
高知市の離乳食教室について、参加のタイミングや持ち物、参加者の雰囲気について知りたいです。①離乳食開始前か後か、どちらがおすすめですか? ②抱っこ紐とベビーカー、どちらが便利ですか? ③ママ友との参加が多いですか?子供と2人でも大丈夫でしょうか?
高知市の離乳食教室について教えていただきたいです。総合あんしんセンターの時に参加しようか迷っています…!
①内容的に離乳食開始前に参加するか、離乳食開始後に参加するか、おすすめのほうがあれば知りたいです
②行く時は抱っこ紐かベビーカーどちらが良かったか教えていただきたいです
③ママ友さんと参加されている方が多いでしょうか?子供と2人でも肩身狭い雰囲気とかだったりしないですかね…?💦心の準備のため知りたいです…!😣
どれかひとつでも、もし良ければご回答いただけると幸いです(*^^*)
- こん(6歳)
コメント

ながなが
こんばんは。
先日東部健康センターであった離乳食教室に行きました。
①私は開始して一月経ってから行きましたが、離乳食初期、中期、後期のメニューを実際に出してくれるので(試食は大人のみ)開始前、開始後どちらでも大丈夫だと思います^_^
②参加された方は抱っこ紐、ベビーカー、それぞれで来ていました。ちなみに私は抱っこ紐で行きました。
③個人で来ている方がほとんどでした。
参考になるといいですが(*´-`)

らいおん❁︎
昨年ですが、子供が4か月の頃、あんしんセンターの離乳食教室行きました😊
①どちらでもいける内容でした。私は子育て初心者だったので離乳食の事なら何でも知りたいと思っていたので参加しましたが、初期の初期から完了まで説明がありましたし離乳食のレシピや、その味見もできたりしましたし、初期〜後期までの参考レシピなどの書類もたくさんあったので持って帰って今でも参考にしてます。
②私はベビーカー参加でした。私の時は半々な感じでしたが、座って話を聞くのに抱っこ紐だと赤ちゃんの足が広がってしまうのが気になるのでベビーカーにしました。
ベビーカーでご機嫌斜めになってしまった時用に抱っこ紐あるといいと思うのでベビーカーの下にでも忍ばせておいたらどうでしょうか?
③見たところママ友同士での参加も多いようでしたが、子供と2人で来られてる方もたくさんいましたよ。
肩身がせまい思いをすることは全くないと思います!
補助してくれる係のスタッフさんも大勢いますので、気にかけて下さいますし声もかけやすいです。
その場で同じように1人で来られてる方とお友達にもなれると思いますよ😊
-
こん
教えてくださりありがとうございます!
あんしんセンター行かれたのですね!
同じ4ヶ月の頃とのことなので、私も勉強しに参加してこようと思います!
ベビーカーで行かれたとのことですが、話を座って聞いている横にベビーカーも置ける感じでしたか?('ω')
転勤で高知に来ているので土地勘もなく引きこもりがちだったのですが、勇気を出して行ってみようと思います(*^^*)- 5月16日
-
らいおん❁︎
そうだったんですね、気分転換にもなるでしょうから是非😊
机と椅子のところには、私が行ったのがギリギリだったので座れませんでしたが、参加人数が多いと机なしでパイプ椅子が部屋にたくさん置かれているので、自分の横や前などに置いてあやしながら話を聞くこともできます。
早めに行けば机の方にも入れるかもしれません。- 5月16日
-
こん
気分転換もかねて参加してみようと思います♪
ベビーカーの場所も詳しく教えてくださりありがとうございます(*^^*)
ネットで調べてもなかなか会場の様子が見当たらなかったので、伺えて良かったです!!- 5月16日

mi ka
同じくあんしんセンター行こうと思っていて、こんさんと同じように私も子どもと二人で参加なので肩身が狭い感じしないかな?💦と迷っていたところでした😥
同じような方もいる!と知れたのでやっぱり参加しようと思います 😊
-
こん
同じような方もいらっしゃると思うと私も心強いです😭✨勇気を出して行ってみます!笑
ママリで質問するのもドキドキだったのですが、質問してみてよかったです☺️- 5月16日
-
mi ka
ママ友さん同士ばっかりなのかな?とか思うと緊張しちゃいますよね🤧
保健師さんの自宅訪問の時にも離乳食教室おススメされたし、勉強になりそうですよね!🤔
ベビーカーと抱っこ紐両方持って行って子どもが良い子でいてくれる事を願います…🤣(笑)- 5月16日
-
こん
同じくです!!!
ほんと離乳食教室の間、良い子でいてくれることを願います…!😭♥️- 5月16日

うまうま!
前回の離乳食教室に参加しました!
途中ぐずって全然聞けなかったので次回も参加します😂
①離乳食1ヶ月目で参加しましたが月齢似合わせてメニューがあるのでいつ行っても大丈夫かと思います☝️
②私は抱っこ紐で行きましたが大人しくベビーカーでおすわり出来るならベビーカー推奨です🤔膝に座らせっぱなしになるので💦
③私が参加した際はソロママさんばかりでした😄ご夫婦はちらほらいましたがほとんどお子さんと2人の方ばかりでしたよ✨
離乳食のレシピや資料がたくさんあるのでクリアファイルなどがあると便利かと思います!✏️✏️
-
こん
教えてくださりありがとうございます!
次回参加されるのですね✨
いつ行っても大丈夫とのことなので、行けそうな時は食材違いの回とかも行ってみたいと思います☺️
最近ベビーカー乗せるとご機嫌ななめなので持って行く予定ですが、もしかすると膝の上パターンになるかもしれません…😱笑
クリアファイル!!!!持って行くようにします!アドバイスありがとうございます😭♥️- 5月24日
こん
教えてくださりありがとうございます!
開始前でも大丈夫とのことなので、勉強しに参加してみようかと思います(*^^*)
ちなみに食材違いで教室何回かあると思うのですが参加されたのは一度でしょうか?
個人で参加の方も多いみたいなのでちょっと安心しました!
ながなが
まだ1回しか行ってなくておじゃこメインの回に行きました。次回は食材が違うとのことだったので、また行ってみようと思います^_^
こん
おじゃこの回に参加されたんですね!別食材の回にまた参加するのもありですよね!✨
料理苦手なので離乳食の作り方勉強したくて…💦
色々と教えてくださりありがとうございました(*^^*)
ながなが
私も料理が得意でなく、自分のモチベーションを高めようと、笑
どういたしまして、お互いがんばりましょう^_^
こん
これから始まる離乳食にかなりビビっておりますが…離乳食教室で色々学んで来ます!
本当にありがとうございます(*´ω`*)