
結婚式挙げた方へ質問です!出来婚で去年籍を入れましたが、結婚式まだ挙…
結婚式挙げた方へ質問です!
出来婚で去年籍を入れましたが、結婚式まだ挙げておらず来年予定してます。
そこでずっと悩んでた事があるんですが、私は友達が本当に少なく本音のところ式はあんまり挙げたくないな…って思ってます。(ドレス着て写真で十分)
ですが、旦那は挙げたいとのことでやる方向です。
本当に呼んで来そうなのが10人いて良いくらいなんです😭狭く深くで本当に気が合う人1人いれば幸せだという考えなので無理せず友達数は増やさないタイプでした。
そこで、挙げた方にお聞きしたいのですが、
結婚式に招待?来ないか連絡を送った友人はどの程度までの付き合いをされた方ですか?
例えば中学生の同級生で仲良く話したくらいで卒業後は遊ぶ約束せずそれ以来の人もとか、最近連絡取ってた人だけとか、、
どこまでの人に連絡送れば良いのかわかりません。。
最近連絡取ってない人に送るのって失礼ですかね??(人数集めだとか思われないか)
- はじめてのママリ⭐︎(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ウッディ
結婚式に呼んだのは卒業後も頻繁に連絡とってる友人はもちろん、同じ部活だった友人、頻繁に連絡はとってないけど学生時代仲良かった友人です!
最近連絡とってないけどそこそこ仲良かったならいいと思いますよ!

a...
私はお金面も考慮して、ほぼ親族挙式にしましたよ。友達は7人でした。笑
合計人数を決めてたので、親族の人数を引いて呼べる人数を決めた感じです。
主人側は職場の方、友達5人に厳選、親族でした。連絡取ってない人は呼ばなかったです。
-
はじめてのママリ⭐︎
私も出来婚でお金ないしほぼ親族挙式にしたいです😭
でも旦那が友達多くて呼びたいみたいで…無理そうです(><)- 5月15日

かぼちゃ🎃
わたしもでき婚で来年式あげますが
同じように友達少ないので迷ってます(笑)
中学、高校で常に一緒にいたけど
今は連絡もSNSでたまにコメントするくらい
っていう子は呼ぼうと思ってます。
旦那が友達多いので気まずいですー笑
-
はじめてのママリ⭐︎
めっちゃ同じような境遇ですね😳😭!同じく旦那は友達多くて呼びたいみたいで本当気まずいです…挙げたくない…笑
ラインの友達には登録されたるけど、コメントも何もした事ないのでどうしよう…- 5月15日
-
かぼちゃ🎃
わたしのことかと思いましたー笑
わたしは挙げたいけど
呼ぶ人数にすごい差が出来るのが嫌です😂😂😂
妊娠を機に仕事もやめたのですが
元職場の人達は割と仲良かったので
呼ぼうかなーと思ってます🤔
でももう辞めたのに呼んでいいのかなーとはずっと思ってます笑- 5月15日
-
はじめてのママリ⭐︎
元職場の人って最近まで関わってた人だから全然誘うくらいなら良さそうな気がしますけど!
辞めてはいませんが、辞めた同期が今でも連絡取ってるので呼ぶ予定です!というか呼んでくださいねって言われました☺️
妊娠を機に辞めたなら尚更結婚式するって予測するだろうし誘われる気もあると思いますよ!- 5月15日
-
かぼちゃ🎃
大丈夫ですかね💓
気にせず招待しますー🙌🏻
わたしがアドバイスしてもらっててありがとうございます🙇♂️💓- 5月15日

かーたん
中学の同級生で仲良く話したくらいで卒業後はあってない人は呼ばない💦
大学の友達、大学時代のバイト先の友達、高校の友達で人数的に厳しかったのでそこまでしか呼んでないです!
-
はじめてのママリ⭐︎
厳しくなるほど人数呼べるご友人がいらっしゃって羨ましいです(><)
参考になります!- 5月15日

ちっち2児のmama♥
私も本当に仲良かった友達や連絡をちょこちょことる友達しか呼びませんでした😌
なので中学校の友達1人、高校の友達1人、短大の友達2人、職場の友達4人、社会人になってカラの友達1人が来てくれました😄
結婚式に呼ぶ時ってなかなか連絡取ってないのに呼ぶのもなぁーって感じになりますよね😅
-
はじめてのママリ⭐︎
連絡取ってないのにってなります。。そうなると本当に今でも連絡取ってるとなると6人とかになります😂
参考になります!- 5月15日

みー
回答とはずれてるかもしれませんが、私も旦那も呼びたい人が遠方に住んでいる人が多かったのと、私の親が青森、旦那の親が神奈川、私たちは宮城に住んでいるため親兄弟のみで沖縄でリゾート婚にしました!
みんな大喜びで楽しい式でしたし、何より準備が楽チンで私も旦那も心から楽しめました☺️
-
はじめてのママリ⭐︎
リゾート婚ならゲスト少なくても変じゃないのでそれが良いですけど、旦那が友達を呼んで楽しみたいみたいなので無理なんですよね…😭グアムとかよくありますよね♬私もそのような自分の為の式だから自分が贅沢出来るのが目的にした式が良いです(><)
- 5月15日

めくま
式は家族のみで挙げて、食事会にしましたよ。
その後別で会費制のウエディングパーティーを開いて、それには勤めていた職場の同僚や高校からの友人で社会人になっても飲んだり会ったりしていた人を呼びました。
ご祝儀三万出してもらうには、そこまでの仲でも無いけど、二次会くらいなら呼ぶかな?っていう人を招待しました。
中学の同級生とかもはや連絡先も知らないので呼ぼうにも呼べませんし。
少人数でも、色々ゆっくりじっくり話したり出来るので、少人数のパーティーも楽しいですよ。
-
めくま
ちなみにウエディングパーティーは、
夫側が10人くらい、私側が30人くらいになりました。- 5月15日
-
はじめてのママリ⭐︎
それなら今連絡取ってない人でも呼びやすいですね!
会費制聞いたことあるので提案してみます!- 5月15日

ママリ
私は主人が盛大にしたくないということで、泣く泣く地元の友人に限定しました!ほぼ親族のみの結婚式のような😌なので参考にならないかもしれませんが…
やはりご祝儀のことがあるので、今回ちゃもさんが招待したとしたら基本的に相手もちゃもさんを結婚式に呼ぶことになるだろうし、招待されて困らない相手なら声をかけたらいいと思います!
-
はじめてのママリ⭐︎
なるほど、招待されて自分も行きたいと思うような相手ですね!
参考にさせて頂きます☺️- 5月15日

ともも
私は基本的に結婚式までの1年間で遊んだ人(かつ友達歴3年以上の人)のみにしました。
私が呼ばれた側では、高校卒業以来一度も連絡とってなかった子から呼ばれたことはあります(10年くらい会ってなかったです)でも他の友達にも久しぶりに会えたから楽しかったですよ💕
最近連絡とってなくても、いま何人かで会ってランチに行けるくらいの関係なら大丈夫じゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ⭐︎
そういう考え方の人もやっぱりいるのですね!久しぶりに会って話すのも同窓会みたいで楽しいですよね!
それも期待して大丈夫そうな人に連絡してみようと思います☺️- 5月15日

まー
私は普段から連絡とって仲良くしいる人だけにしました!
なので友人は5人だけです!
あまり気にしなくても誰も気にしていなかったですし大丈夫だと思いますよ(^^)
-
はじめてのママリ⭐︎
そういう意見が1番安心します(><)!要は周りの目なんですよね、私的には本当に数人だけで十分なんです😂
参考になります!- 5月15日

🐰
私も家族、親戚メインでやったのと
そもそも友だちと呼びたい人が少ないので(笑)少人数でしたよー!
地元っ子3人と、高校6人でしたー!笑
旦那も友だち付き合いだるいっていうタイプなので、地元っこ2人と会社の同僚2人だけしか呼んでなかったです😂
普段連絡とってなくて、急に連絡来たのが結婚式の招待やったら、人数合わせかなーって思う子もいると思うので、そこも配慮した方が良いかもです!
-
はじめてのママリ⭐︎
旦那もそんな感じなら不安なしですね!旦那が友達に見て来てほしいから式挙げるって感じなので、私はそうじゃないので(記念にドレス着れればいい)気まずいです😭
卒業後1度も連絡取ってない人は遠慮しとこうと思います(><)- 5月15日
-
🐰
先週、旦那の友だちの結婚式に一緒に行ってきましたが、その夫婦は新婦側の友だちはめっちゃ多かったですが、旦那側はそんなにいてなかったですよー!
たぶん両家の親が、人数に差があってもおっけーなら、問題ないと思います🙆🏼♀️
せっかく挙げるなら、素敵な式にしてくださいね!🌈- 5月15日

とまと
私は今も連絡取り合ってる友人のみ招待しました😊
逆に中学の頃仲良くて今は殆ど連絡も取り合ってない友人から招待してもらいました。嫌な気はしないですが、私は招待しなかったので行って良いものか少し悩みました。
せっかくのお誘いなので出席させてもらいましたが、かなり大規模な結婚式で私は人数合わせで呼ばれたんだなという感じは否めませんでした。。
呼びたいと思う人でなく人数合わせという感じであれば呼ばなくて良いと思います!友達の数なんて気にしなくて良いと思うので、狭く深くの友達にお祝いしてもらえればそれで良いのかなと思いますよ😆その分親族を広めに呼ぶとかはどうですかね?
-
はじめてのママリ⭐︎
大規模な式だと人数合わせだと思ってしまいますね…(><)でもまだ私からしたらそれはマシというか、少人数な式なのに連絡取ってなかった私がいる⁈って思われるのが気になって…
なのでそうですね、今でも連絡取ってる友人だけで良いのかなと思って臨んでみます😂- 5月15日

退会ユーザー
とりあえず、呼ばれた子は呼びました。
あとは…なんとなく連絡してみて、行きたい!って言った子に来てもらったり(^д^;)
-
はじめてのママリ⭐︎
なんとなくっていうスタンスなんですね😳⁇久しぶりに連絡送るの緊張して色々考えちゃうんですが、そのようなスタンスでいけたらと思います!
- 5月15日

み
私は、幼なじみ(LINEグループあるけど稀にしか動かない)とお世話になってた人と仕事の付き合いの人で10人ほどプラス親族でした(*´・ω・*)
なので実質友達?と呼べるのは3人かな・・・って感じでした(笑)
うちの旦那も友達とか職場とか幅広く大勢でやりたかったみたいですが予算がなく、25ずつの50くらいでした。
古い考えかもしれないんですが、旦那に少し花持たせる感じで旦那側が人数多めでとかもありだとは思います(*´・ω・*)
呼びたい人だけでいいかな〜と(笑)
誘われた側もお祝いや式の時の服なり用意にお金かかっちゃいますし(笑)
この子は呼んどかないと後々めんどくさいかな〜って子がいたら誘わざるを・・・っても思います(笑)
-
はじめてのママリ⭐︎
そうなんですね😳保育園の頃のとか小6のクラスのグループとかありますが、全く会話がないグループラインなのでそれはまた違いますよね⁇笑
旦那にもこっち少なくするからお金の面でも全体人数少なめでって話してます(><)- 5月15日
-
み
保育園とか小学生の頃とかで動いてないグループってなるとたぶん私なら声掛けないです(笑)
その中で仲良かった子がいたら個別で連絡取るかもです☺️- 5月15日

ぬる子
私も授かり婚で挙式しましたが、高校時代から今でも付き合いのある子3人しか呼んでないです!
家族挙式的な、小規模でできるだけ低予算な式だったのでむしろ数人しか呼べないくらいでした。
自分が招待して出席してくれた人が結婚式を挙げるとき、ぜひ行きたいと思えるかどうかで考えました!
人数集めと思われるのも嫌だし、当時は仲良かったとしても、今はそんなに付き合いのない人のためにご祝儀を包めるほど余裕もないし…
本当に来てほしい方のみ招待する方がいいかな、と思います😌
ステキなお式になりますように💓

Kewpie☆
招待する基準は人それぞれだと思います。私も全然連絡とってなかったけど昔仲よかったってことで呼ばれたことありますが、自分が結婚式をするときには呼ばないなぁと思って丁重に欠席の連絡をさせていただきました。招待してみて出席するかはあとは相手次第なので誘ってみるのもありだとは思います。旦那さんが友達多いと気を使いますね。楽しい式になることを願っています。
はじめてのママリ⭐︎
仲良くしてた人なら大丈夫ですかね(><)✨⁇久しぶり〜❗️って感じで思い切って誘ってみようと思います!