赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。皆さんはどうされますか?決めた時間にお風呂に入れて、暗い寝室で寝かしつけを続けますか?それとも、赤ちゃんの起きた時にお風呂へ入れ、居間で過ごし、寝てから寝室へ移動しますか?
寝かしつけについて質問です。皆さんならどうしますか?
1ヶ月を過ぎて、6時半前後にお風呂にいれ、8時に暗くした寝室で寝かしつけるようにしてます。
ただ、寝てるとこを起こされお風呂に入れてるので機嫌が悪くなるのか、それから寝るまでずっとギャン泣きします。おっぱいを飲ませても泣き止みません。ひたすらギャン泣きが終わるまで寝室で三時間~四時間近くあやし続け、結局11時頃に寝ます。
それと、どうも暗い寝室へ移動される事で余計興奮して泣くようです。
赤ちゃんも慣れるまでは仕方ないと思い、いずれ習慣になるはずだと頑張ってますが、赤ちゃん自身の生活にまだ合わせる方がいいのかなとも悩みます。
皆さんならどうされますか??
決めた時間にお風呂に入れて、暗い寝室で寝かしつけを続けますか?
それとも、赤ちゃんの起きた時にお風呂へ入れ、居間で寝るまで過ごし、寝てから寝室へ移動しますか??
- chocolaママ(9歳)
コメント
たろちゃんママ
うちの子なんて夜中の3時まで寝なかったですよー!笑
またまだお腹から出てきたばかりです!
リズムもなにもできてません!
7時頃にお風呂入れて、その後は諦めてもう眠くなるまでねかしつけをしないようにしたら寝る時間早くなりましたよ!
ミチェ
わたしは、赤ちゃんが起きた時にお風呂にいれます。時間はきちんと決めてませんが、午後14時から16時ぐらいの間で授乳で目がさめる頃にお風呂にいれます!お風呂にあがって授乳したら眠りにもつきやすいかんじに思えます。
夜は10時ぐらいに寝かしつけてみますが、、まだまだ昼夜の区別もついてないので寝かしつけとゆーか、おっぱい飲んで眠くなって寝てるとこにそのまま電気消して寝る感じですかね(´Д` )1時間2時間しないうちにまたすぐ泣き出しますが…T^T
-
chocolaママ
ミチェさん
一人でお風呂へ入れてるので、待たせてる間も泣いていて余計興奮させちゃうんですよね(;_;)
まだまだ昼夜の区別がつくのは先みたいです。
夜中の授乳は寝落ちするんですけど、ギャン泣きしてる時は寝落ちしないので困ってます(TT)- 3月9日
あやち*
お風呂の時間は決めた方が
いいかと思います^^*
28日で3ヶ月になりました✩
新生児の内から18時頃にお風呂
入れて21時までには寝室に
連れて行ってます((((っ・ω・)っ
今では18時近くなると泣いて
お風呂入るとニコニコです⋈*。゚
20時すぎるとグズグズ始まって
布団に連れてくとニコニコ(笑)
21時頃には寝てくれます୧⍢⃝︎୨⚑︎゛
もお少しすれば赤ちゃんも
生活リズム付いてくると思うので🙌
-
chocolaママ
生活リズムができてくると、ここでの頑張りがやっぱり実を結んでくれるんですね!!
この子もまだ訳のわからない中で戸惑ってるんだと思って、私も頑張りたいと思います!!- 3月9日
悠☆ママ
私の息子もギャンギャン泣いてましたよ(笑)
その頃は、旦那が帰ってきてからお風呂に入れてもらっていたのであまり、お風呂の時間は遅すぎないように気をつけてただけです(笑)
おっぱい飲んで寝たかなぁ❓と思い離れたら泣くので、1度、居間に連れてきて抱っこしたりしてました(o^^o)
まだまだ、大変だとは思いますが頑張って下さい。
-
chocolaママ
ありがとうございます!!
本当に今の時期は泣きますよね…さすが一生に一番泣くといわれてる時期なだけありますね(--;)- 3月9日
はじめてのママリ🔰
お風呂は18:00~20:00と曖昧にしてます。お風呂→暗い部屋行って授乳→寝かしつけです。寝るのは20:00~22:00位です。
だんだん時間の幅が狭まって来たので、それで良いと思ってます\(^o^)/
-
chocolaママ
お風呂から出たら、そのまま暗い寝室で授乳はいいかもしれないですね!!
幅が狭まってきた=リズムが出来てきたって事ですね!羨ましいです(>_<)- 3月9日
メロメロ
4か月ぐらいまで11時とかに寝てましたよ!
一応朝はカーテン開けて起こして寝る前は薄暗い部屋にいたりでしたが眠たそうにするまでそのまま遊んでました。
寝返りとかするようになって活動が増えたら自然に寝る時間早くなってきましたけどね。
寝かしつけに3.4時間は疲れちゃいますね~_~;
-
chocolaママ
寝る時間も成長と一緒に変わりましたか?!
確かに動けるようになれば、疲れて今より眠くなるはずですもんね。
自然と早く寝るようになるなら、今は寝る時間だけは子供に合わせてみようかなとも思います。- 3月9日
殿妻♡
私もそんな感じでしたー!
コッチが疲れてきてしんどくなってくるので無理矢理早く寝かせつけるのやめました!笑
もう赤ちゃんの好きな時に寝てもらってます(^_^;)
そしたらイライラしないし気持ちがラクでーす!
-
chocolaママ
そうなんです。私もイライラしてしまって余計悪循環になってます(;_;)
あくびしてるから眠いとは思うんですけど、少し様子を見ながら一緒に過ごして、寝るまで一度待ってみてみます(^.^)- 3月9日
フェブリ
私も最初は時間ばっかり気にして、
熟睡とかじゃない限り起こしてお風呂入れたりしてましたが
風呂上りからずっとギャン泣きとかでした。
寝てる所起こされたら大人でも気分悪いもんな~と思って、
もう寝てたら寝てたで自分もお風呂入ったり他のことしたり
ぼーっと起きるのを待ってみたりして
ゴソゴソしたり起き出したりしたらお風呂に入れるようにしました!
1ヶ月ならまだ分かりませんが、
最近は寝てしまってもよっぽど昼寝とかの時間じゃない限り
わりと数分で起きる事が多いので(>_<)
旦那さんにお風呂入れてもらってるので
そのタイミングに寝てたら後で一人で入れなきゃいけなくなるし大変ではありますが、
気づけばお風呂上り全く泣かなくなりました!
新生児の頃から20時には暗くするようにしてたら
今では、おむつもお腹も全部満たして20時に電気消しておやすみーってドア閉めたら
一人で勝手に寝るようになりました( °_° )
早いうちに昼夜区別つけといた方が絶対楽だなーと思ってそうしてたら
今本当にめちゃくちゃ楽になってますよ(>_<)
回答になってなくてすみませんm(_ _)m
-
フェブリ
ちなみにですが寝かしつけするのやめてから、
夜ぐずるのなくなりました!
この時間には寝かせよう!ってユラユラして眠気誘ったりするのをやめて
眠くなるタイミングに寝させてあげるようにしてます(^ω^)- 3月9日
-
chocolaママ
こっちが寝て欲しい時間じゃなく、眠くなる時間に寝かしつけるのが今は一番いいかもしれないですね。部屋は寝室だけじゃなく、居間も暗くするようにして眠くなるまで待ってみようかなと思います。旦那さんにも協力してもらって、暗い中で生活してもらいます(笑)
今が大変でも、後から結果が出てくると思って頑張ります!!- 3月9日
-
フェブリ
赤ちゃんのペースに完全に合わせた方が私は楽になった気がします!
イライラはだいぶ減りました☺︎︎
うちもそうしてます、もう消灯だから!って暗い中で過ごしてます(笑)
今は赤ちゃん中心だから仕方ないですよね(>_<)
お互い頑張りましょうね(´;ω;`)- 3月9日
ひーこ1011
お腹から出てきたばかりで、赤ちゃんは昼夜逆転した体内時計を必死で直そうとしてるとこです。
保健センターでは、3〜4ヶ月頃から離乳食を見据えて、生活パターンをつけてねって言われました。
うちは3ヶ月までは一晩中豆電つけて寝てました。
朝太陽の光に当たると体内時計がリセットされると聞いて、起きたら少しだけ日に当ててました(◍•ᴗ•◍)
うちは、3ヶ月までは赤ちゃんのペースで、起きたらオムツ変える。とか、おっぱい飲ませる。お風呂入れる。ってしてました(◍•ᴗ•◍)
お風呂も昼間起きてる時間に入れてました!
読んだ感じだと、夜かなりハードですよね💦
まだ無理な時期に頑張っても、赤ちゃんも、私たちも疲れてしまいます。
まだもう少し先で良いと思いますよ☆
うちは4ヶ月頃から本格的に始めましたが、今ではちゃんと生活パターンがついてます!
焦らなくてもいずれはついてきますから大丈夫ですよ☆
-
chocolaママ
本当にハードです。旦那さんと代わる代わるあやしてますが、毎日心が折れてます。
生活リズムはもう少し後からで充分なんですね!!
少し赤ちゃんに寄って今は過ごしてみることにします!!- 3月9日
chocolaママ
私もいっそのこと、結局寝るのが11時になるなら、そのあたりで寝かしつければいいんじゃないのかと思ったりしました💦
ただ、旦那さんも朝が早いのでできれば寝かせてあげたいという気持ちもあり、早く寝て欲しくて気持ちが焦ってしまいます。
でも、自然と早く寝るように成長してくれるんですね!!安心しました!!