
最近、夜にミルクを飲まなくなった悩みです。寝る前におっぱいでウトウトさせてからミルクを飲ませるが、哺乳瓶に気づくと泣いてしまうようです。乳首や種類を変えても改善せず、60mlしか飲まなくなりました。朝までぐっすり寝るために23時に飲ませています。
最近、寝る前や夜、ミルクをちゃんと飲んでくれません💦
多分、食欲より眠気が勝るタイプです。
ほぼミルクの混合で母乳のあと140足しています。
母乳でウトウトした隙に飲ませていて、最初は飲むのですが、途中で哺乳瓶って気付くとギャン泣きします😥
そのあとのおっぱいは寝ながら飲みますが、飲んだばかりだから出ているわけもなく💦
こんな感じでミルクを全部飲みきってたのが最近は60しか飲まなくなりました。
おっぱいでウトウトさせる→哺乳瓶にすり替えるの繰り返しでなんとか100ほど飲ませていますが時間かなりかかって辛いです😢
乳首の大きさ変えても種類変えても改善されず、、
この時期特有なんでしょうか?
19時に寝て、23時くらいに飲んだら朝までぐっすりです。
- まあ(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ぺんちゃん
うちも全然飲まずでした💦
眠気や遊びたいが勝つみたいで、食の欲求が少なかったです。
1歳超えてからは少しは出てきてますが、親がご飯の時間だよ〜と言わない限りは自分からお腹すいたそぶりもなく💦
何時間間隔にしてますか?
私は検診や小児科で体重の増えが悪いし飲まないこと気にして相談してましたが、月齢の目安より回数増やすの勧められました。ママの負担は大きいですけどね💦
うちの子も生後3ヶ月の頃から夜〜朝までぐっすりで、先生からは夜1度起こして飲ませるよう言われました。
わざわざ起こすので不機嫌なられたり、起こしてもすぐまた寝落ちしたりで50ほど飲んでまた寝ることも多かったです…
全く体重が増えないのであれば大変ですが少しずつでも増えてるならその子の個性だと割り切ってできる範囲で飲ませる努力すればいいとも言われましたよ!
離乳食始まったら食欲出る子多いと励まされてきましたが、それも全然でむしろご飯も食べない、ミルクも全然で生後10ヶ月〜1歳まで本当に体重の増えは緩やかでした💦
まだ先の話になりますが、離乳食始まったらおやつを高カロリーや、おにぎりにしたりと工夫もしやすくなりますよ!
現在体重の増えは悪いのでしょうか?💦
まあ
日中は夜より飲んでくれるので3〜4時間です。
トータルで飲まなかった日は夜中に起こしてあげたりしてるのですが、起きなかったり、ミルクほぼ飲まないことが多々あります😅
体重は緩やかになってますが一応増えています!
体重増えても栄養大丈夫なのかなとか心配なっちゃいますよね💦
離乳食始まっても工夫していくしかないですね😢