
生後2ヶ月半の赤ちゃんが急にミルクの量を減らし、夜長く眠るようになりました。心配しています。同じ経験の方いますか?
生後二ヶ月半の息子がいます。
ここ二、三日目前から夜21時半〜9時近くまで寝るようになりました。
6時頃に泣くんですが、すぐ泣き止んで寝ます。
今までミルクを140〜150を一日7回程飲んで
いたのですが、(その時は夜5時間ほど寝て、その後三時間おきにミルク)
しっかり寝るようになってミルクの回数も減り、
飲み残しもするようになりました。
(完ミで育てています)
今は一日700飲むか飲まないかくらいです。
うんちもおしっこも普通にしてますし、
昼間ギャン泣きしても抱っこすると泣き止みます。
他の変化といえばお風呂上がりに体を拭いている時泣くことが増えました。
急に飲む量がかなり減ったので心配です。同じような経験をした方いらっしゃいますか?
- みどり(5歳11ヶ月)

退会ユーザー
まったく同じ時期ぐらいに私の息子(完ミ)も飲みが悪くなりました。800は確実なぐらい飲んいたのが、その飲まない時期は少なくて600いかないぐらい、飲んでも750ぐらい。1回量が80ぐらいの時もありました。助産師さんや別件で診てもらってる先生にも相談しましたが、産まれてからの体重増加は悪くない&おしっこうんちはちゃんと出てる&変に機嫌悪くないので大丈夫だろうと様子見している最中です。
お風呂上がりにぐずるとかもみどりさんの息子さんと不思議なぐらい同じ様子です(笑)
先日3ヶ月を越えたぐらいに1回手に負えないぐずりをお風呂上がりの就寝前にした後から、飲み量が増え、700は最低でもこえて800が標準になりました。
もし私の息子と同じなのであればそのまま様子を見つつ、こちらでミルク管理をしてあげるのが良いかなと思います。お腹空いたと泣いてこなくても3時間置きにミルクを飲ませる(もし3時間より前にお腹空くなら飲ませる)&1回のミルク時間は長くなっても良いからゲップ休憩を何回か挟みつつにしてみる等…。ただ、夜中寝てくれているのは体内時計ができはじめていて良いことなので今の段階で無理やり起こすことはしないで良いと思います。
長くなりましたが、もしできることならお店や市の施設等でやっている助産師相談会のようなものに参加しても良いかもしれません。何十人何百人と赤ちゃんを見てきている方々ならなにかもっと良い対処法を知っているかもしれません( ´ ▽ ` )ノ
コメント