子や廊下に座らせてる…トイレちゃんと声かけしてもらってる?とか水筒持たせてないなら水分補給もしっかりしてくれてる?など いろんなこと気になります。

    • 5月17日
  • 瑠璃

    瑠璃


    私立園が二箇所しかなく、しょうがなく選びました。
    保護者も不満がたくさんで実際に園に伝えたりしていますが家族経営のため改善されません。
    また保護者の対応が子どもに影響する怖さから何も言えない人も多いです。

    謎の病気も蔓延するため、近所の病院に行くと(幼稚園名)病と言われたりするほどです。

    • 5月17日
  • みなみ

    みなみ

    そうなんですね…
    でも家族経営で改善されない、それで目を瞑ることならわたしなら出来ません。
    実際食の好みも変わってきてるし(ふりかけがないからとか)大迷惑ですよ。
    だれかが動かないとだめなんですよね、勇気いりますが。
    子供に影響するから…そんな人が保育してるんですか?😅
    そんなことで対応を変えるなんて…ふざけた話ですよ。
    私立なので市役所は受け持ってくれるかどうかわかりませんが…どこかにまず相談したほうがいいと思います😭
    相談するのはただですよ😊
    市役所で聞いてくれなければ、じゃあどこに相談するべきか、そのくらい教えてくださると思います😊
    まず状況を話してみてください、わたしは変な園だとかんじますが、もしかすると稀にそんな園もあるのかもしれません…ここは全ての園を見てきてないしわかりませんが 長男が二度保育園、幼稚園と経験し、長女がまた別の園なので、わたしも3つの園を見てきましたが、ありえないな〜とは思います。

    • 5月17日
  • 瑠璃

    瑠璃


    ありがとうございます。
    私は元保育士で、働いていた園は水筒はもちろんおしぼりも持たせて登園するところで、子どもが口の周りを汚したまま帰宅するなどありえませんでしたが、我が子は年少の時にカレーとか口の周りに付けて帰宅する日も…

    もう一つの私立園に通わせてる人から、小学校に上がった時に育ちの良さの差が出ると言われたりしました。

    もう一つの私立園がキリスト教で子どものタイプに合わないと感じために今の園を選んだのですが内情にビックリしています。

    • 5月17日
  • みなみ

    みなみ

    おなじです😊おしぼりも水筒(直飲みNG😅)なんて毎日持参ですよね😭
    カレーつけていても知らんぷりなんですね…保育体制とか(先生の数とか)大丈夫なんでしょうか?😭
    めんどくさい ってのがこのかんじだと見え見えなので、給食もしっかり与えてくれてるのかな?とか たくさんのことが心配です😭
    姫路?やったかな?実際に人数分作らなアカンのに、人数分作らずに経費削減?とか抜かしてお金とってる園のニュースも2、3年前?くらいにありましたしね。
    たしかにお育ちは見えてきそうです……
    そうですよね〜子供にあった園のほうを選んだのに、びっくりですよね😭
    見学だけじゃ全て見えてこないですもんね…難しいですね…

    • 5月17日
  • 瑠璃

    瑠璃


    そうなんです!
    めんどくさいのかテキトーなのか分からないですが、きちんと子どもを見てくれているかどうかは先生の人柄次第という感じです。

    他の方のコメントにも書きましたが、ファミリーマートの蒸しパンが袋のまま給食に出されたり、それを恥ずかしげもなく幼稚園のインスタに園長が載せるんですよ…

    • 5月17日
そよかか

私もおかしいとは思いますが、私立・公立、認可・無認可など、方針が違う園もたくさんあるので正直なんともいえない感じですね。。
認可公立であれば市役所などが管轄だと思うので、意見書など書いてみてもいいかと思いました!
机をきちんと出して椅子に座って食べていない、ってところが衛生上まずNGかと思いますので。。
また、机が出せない状況がよくあるって事ですと、例えば地震など起きても守れませんよね。。そういった危険予知・危機管理も出来てないと思うのでそこは改善してもらった方がいいと思います!!

  • 瑠璃

    瑠璃


    私立、家族経営のため視察が入りにくいと思いますがお願いはしてみようと考えています。

    確かに地震などの危機管理のためにも机は大切ですよね!
    私が働いていた園は机をたたんでいる日もありましたが、ロッカーがあったので避難はロッカーにする決まりでした。

    • 5月17日
くりまんじゅう

おかしいですね🙆🏻‍♀️水筒はコップでなく直飲みタイプとしていはありますが水筒禁止ってびっくりです😔

  • 瑠璃

    瑠璃


    ありがとうございます!
    色んな人に賛同して頂けて、やはり園がおかしいんだと実感しました。

    • 5月17日