
息子の行動に疲れて支援センター通いが苦痛。息子のために通うべきか悩んでいます。
心折れました…
息子を連れて支援センターに行きました。
息子は一つのおもちゃで遊ばず、お友達が使っているおもちゃが気になってしまうようでちょっと手を出しては違うおもちゃのところにいくような感じでずっと走り回っていました。
私は散らかされたおもちゃの片付けをして回っていたのですが、後方から他のお子さんの泣き声がしたので振り返ってみると泣いてるお子さんを抱き抱えたお母さんと数人のお子さん、そして走り去る息子の姿が。
そのお母さんはそのまますぐに帰って行かれました。
私は何が起こったのか見ていなかったのですが周りのお母さん達が私のことを見ていたので、もしかしたら息子が押し倒して泣かせたのかもしれません。
私は私で咄嗟のことで対応することもできず…。
その瞬間は見ていませんでしたが声を掛けるべきだったと反省しています。
支援センターはなんとなくママ友グループみたいなのができていて、年齢層が高いこともあり少し苦手なのですが同世代のお友達と触れ合う機会がない息子に少しでも刺激があればと通っています。
ですが、じっとしていられずに走り回る、お友達に突進しておもちゃを横取りする息子をずっと追いかけ回して支援センターで何度も何度も謝らないといけない状況に疲れました。
他のお母さん方の視線も怖いです。
私にとって疲れる場所でしかない支援センターですがやはり息子のためを思って通わせるべきでしょうか😞?
- りゅう(7歳)
コメント

退会ユーザー
そんな思いをしてまで行かなくていいと思います。
公園で砂遊びとかの方がわりと自由に出来ますよ!
ねんねの赤ちゃんは抱っこかベビーカーなのでちょっかい出す心配ないですし、汚されていい服着てる子が多いので気楽だと思います🙌

ママリ
私はそのやりとりがストレスになって、行かなくなりました^_^
ママが気持ちにモヤモヤしているより、ストレスなくニコニコしている方がよっぽど息子さんの為になると思います(^_^)
触れ合いの場は支援センターだけでは無いですよ╰(*´︶`*)╯
-
りゅう
ありがとうございます😞
ただ息子は支援センターが楽しいようでちょっと心苦しいです💦
息子は1歳8ヶ月にして発語がないのでお友達と触れ合って少しでも刺激があればいいなと思っていたのですが難しいですね😢- 5月16日

ありさ
疲れる場所なら行かなくてもいいかと思います😊
うちの子も走り回るし小さい子が多くなってきて、ずっと通ってて息子も先生が大好きですが、たまにお休みして自由に遊べる広い公園とかにしてますよー😊💓
子どもも親も一番楽しめるところが一番だと思うし、公園とか他のところでも全然子どもが触れ合う所はあると思いますよー!
-
りゅう
ありがとうございます😢
そうなんですよね💦
ねんねの赤ちゃんがいるともう先生含め全員が息子を警戒しているんだろうなというような雰囲気です…😖
公園だとどうしても各々遊ぶ感じになってしまうので支援センターに行ったほうがいいのかなぁと思っていました😞- 5月16日

とっと
お互い様…と思ってくれるママさん達なら行きやすいのに…残念ですね😣💦
私なら、そんな思いしてまで支援センター行かないかもです。。ママがストレスになってるって、お子さんも感じ取ると思います😢
公園でも午前中なら子ども連れいますし、保育園児たちが公園来てたりして触れ合う機会はあると思います💡😊
私がりゅうさんと同じ状況なら、公園で遊ばせるかな〜と思います。
うちの子も活発で好奇心旺盛で無鉄砲なので、おもちゃではなく身体使って遊べるように公園によく行きます‼️😊
-
りゅう
最近引っ越してきたこともあり、なかなか馴染めず辛いです😖
そうですね💦息子も支援センターから帰って来て抱っこ抱っこがすごかったです🤔
公園にもよく行ってはいるのですが先日ちょうど園児が何人か遊びに来ていてその子達に何度も抱きつきに行っていて…どこに行っても苦労が絶えません😢- 5月16日

なゆ
お子さんの体力がかなりあって、
室内では足りないのかもしれませんね😌
その泣かせちゃった子は同い年くらいですか?
ある程度のことは子ども同士のことですし
やったりやられたりの世界なので
気にすることないかなと思いますが、
もしかしたら【見ていなかった】という部分が
ほかのお母さんたちは気になったのかなとも
思いました😣
おもちゃの片付けをして回っていたのは
仕方ないとは思いますが
今自分の子どもがどこにいて
危ないことがないかというのは
見ていてあげた方が安心かなと思います( '꒳' )
1歳や2歳の子がじっとしているほうが
珍しいと思います( ˘꒳˘ )
うちの子たちは外では大人しい方ですが
家の中ではずっと走り回ってますし、
慣れた児童館ではあっち行ったり
こっち行ったりです☺
長くなってしまいましたが、
わたし自身気疲れするのが苦手で
支援センターは通ってないです( °꒳° )
たまに遊びに行く程度で、
基本的には家の中だったり
買い物に行ったりです( * ॑꒳ ॑* )
まだ小さいうちですし、
りゅうさんの負担にならない程度に
公園とかでいいと思いますよ⸜(* ॑ ॑* )⸝
-
りゅう
同じ年くらいではあったと思います。
ただ息子は体がちょっと大きく力もあるので今回私が一瞬でも目を離してしまったのは本当に反省すべき点だったと思っています😞
私もまだ数えるほどしか行ってはいないのですが、もう少し落ち着いてからチャレンジしてみます💦
アドバイスありがとうございました!- 5月16日
-
なゆ
そうなんですね⸜(* ॑ ॑* )⸝
年齢のわりに少し大きめさんでしたら
体力があって、走り回ったりしたいのは
仕方ないかなと思いますよ( ˘꒳˘ )
児童館はいろんな子や保護者さんがいて
まったくお子さんを見ていない方も
わりといたりするので、
個人的には苦手で…😂💦
暑くなってきて公園遊びも
大変な時期になってきますが、
人が少ない時間帯とかもきっと
あると思うので、
無理はなさらないでくださいね( '꒳' )- 5月16日
-
りゅう
そうでしたか💦
なゆさんを不快に気持ちにさせてしまったのなら申し訳ありません😖
ほかのお母さん方はおしゃべりしている方多かったですがお子さんがみんなお利口さんで黙々と遊べていたので羨ましかったです😞
優しいお言葉ありがとうございます。- 5月16日
-
なゆ
すみません、誤解させてしまってますね。
お子さんを見ていない保護者、というのは
他の大人同士で話をしていたり
スマホばかり見ている方のことです💦
りゅうさんのようにお子さんのお片付けで、
といった理由とかならなんとも思わないです☺
お気に入りのおもちゃがあるとか、
うちの子たちみたいによそ行きの顔というか
外では大人しい子達なのかもですね😌
男の子は元気に走り回るものですよ⸜(*˙꒳˙* )⸝
わたしの仲のいいママ友のお子さんも
もうすぐ2歳ですが、
少し大きめさんで1歳ぐらいから
午前と午後遊ばせないと夜寝てくれないくらい
体力がすごくあって、
走り回ってる子ですよ( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾- 5月16日
-
りゅう
何度もありがとうございます💦
そう言っていただけてうれしいです😢
息子はよく食べよく遊びよく寝ます😦
男の子は特に何でも全力なんでしょうね。
無理しない程度に私も頑張ろうと思います!- 5月16日

とも
ストレスなるなら行かない方がいいですよ!公園があればそっちの方がいいかもですね😊あと、うちも他の子のおもちゃのとこばっかいりいって疲れる時があったので、その頃から朝一9時の誰もいない時間に遊びに行くようにしてます🙆
-
りゅう
ありがとうございます😭
朝一で行くのいいですね!
今度試しに朝早くから行ってみようと思います😳- 5月16日
-
とも
朝一めっちゃいいですよ!好きに遊ばせて私は先生とずっと話してます😂今はだいぶ落ち着いたので😭12時ぐらいまで遊ばせますが、きつかった時期は人が来始める10時30分に泣く子供を無理やり連れて帰ってました😂午前中乗り切ればうちは午後はお昼寝してくれるので✨
- 5月16日
-
りゅう
それとってもいいですね!
今行ってるのが10時半すぎとか一番支援センターが盛り上がってる(?)時間で入った瞬間から変なテンションなってるっていう可能性もあるので徐々にお友達が増えていくっていう状況であれば多少息子も落ち着いていられるかも🤔?
アドバイスありがとうございます!✨- 5月16日

退会ユーザー
わたしならお互い様だし子供のすることだからと思いますが…そういう事があると行きづらくなりますよね💦
うちの子は逆に(?)おもちゃを取られると怒り狂ってその子を引っ掻いたり髪を鷲掴みしたりするので最近は支援センター控えてます…😂
言ってわからないから難しいですよね😢💦
公園なら支援センターよりは自由でいられるので、最近は公園によく行ってます☺️✨
きっとそんな時期がいつか終わると思うので、そしたら支援センターまた行こうかなと思ってます😙
-
退会ユーザー
こないだ公園でも同い年くらいの男の子と一緒に砂場で遊んだりしてたので、公園でも他のお子さんと触れ合える機会はあると思いますよ☺️💕
- 5月16日
-
りゅう
ありがとうございます😢
そのお母さんは本当にそのまま帰られてしまったのでどういう感じだったのかわからず仕舞いで💦
次に支援センター行くには勇気が必要です…
そうなんです💦こっちが何を言っても抱き抱えても振りほどいて走っていくので難しいです😖
公園でも一緒に遊んだりできますよね💦
ただ外に行ってもお友達のスコップやらボールやらが気になってしまうので注意しないといけないです😭笑- 5月16日

退会ユーザー
同じくらいの月齢の子どもはいないのですか??
-
りゅう
いました😥
ですが息子以外はみんなきちんとおとなしく遊んでましたね💦- 5月16日

ひな
うちの近所の支援センターもグループできてるというのは事前情報で知っていたので今まで一度も行ってません。
息子もいろんなおもちゃが気になる子なのでストレスになるくらいなら公園とかでのびのび遊ばせる方が自分的にもいいと思い、よく公園には行ってます😊
-
りゅう
日によってはグループ感(?)を感じない日もあるのですが今回はかなり居心地悪かったです😥
そうですね💦親もストレス、子どもも何度も注意されるストレスを感じるくらいなら公園のほうがいいですよね🙏- 5月16日
りゅう
ありがとうございます😢
公園なら私と自由に遊んでくれるのでそうしようと思います!
無理してまで支援センター行く必要ないですよね💦