
1歳5ヶ月の娘が保育園で友達を噛んでしまうことについて相談したいです。注意する機会がなく心配しています。
4月から保育園に通い出した 1歳5ヶ月女の子のママです。
お友達を噛んでしまうと先生から言われました。
1歳クラスだとあるあるなんでしょうか😭
ケンカをしたわけでもないので先生からは未然に防げなくてすいませんと謝られました。
隣にいるこの手をそっと取ってそのままアムッとしてしまうようです。
家では親に噛みついたりしないのでダメだよと伝える機会が無く、噛むときに注意するのは先生頼りになってしまいます。
相手方のママはそうですかー、わかりましたーくらいで怒ってはないそうですが、いつトラブルになってもおかしくないなとヒヤヒヤしています。
- にゃん(1歳5ヶ月)

なな
2歳児の息子もクラスの子を噛んでしまうことがあり悩んでいます…
1・2歳児は言葉が未熟な分、口や手が出てしまうのはよくあることだと言われました。
息子も家で噛み付くことはあまりないので注意できずもどかしい気持ちではありますが、園のことは先生にお任せして、家庭では日常的に気持ちを代弁したりしながら教えつつ言葉で伝えることができるようになるのを待っているような感じです…😭

akane
子ども同士では噛んだというフィードバックは受けたことがないですが、ちょうどその月齢の頃、同じ一歳児クラスのお母様方とお話しすると、どの子も家でお母さんを噛んできて困る、お友達を噛まないか心配してる、と話していました。うちの息子も家では噛んでくる時期もありましたが、しばらくすると落ち着きました。
コメント