
5/4に出産し、自営業で仕事しているが土曜保育を希望。保育園から「家で一緒に過ごしてほしい」との連絡あり。産後2週間目は平日や土曜保育どうなるか質問。
5/4に出産しました。法律的には約1ヶ月間は仕事をしてはいけないそうですが、自営業ということもあり、スローペースながら仕事してます。家でしてるので、赤ちゃんが寝ている時にして、起きたら赤ちゃん優先でこの2週間過ごしてます。
みなさんにお聞きしたいのが、土曜保育についてです!
赤ちゃんが寝ている間に仕事+家事(掃除、洗濯、夜ご飯の準備、旦那が昼も帰ってくるから昼ごはんの準備など)をしているため、平日だけでは仕事が終わらないので、今週は土曜保育希望で朝保育園に伝えたら、「お母さんが家にいて、仕事ないならお家で一緒に過ごしてほしい」と連絡帳にありました。
「納期が迫った仕事ありますので土曜もお願いします」の旨書いて、明日旦那に伝えてもらう予定です。
一般的には産後2週間目って産休期間だと思うのですが、上の子保育園の方はこの期間平日や土曜保育どうされてるのかな?と思って質問しました。
家にいて仕事ないなら保育園使わないでって言われたりしてますか?
ちなみに、先週土曜は土曜保育使ってません。
※仕事より育児優先したら?という意見でしたら回答はご遠慮ください。
- かおりん(2歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

まゆ
保育園によるかと思います
うちの子が通ってた保育園だと、土曜日は働いてる方のみ
平日も仕事ないなら極力預けないか、早めにお迎え来てください~って感じでしたよ

ちぃまま
保育園や地域によるのかも知れないですが、私の住んでる地域は産後8週までは標準時間で預けられる事になってます❣️
私の保育園も土曜保育は仕事をしてる方のみですが、自営で土曜日もお仕事されてる旨を伝えたら普通は預かってもらえると思うのですが🙄
うちも自営なので、産休、育休無いようなものです!
むしろ産後すぐにお仕事頑張っておられるのに預かってもらえないとか辛いですよね😭💦
-
ちぃまま
ちなみに私も出産前後の平日はなるべく保育園に行ってもらうつもりにしてます!休ませるのも可哀想な気がしますし、自分も2人相手はしんどいと思うので💦
私もスローペースながら産後1ヵ月以内には自宅で仕事を始める予定です😌- 5月16日
-
かおりん
おそらく私の地域も預けれることにはなってるかと思います^ ^なにかの書類でみたので!
説明会兼面談のときに共働きで2人とも土曜仕事あるって伝えたら、「できたら週5で…」と言われました^^;
ちぃままさんも自営なのですね!
お互いがんばりましょ😭
私の子供も保育園で友達と遊んだり運動場で遊ぶのが好きなので、仕事もあるし行ってもらってます。- 5月16日

( ˙꒳˙ )🌸
前は土曜日も普通に預けていましたが、最近保育園の方針で土曜日は出欠取られるようになり、必要な方だけって感じだったので育休中は育休と知られているし、土曜日は毎週休んでました。
ですが下の子の病院とか、私の用事がどうしてもあるときは先生に言えば土曜日預けるのも全然問題なかったです。
やはり育休中なので土曜日のことをお願いするのは少し気が引けましたが💦
平日は病院とかない限りはほぼ暗黙の了解で早迎えしてました。
自営で仕事しながらなら預けてもいいような気はします。
毎週じゃないんですよね??
うちはあんまり厳しい保育園ではないけど、友達のとこはなるべく休ませてって感じで言われるとこもやっぱりありました💦
-
かおりん
途中で方針転換もあるのですね💦
私の所も木曜の朝に土曜保育必要なら申し出が必要です。
この4月から保育園で、土曜保育使ったの1回だけです。しかも、その週は水曜保育園休みました。
「できたら週5で」とは入園前に言われていたので…
ただ、2,3時間ごとの授乳や寝かしつけに30から50分かかるので、産前のように仕事がすすまず、今週は週6の利用です。
厳しい所とそうでない所があるのは知らなかったです( ; ; )- 5月16日

退会ユーザー
こんばんは
私の地域は、産前産後育休中は標準時間認定で預けられます。
息子の通っている園は、土曜日も平日と同じ扱いで、親が休みの日は家庭保育を〜という話も無く、集団生活で学ぶ事もあるから出来るだけ登園させてくださいってスタンスなので、週6日しっかり行ってもらってます💦
-
かおりん
私もかおっぷさんの保育園のスタンスに共感です💦
4月から保育園やっと入れたのですが、それまで仕事もあって1人遊びさせる時間も多かったから、それなら同世代の子供と接する方がいいのでは?と思います。
実際子供も保育園毎日楽しみにしてて、月曜にしてるアンパンマンはどうでもよさそうですw
地域と保育園によって違うなら、下の子の保育園選びまた考えないと…💦- 5月16日
-
退会ユーザー
私の地域にも、保護者のどちらかでも休みの時は家庭保育をという保育園もあるので、地域というより園によるのでは!?と思います💦
うちの園は、息子入園時は保育園で途中から認定子ども園に移行しましたが、方針転換等は無く、時間外の延長保育料もかからず、週6日どうぞタイプです。- 5月17日
-
かおりん
そうかもです。
今の保育園は「親と過ごすのが1番!」って考えが強いので。。
平日も早く終わったら連絡なしで来ても大丈夫ですので!と言われます😅- 5月17日
-
退会ユーザー
連絡無しでもって...余程家庭保育優先なんでしょうね💦
私、育休中だし...と思って出来るだけクラス保育が終わる16:00に合わせて迎えに行ってたら、年度末の面談の時に副園長先生に「無理せずにお迎えゆっくりでも大丈夫ですよー」って言われて保育園神様だーって思ってました💦
こんな園もあるので、可能であれば、下のお子様の時にでも希望に合う方針の園に上のお子様も転園させてもいいかもしれませんね(o^^o)- 5月17日
-
かおりん
そうなんですよ💦
会社勤めじゃないから、時間に融通きくって思われてる気がしてならないです。
かおっぷさんの行ってる保育園、ありがたい保育園ですね^ ^
徒歩30秒のところにも保育園があるのですが、3歳クラスの募集がなくて、募集すらできてませんでした。
なので、下の子をそこで希望出して、上の子も転園、って流れを考えてます😅毎朝片道20分歩いてるので、時間がもったいなくて。。- 5月18日
かおりん
私が行ってる保育園もそんな感じです!平日仕事なくなったのならお家で〜って説明会兼面談の時に言われました。
また、できたら利用は週5日までってことも言われました。