
最近、9ヶ月の赤ちゃんが一人遊びができず、すぐ飽きてしまう悩みです。おもちゃを工夫して与えているが、効果が薄い状況。アドバイスや時期についての情報を求めています。
最近一人遊びを、全然しなくなりました。いままでは一人遊びもできて、合間に家事ができたのですが、最近はつねにそばにいなくちゃ泣き、一人で遊んでも、数分しかもたないです。つかまり立ちを覚えたので、つかまり立ちをして遊ぶのですが危ないので側にいます。一人遊びができるようにおもちゃを毎週ローテーションでだして刺激になるように、たまに珍しいものを与えるなどしてますがすぐあきてしまいます。いままではひとつのおもちゃに集中できていたのに、9ヶ月にはいってからはすぐポイとなげてしまいます。何かアドバイス、またはそう言う時期だよなど情報を教えていただきたいです
- ママ太郎(6歳)
コメント

らら
後追いが始まったんだと思います(^^)

退会ユーザー
後追いですか??何しててもべったりで離れると泣くのでその時期何もできなかった記憶あります😅
-
ママ太郎
💩のときは一緒にトイレにもつれてってます。これが後おいなんですね(T_T)
- 5月16日

ゆたぽん
後追いの始まりではないでしょうか😢
しんどいですよね😅私も家にいるときは、ひたすら娘の遊び相手してます💦
-
ママ太郎
共感ありがとうございます(T_T)寝ぐずりもセットで最近あるのでしんどいです(T_T)時期だとおもってがんばります!
- 5月16日

えまお
そんな時期もあるかと😭💦おんぶ紐で家事してました😂
-
ママ太郎
おんぶで家事もするのですがキッチンが狭いためバタバタすると危ないためけっきょくねたときに家事をしています。時期ときづかせてもらえたので、頑張ります✨
- 5月16日

みさ
そういう時期ありました!!
その時はもうひたすら抱っこでした😭
でも最近また一人遊びができるようになりましたよ!
-
ママ太郎
また遊べるようになったと聞いて、希望がもてました!!抱っこも、すぐしてほしがってよじのぼってきます。合間をみてやすみますね
- 5月16日
ママ太郎
ハッ気付かされました!だから離れると遊びに集中できなくなるんですね!