
コメント

しのすけ
精神疾患で保育所に預けてるケース何件か知ってます。

ももも。
診断書など特に何も無くて、育児疲れを理由に 保育園預けるのであれば まずは一時保育から…と 勧められるかと思います( ;꒳; )
-
くーちゃん
それはあり得ますね💦
保育園は働いてる人優先ですしね😭- 5月16日
-
ももも。
家庭保育が可能な人は 優先順位が低いので 待機扱いの可能性が高いから 待つより 一時保育の方がいいんじゃない?って意味で 恐らく勧められるかと思います(´・ω・`)
子供の生存性の高い人は後回しなので、仮に仕事をしていても 同居家族に中卒以上の家族がいる場合、保育者が居るとみなされて 学生証や就労証明の提示がないと 保育申請すら出来ません( ;꒳; )- 5月16日
-
くーちゃん
保育園の入園って
なかなか厳しいですよね😢- 5月22日

umi
わたしは産後うつの診断を受け、保育園へ預けています。
-
くーちゃん
今でも産後うつってことですか?
- 5月22日
-
umi
今は産後うつから、普通のうつという感じですね。未だにクリニックに通院しているので…
役所の書類には一時保育とされていますが、実質普通保育で受けてもらえてます。- 5月22日
-
くーちゃん
なかなか治りにくいんですね😞💦
色々と教えてくれて
ありがとうございます😢💕- 5月22日

まーまり
私は鬱と障害で預けています。
子供と一緒に居ると危ういと旦那が判断し、市役所の子ども課や保育課に相談して入れました💦
-
くーちゃん
相談した時は
鬱等の診断はでてましたか?😲- 5月22日
-
まーまり
上の子が1歳7ヶ月で保育園に入るときに仕事を探していて、色々パニックになり精神科に連れてかれて鬱と適応障害と診断されました💦
なので保育園入る当初は求職中でしたが、一転して障害、疾病で預けました😭💦
下の子は7ヶ月で保育園に入りましたが、同じく障害、疾病で預けてます😭💦- 5月22日
-
くーちゃん
自覚症状は無かったんですか!?😲
私、子供にめちゃくちゃキレる時があって…
それがヒステリックとか
病気なんじゃないかとかおもったりしてて
1番下はまだ保育園無理だし
2番目は男の子みたいに大変で
でもやっぱり
診断されないとあずけるのは
難しそうですね😢- 5月22日
-
まーまり
自覚症状はキレやすい落ち込みやすいくらいで、周りから精神科行けって言われて拒んでたんですが、旦那が我慢の限界に達して半ば強制的に連れてかれました😂💦
もう6年くらい精神科通って薬飲んでます😭- 5月22日
くーちゃん
やはり診断がないと
入れないですよね🧐
しのすけ
そうですね。診断書と、地域の保健師が関わって判断されることが多いです!