
共働きの両親の方へ。子育てと仕事の葛藤に不安を感じています。共働きの経験をシェアしていただけませんか?
共働きの両親だったーって方に質問です。
私の母は専業主婦で、保育園には行きましたがいつも母が家にいる環境で育ちました。なので、子どもを預けて母親が働き、保育園に6時や7時まで残っていたり、学校から帰っても家にいない、という環境に不安を覚えます。
働く予定なのですが、子育てもしっかりしたいし、でも働かなくちゃだし、お互いの両親は遠方で支援受けられないし、子どもが寂しい思いするんじゃないかって葛藤しまくりです。
共働きの両親だったという皆さん、私に不安を払拭させるエピソードください。
- 浩杜ママ(9歳)
コメント

よっぴ55
両親が共働きで0歳から保育園の時は最後まで残ってましたー!
でも不思議と寂しいと思った事はありません。残っている時は先生を独り占めできますし、園長先生にあやとりや折り紙など教えてもらって楽しかったです。
それに絶対迎えに来てくれると思っていたので⭐️
まぁ、弟妹もでき賑やかになりいつも兄弟でワーワーしてました。
小学校に上がってからは学童保育に行っていたので毎日楽しかったですし♫
鍵っ子で、夏休みや冬休みは両親が忙しくて親戚の家に何週間も預けられていましたが親代りが沢山できていい経験だと思ってます。
子どもは親が忙しい事もわかっていますし、一緒にいる時に沢山愛情を注いで貰えればそれで満足です!
親が常にいても愛情を感じれない子どももいると思うので、一緒にいる時間というより愛情を注いだ時間の方が大切かなぁーと思います♫
帰ってきたらしっかりお子さんの目をみてお話し聞いてあげてください^ ^

な
両親が共働きで両方社員でした!
私の生活は基本的なごはんなどは母親で支度をし祖母に保育園の送り迎えをしてもらってました!寂しい思いはなかったです!
その後 パートにうつりましたが 保育園の時間と同じくらいの勤務時間だったので保育園以外は一緒に過ごしていました!一緒の時間はめいっぱい遊んでくれるので寂しさはなかったです!保育園=寂しいは最初だけです
保育園=楽しいに変わりますよ!
-
浩杜ママ
コメントありがとうございます!
保育園が楽しいに変わる!いやぁ〜その発想はなかったなぁ〜(;´༎ຶД༎ຶ`)救われるエピソードありがとうございました!!- 3月8日

ぶっつん
性格にも寄るかもしれませんが、物心ついた頃から寂しいと思ったことはないです(^O^)どっちかというと母が働いてたことは自慢でしたよ!友達なんかにも、こういう仕事してるんやで、と話してたのを覚えてます。大きくなってからは、仕事しながら子育てして凄いなぁ、と尊敬してます。
-
浩杜ママ
コメントありがとうございます!
寂しいははい、というのがやはり多い感想なんですね〜子どもって不思議だなぁ。自慢や尊敬する存在になれる、これはかなり嬉しいお話を聞けました!本当勇気でました!ありがとうございます!- 3月8日

退会ユーザー
私は母が小学校で教師をしていました(*^^*)
主任などしていたので朝は7時すぎから夜は22時過ぎまで働いてました!
なので、休日も父と過ごした記憶の方が多く残ってます。笑
でも子どもながらにすごいなぁと尊敬してました!
家にいない割にはコミュニケーションが取れてないとかもなかったです(^o^)/
私の場合は近所に友だちもいたし、妹もいたのでそこまで寂しいと思った事はないかなー、、
忘れてるだけかもしれませんが。笑
家にいる時にたっぷり愛情持って接してあげれていれば、大丈夫だと思いますよ(^o^)/
あ、でも兄弟がいない場合は、寂しいかもしれないです(>_<)
-
浩杜ママ
コメントありがとうございます!まさに、私も教員する予定なのでかなり心強いエピソードでした(;´༎ຶД༎ຶ`)仕事に追われて子どもが寂しい思いするんじゃないかと思いきや、やはり一緒にいる時のコミュニケーションがあれば大丈夫ってことですね!一緒に入れる時は目一杯愛情注ぐようにします!!
- 3月8日
-
退会ユーザー
そうなんですね!!!
きっと子どもさんにとって自慢の母になりますよ*\(^o^)/*
私は、友だちといる時に自分の母の自慢したくてウズウズする事も多々ありました。笑
お仕事と子育て、両立大変だと思いますが頑張ってくださいね!✨- 3月8日
-
浩杜ママ
えー‼︎自慢したくてうずうずしちゃうお母さんってすごいお母さんだったんですね´ ³`°) ♬*.:*¸¸きっと愛情たっぷりだったんですね!現実、仕事しなくちゃやってけないし、子育てももちろんがっつりやりたい!両立頑張ってみます!
- 3月8日

ちゃちゃ
私は小1から鍵っ子でしたよ!
学童保育も行ってません。
ランドセル家に置いて、友達と遊んだり、ピアノや水泳も1人で通ってたような気がします。
比較的都会での生活ですが、、時代が今とは違いますけどね😅💦
親とは、晩御飯の時にお喋りしたり、週末にお買い物行ったりしてたので、寂しい気持ちは記憶にないです。
親が働いてるのが当たり前で、疑問に思ったこともなかった、と思います!曖昧な記憶ですが(笑)
-
浩杜ママ
コメントありがとうございます!子どもは強し!ですね!笑
働いているのが普通だと、その環境に普通に順応していくんですね〜。寂しいと思っているのは私だけか…笑。本当心強いエピソードありがとうございました!- 3月8日

みずき
私の親は共働きでした!
お迎え1番最後になった記憶はあるかな〜。だからか最初は園から逃げ出したりしてたみたいです(笑)自分では何でそんなことしたか覚えてません!むしろ楽しかった思い出が結構あります♡
小学校1年生から鍵っ子で、家帰っても誰もいませんでした。でも、家に友達呼んで遊んでも誰も文句言わないし(笑)お友達の家でご飯まで食べさせてもらったり(笑)当時はさみしいなーって思ったこともあったかもしれないけど、逆にしっかりしなきゃーとか、みんなと違ってちょっと偉くなった気分というか…私はそんな風に思ってました( ^ω^ )
ただいまーってお母さん帰ってきたときは、おかえりー♡って感じで、嬉しさ倍増だし(笑)
今では両親のこととっても尊敬してるし、寂しかったからグレた、とかは全然ありませんでしたよ⊂( ˆoˆ )⊃
むしろ毎日仕事してる両親を尊敬してましたし、今自分が母親になるって思うと、お母さんすごかったんだなーって改めて思います♡
お仕事がんばってください!
長文失礼しましたm(_ _)m
-
浩杜ママ
コメントありがとうございます!
グレなかった…その言葉が一番心に沁みました笑。ここで質問して良かった!働くお母さんを尊敬しているなんて素敵ですねぇ〜(;´༎ຶД༎ຶ`)私は専業主婦の母親が途中からパートし始めたから寂しく感じたんですかね…- 3月8日

6ari3
私も両親共働きでした!
小学校上がってからずっと鍵っ子で、学童も入ってなかったので帰ったら誰もいなかったです!
帰ったら母のケータイに電話して、宿題やってすぐ遊びに行ってました♡
近所の子供達と楽しく遊んだり、3,4年生になれば同級生と駄菓子屋いったりかなり楽しかったですね♡
お母さんが帰ってきたときのだだいまー!がとっても嬉しくて一緒にお風呂入ったりご飯食べたり寂しいと感じたことはないです!
お母さんが仕事してる事、かっこいいな〜と思ってました♡
-
浩杜ママ
コメントありがとうございます!
おお母さん居なくてもちゃんと宿題してから遊びに行くなんて、偉すぎますねー‼︎やはり働く母親ってカッコよくうつるんですね。働いても大丈夫なんだって勇気貰えました!ありがとうございます!- 3月8日

びっくる
みんな寂しく思ったことがないって素晴らしい…笑
私は一人っ子で寂しかったですね。
祖母が面倒見てくれることもありましたが
学校から帰ったら、お母さんがいる家庭が
羨ましかったです。
学校終わり遊んでいてもお迎えが来たり、ご飯だからと帰って行ったり。
遊ぶ相手がいなく家に帰る。
いずれ同じような仲間と遊ぶようになり
私は小学生にして完璧にグレました。笑
親からの愛情はたくさんありました。
私は機関銃と呼ばれるほど親にしゃべり倒していました。笑
頑張ってる姿も見ています。
それでも寂しさは何にも変えれなかったです。
みなさん素晴らしいなーと思っちゃいました😭💓💓
-
浩杜ママ
コメントありがとうございます!
グレちゃいましたか⁉︎やはり、みんながみんな寂しくない!って訳じゃないですよね。何で寂しく思ったり寂しくないって思ったりするんですかね…
正直でリアルなエピソードありがとうございました!参考になります!- 3月9日
浩杜ママ
コメントありがとうございます!
はぁ〜なんか涙出るエピソードですね…心から勇気づけられました!寂しい思いするんじゃないかってばかり考えていて、良いこと浮かびませんで、本当素敵なエピソードありがとうございました!
よっぴ55
子どもは親の事すごく見ています⭐️
忙しいのもわかってますよ^ ^
愛されてるって思えれば平気です!
寂しい思いさせてるって思うと 寂しいのかな?って子どもが考えちゃうかも?
今日何が楽しかった?とか 今日どんな事したのー?とか
楽しい風に考えた方がいいかもしれませんね♫
働くママはカッコいいと思います⭐️
私もそうなりたいと思ってますしね♫
浩杜ママ
働くママはカッコ良い!って子どもが思ってくれる、そう信じられるお言葉ありがとうございます!働いていても楽しく!ですね!
お互い働くカッコ良いママ目指しましょう!ありがとうございました〜(;´༎ຶД༎ຶ`)
よっぴ55
グッドアンサーありがとうございます⭐️
そうですね!カッコいいママ目指しましょう♫