※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽちたま
お仕事

保育園に早く預ける夫にモヤモヤ。保育園と自宅を往復することを保育園の先生に指摘され、夫はリズムを崩さないために変えないと主張。荷物の持ち方にも違いがあり、めんどくさい状況。

保育園に預ける時間が早すぎる夫にモヤっとします。

わたしは9時から仕事で7時45分頃預けています。(保育園から会社まで1時間)
夫は9時半から仕事で同じ時間に預けにいきます。(通勤40分)

しかし、通勤時間が短いから、預けてから一度帰宅して一服してから会社に行っています。

保育園と駅までの間に家があるのですが
一度家に戻ってくるところを保育園の先生に見られたらしく
保育園から『旦那さん、出社まで時間があるなら保育開始時間を遅くすることはできませんか?』と
わたしが言われてしまいました。

うちの園は7時半開園ですが8時半まではかなり少人数の職員で回しているらしく
早朝保育はなるべく減らしたいという意向のようです。


夫の言い分は[毎日同じ時間に登園させないとリズムが崩れるし、保育園の荷物持って自分の荷物も持って登園するとしんどいから一回帰るスタンスは変えるつもりはない]


荷物といってもビジネスリュックひとつだし、わたしも同じものを持って保育園に行っています。
わたしは娘を歩かせますが、夫は娘を抱っこしていきたいので自分の荷物が邪魔になるようです。


正直めんどくさいです

コメント

みさっくま

ちょっとワガママな旦那さんですね。
私なら旦那さんに送りをさせないで自分で行くようにすると思います。
その分、家に居るんだから家事してもらいます。

保育園側から言われるのは私なんだよ!!って、なりますよね💦

  • ぽちたま

    ぽちたま

    ほんとそれ!言われるのはわたしなんですよねー。
    朝少し家に長くいてもその分寝るだけなのでむしろイラっとしますwしかもやる家事も、わたしがやったことをさらにやる(やり足りないと感じるところを直される)ので
    まじむかつきますw

    • 5月16日
  • みさっくま

    みさっくま

    私はして欲しいこと紙に書き出しますよ〜。
    米何合セットとか、掃除機とか!(笑)
    共働きなんだから、2人で協力しないとやってられないですよね💦

    • 5月16日