※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

児童館デビューでの衛生面について不安です。おむつ換えやおもちゃ舐めること、よだれ対策など気をつけるべきことがあるか教えてください。他に守るべきマナーも知りたいです。

児童館デビューします。
私自身あまり潔癖症ではないため、赤ちゃんが集まる場所でどのくらい衛生面に気を使うべきなのかわからず不安です。。

おむつ換え台では、おむつ替えシートやバスタオルは使用必須ですか?
共用のおもちゃを舐めるのは、とめた方がいいですか?
さすがに他の赤ちゃんや大人の方を舐めるのは、全力で阻止するべきですよね?(よく足とか食べにきます…)
床によだれが落ちないように拭いて回るべきですか?
除菌シートなども用意していきますか?

他に守るべきマナーはありますか?


考えすぎなのかもしれませんが、どんな雰囲気なのか想像できなくて行くのに勇気がいります(;▽;)
4ヶ月健診の時、マットの上におもちゃを置いたスペースがあったのですが、誰もそこに赤ちゃんを寝かせなかったので、衛生面に気を使う方が多いのかなぁ、、と。


場所によって違うと思いますが、よかったら教えてください!

コメント

home

おむつ換え台は万が一おしっこを漏らしてしまったときの為と、トイレは色々うつりやすいと聞いたので使っていました!

共用のおもちゃは気にせず好きに遊ばせていました!舐めたおもちゃは洗ってくれる為、舐めたものを入れる用のBOXがうちの地域のところはありました👌

他の赤ちゃんや大人を舐めるのは相手の方が嫌がる可能性があるので止めた方がいいと思います。。😅すみませんーうちの子すぐ舐めたがってーなんて言いながら抱っこでとめたらそれも会話のきっかけになって良いのではないでしょうか?😊

よだれもよだれかけはしていって、床にたれたのはふいた方がマナー的には良いかな?と思います🤔私はよだれが多い時期はおくるみなどを下に敷いていましたよ🙂

りんまま

おもちゃを舐めちゃう月齢の時は、ハンカチで拭きながら遊ばせているママさんを見かけましたよ!私が前行った支援センターでは、最後にみんなでおもちゃを拭いてからしまう流れでした!

2*girl__mama.

共用のおもちゃを舐めようとした時は止めてましたよ〜!
オムツ替えの時は私は何も敷かずに変えちゃってました笑
ヨダレが床に落ちたのを気付いたら拭いた方がいいですね!

たっくん

オムツ替えの時にシートは引く人とひかない人がいるので、私は必須とは思いません。ただウンチの時は敷いてました!

おもちゃ舐めるの最初は止めてたけど、まぁ赤ちゃんなんで.....ゼロ歳児子達舐めてました(笑)なのでおしりふきだけ常に手に持って、舐めたあと拭いて戻してました。
よだれも同じく拭いて歩いてました。

赤ちゃんやほかの大人の方を舐めに行くのは止めて欲しいです🤣


あとは赤ちゃん同士が関わると、おもちゃの奪い合いとか押したりとか叩いたりとかもある時はあるので、常に目を離さずそういう場面になりそうな時は止めてあげてください。もし止めれなかった時は謝る。でいいと思います!

はなちゃん

①オムツ替えがあれば念のため持って行ったほうがいいかもです!用意があるところもあるので、今日覗いてみルといいかと思います✨
②赤ちゃんには共有おもちゃをなめるなって言えないと思うので、止めなくてもいいのかなと思います😊他の子が欲しがったら拭いて渡してあげれば大丈夫かと👌
③他の赤ちゃんや大人を舐めるのは止めた方がいいかと思います💦
④うちはよだれかけやガーゼなどで口元のよだれは拭いてます😅垂れたら除菌シートで拭いてます!

気負いせずに最初は様子見でも全然いいとおもいます!
うちの子は人見知りのはじまり時期に行って怖いーって泣いてしまってたので、はじめは膝の上で一つおもちゃを借りて遊んでました🤣

ひなまま1024

オムツ替えシートは持参していました。
おもちゃを舐めてしまったら職員さんに渡して消毒してもらいました。
他の赤ちゃんとか大人を狙ったら全力で阻止です!
よだれ拭いて回ってました(笑)