※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はたけ
妊娠・出産

保育園に預けられず、母に子供を見てもらう間の適切な報酬は10万円が妥当か悩んでいます。10万円は高いと感じるが、適切な金額はどれくらいでしょうか。

実家暮らし、シングルマザー、生後六ヶ月、養育費なし

似てる方に質問です。
働きに出たいのですが、保育園はまだ入れれません
その為、私が働きに出る間
母に見てもらうのですが(9時〜17時)
いくら渡すのが妥当でしょうか?

10万入れろと言われています。そんなの働いてもそんなに渡してたらすぐなくなります
子供を見るのはしんどいのは分かりますが
やはり10万くらいなんでしょうか。。

コメント

池田勇太

食費や家賃、電気代など全てまとめてで10万と言う事でしょうか?

  • はたけ

    はたけ

    いえ、子育てのみです。

    • 5月16日
  • 池田勇太

    池田勇太

    そ、それは物理的に無理ではないですか?💦
    子供の世話が大変なのは物凄くわかります💦
    私だったら月10万じゃ絶対断ります💦

    ただ、現実的なお話をすると特に資格もない普通の会社員だと手取り12~14万ではないでしょうか?
    となると10万は無理かと💦

    シングルだと保育園入りやすいと思うのですが、まだ入れなさそうでしたか?

    • 5月16日
  • はたけ

    はたけ

    無理です。離婚に猛反対だったので
    母との仲はあまり良くなく。。

    保育園はまだ無理そうです。

    • 5月16日
  • 池田勇太

    池田勇太

    お母様との仲が良くないのですね😭
    それならなおさら預けにくいですよね💦

    それだったら無理して働くより、実家を出て、生活保護を頼った方が良い気がします😭

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

実家暮らし、シングルマザーです

保育園入れています
仕事が長引いたときに母にお迎え面倒見てもらってますがお金渡してません。
家には三万入れてます。
家賃光熱費食費です。

そのかわり?外食にいったり、なにかスーパーにいったときは私がだいたい払ってます!

あや

同じく
実家暮らし、シングル、生後6ヶ月、養育費なし
の状況です。
私の場合4月から保育園に入れて、復職してます。
以前から生活費として3万円入れてます。今もこの金額は変わってません(結構私の場合甘い金額かもしれません…)
地域や所得によっても変わると思いますが、私の場合、保育料は約3万円です。

10万も入れるなら、働いて保育園入れて方がいいのではないかと思います。
ただ母に面倒見てもらう時もたまにあるので、そういう時はケーキなどを買って帰ったりたまに食事を奢ってあげたりしてます(笑)