※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産祝いの金額について疑問を持っています。次男夫婦からの1万円は少ないと感じ、長男家族の結婚祝いと比較して常識を疑っています。皆さんの意見を聞きたいです。

お祝い金に関するモヤモヤ

夫は三男で、ひとまわり離れた兄が2人います。
長男兄は妻と子供2人の4人家族、次男兄は妻と2人暮らしです。

出産祝いで次男夫婦から1万円頂きました。正直、少なっ!と驚きました。長男家族にはまだ会っていません。

結婚式のお祝儀では、長男家族は5万円、次男夫婦も5万円でした。
長男家族は4人(子ども2人も大人と同じ食事)なので5万ではマイナスになります。

年齢もひとまわり離れているのにこの額は常識無いと思ってしまいますが、感覚が違うのでしょうか。

皆様のご意見を聞かせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

義妹(子供二人の4人家族)は1万でした!
義妹から貰えると思ってなかったので、貰えるだけありがたいっていう感覚でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貰えるだけありがたい…そう思わないといけないですね。
    ご回答ありがとうございました!

    • 3時間前
ままくらげ

お祝いは「もらえたらありがたい物」と思って生きてきたので、式を挙げるのにご祝儀をあてにした事もありませんし、お祝い金の額に関して不満を感じたこともありません☺️
むしろ来てくださった事、今までの感謝を伝える為にこちらが精一杯おもてなしをする物と思ってました。
これは夫も全く同じ考えでした。

歳上だから稼いでるわけでも、資金に余裕があるわけでも無いでしょうし。
身内だからこそ、その様なお金のやり取りはしないと言う場合もあります😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような考え方できること尊敬します✨
    旦那さんと同じ考えというのも素晴らしいですね!
    ご回答ありがとうございました!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

次男夫婦の出産祝い1万円は少ないとは思わなかったです😊
むしろ次男夫婦に今後子供が産まれても1万円で済むから正直ラッキーって思っちゃうかもです😂

結婚式のお祝いは…うーんって感じですね🤔
長男と次男が兄として統一して同じ金額を払ったのかな?とか思いましたが、、そもそも長男はお子さん2人いるんでね、もうちょっと包んで欲しい気持ちはありますね💦
でも子育て中でなかなかお金を捻出するのも難しかったかもですし、私ならあまり気にしないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにです!次男夫婦の出産祝いは1万円で済むという発想なかったです!
    お祝儀に関しては、私側の親族と比較してしまうのもあり、少なすぎと思ってしまうのもあります…
    でも、気にしないのが一番ですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3時間前
ほわ

義姉からは洋服3着でした!笑
旦那はその姉の出産祝いに、
数万円する骨盤のやつを要求され買いました。旦那には内緒ねーって。
数百万も借りて返さない人です。
なので全然良い方だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世の中洋服3着というのもあるんですか!笑
    借金返さない人は論外ですね。そういう人もいると思えば、ウチは全然マシですね😌
    ありがとうございました!

    • 3時間前
ままり

貰えるだけありがたくないですかね🤔?
沢山貰ってもお返しも大変だし気も使うし…。私は自分の兄弟ですがお金じゃなくてベビー用品など、消耗品頂きましたよ〜!お金じゃなくても消耗品は助かるのでありがたく頂きましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貰えるだけありがたい、確かにその通りですね。
    消耗品も助かりますね!お祝いの形は色々ありますね。
    心に余裕を持つようにします😌
    ありがとうございます!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

出産祝いそんなもんかなと思います!もらえなくても何とも思わないです👍
大きな子ども?連れて5万円は普通に少ないですけどね🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟の出産祝いはそんなもんなんですね!聞けて良かったです🙇‍♀️
    共感者いて嬉しいです!私の親族はそういう人居ないので、びっくりしました。
    ご回答ありがとうございます!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

御祝儀に関しては義両親が兄弟にそのように伝えていた(一律いくらでー)可能性もありませんか🫣💦うちは大人2子供3で3万だった親戚がいますが、義母がそのように伝えていたみたいです😂
出産祝いに関しては1万は少なくないと思います😊うちは実妹はお互いなし、義兄弟は0.5万(合わせ1万)、と金額決めて渡してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親が兄弟に金額を伝える理由は何でしょうか?
    3万ということもあるんですか!驚きです。
    出産祝いはそれが相場なんですね!参考になりました!
    ご回答ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

出産祝いはそんなものでは?
結婚式は少ないですね💦
兄弟姉妹には10万かな…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産祝いは相場なんですね!参考になりました🙇‍♀️

    ですよね!自分は兄から10万祝儀もらったし、自分も兄に同額出したので、家族4人ないし夫婦2人で5万円は少ないと思ってしまいました。
    色んな意見ありますが、同じ感覚の方がいて良かったです。
    ありがとうございました✨

    • 2時間前
ママリ

もらえるだけありがたい…。
確かにそうですが、
私は主さんのお気持ち共感しますよ☺️

出産祝いはそんなものです。
まだお子さんがいない夫婦なら、
1万円でも、頂けただけ感謝かもしれません。相場は1〜3万円かなぁと勝手に思ってますが1万円も相場範囲内かと。

ただですよ。
大人食食べる子供2人の4人で、
ご祝儀5万円は少ないですね。
これは調べたらわかること。
義兄も義姉も2人して5万円が少ないと判断できないなんて、
常識はずれだと思います。
【いただけるだけありがたい】かぁ。
一生、価値観合わない夫婦として一線をおきますね。

お年玉とか、義兄のお子さんへ渡しているのですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だけ感覚変かなあと思ってたので、共感したくださり嬉しいです😭
    もちろん、お年玉渡してますし、夫は私と結婚する前からも甥っ子たちにお年玉を渡しています。しかも、次男夫婦の結婚式は夫1人(私と結婚前だったため)でお祝儀を5万円出しています。
    そういう経緯もあって、義兄家族に対して疑問を持ってしまいます。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    大人食食べるお子さんなら、
    お年玉1万円とかですよね?

    流石に、お年玉と出産祝いが一緒なのも私ならうーん🤔って思ってしまいます。


    ただ、もう忘れましょう。
    常識あるのは主さんたち夫婦。
    そして、きっと金銭的に余裕あるのも主さん達ご夫婦です☺️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人は高校生なので、お年玉1万円あげてます!
    そうですね、こんなの引きずるのアホらしくなってきました。笑
    嬉しい言葉かけてくださりありがとうございました!スッキリしました😃

    • 2時間前
はじめてのママリ

出産祝い1万って少ないんですか?
この間兄の子が産まれて1万渡しちゃいました🙇‍♀️結婚式は少ないなと思いました🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらでのご意見を聞く限り、1万円は十分だそうです!
    私はもっと渡すので、少ないと思ってしまいました。
    価値観の違いですね💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    長男次男さんのお子さんが産まれたときいくらあげたかにもよる気がします!あげた額より低いなら少ない!ってなります🥲🥲

    • 2時間前