
コメント

littlefalls
一人座りは6か月、寝返り7か月でしたがその後遅くてハイハイもつかまり立ちも11か月頃でした😭
そのせいか歩くのも遅かったですが、今は小走りで元気に動いているので、本当に個人差なんだと思います。
心配になりますが、気長に見守ってあげられるといいですね😊

みーこ
分かります!
うちも遅くてハイハイも歯が生えるのも11ヶ月に入ってからでした😅
個人差があるとは分かってるけど、焦っちゃいますよね💧
ちなみに、まだ歩きませんが、気長に待ちます😊
-
みちゃん
周りが早くてわかってるけど、焦ってしまいます💦
- 5月15日

あすか
ひとり座りは7ヶ月くらいに出来るようになりましたがはいはい、つかまり立ちは11ヶ月くらいまでしませんでした😅
歩き始めも1歳3ヶ月でしたがはいはいが長かったからか歩き始めも割と安定してあっという間に走ったりするようになりました😊
最初はなかなかはいはいもしなくて心配でしたが個人差もあるので気長に待ちました😌
-
みちゃん
やっぱり気長にまつのがいいですよね!
参考になりました!- 5月15日

しまらむ
私の娘も今そんな感じです!
進みにくいみたいで、足を踏ん張るように促して、蹴れば進めるんだよって言うことを覚えさせるといいみたいですよ。
いつも遊ばせているベビーサークルのジョイントマットがコルクで滑りにくいみたいで、畳で遊ばせたらだいぶ進んでました!(それでもちょっとですが😅)
-
みちゃん
一緒ですね!!
お互い気長に見守りましょう😳- 5月15日

どらもっち
1人座りが7ヶ月なら、早い方だと思いますよ(^^)腰座りは、大体9、10ヶ月頃に完了だったと思うので(^^)
次の10ヶ月頃の健診で見られるのは、腰座りができているかどうかだと思います。
首すわりと腰座りは、目安の時期に出来ていなければ様子見されると思いますが、首すわりも腰座りもちゃんとしてるなら、大丈夫なのではないかと(^^)
うちの旦那はハイハイせずにいきなりつかまり立ちからの伝い歩きして、その後まもなく歩き出したそうです。
ちなみに、うちの子は8ヶ月までお座りしなくて、4ヶ月の寝返りから8ヶ月までの間何にも出来るようにならなくて毎日心配していました。
でも、お座りしたら、その2週間内につかまり立ち、ハイハイを一気にしたのでビックリしました。
心配な気持ち、わかります。愛する我が子の事なので気になって当然だと思います!
私も、何度も心配して、出来るようになって安心して、の繰り返しです。
気になりながら、成長を見守りながら、お子さんの成長を信じていきましょう!お互い頑張りましょうね(^^)
-
みちゃん
参考になりました!心配してましたが、あたたかく見守ります!
- 5月15日

うにさん
娘もハイハイ遅かったです☺️
寝返りも、寝返り返りはするけど寝返りはしないっていう感じで、なかなかしませんでした。どうもうつ伏せが嫌いだったみたいで、ハイハイさせようとうつ伏せにするとすぐ戻ってました💦
歩くのも1歳4ヶ月頃で、それまで2歩が限界だったのにある日突然廊下の端から端まで歩きました😅
8ヶ月違いの甥っ子は8~9ヶ月で歩き始めて、結局娘と歩き始めた時期が同じだったんですが、今はうちの娘の方が歩き方がしっかりしています。
個人差がものすごくあるんだな~と思います😊
気になってましたが、今振り返ってみると全く気にしなくて大丈夫でしたよ☺️✨

hasa
もうすぐ10ヶ月ですが、まだずりばい、ハイハイできません😐
ゆっくり見守ってます😊⭐️
-
みちゃん
見守るのが大事ですね!
- 5月15日

なーちゃん
長男が10ヶ月でハイハイしました!
ずりばいは全くしませんでした😅
ハイハイしたらすぐつかまり立ちして伝い歩きしたので、一気に急成長してびっくりでした☺️
次男は6ヶ月からつかまり立ちしてるので、その子その子でペースが違うんだなと実感しました!
本当に昨日までできなかったのにある日突然できるようになるので、ゆっくり見守ってあげて大丈夫だと思います😊
-
みちゃん
やっぱりそれぞれで違いますよね😯
参考になります!- 5月15日

こなん
全部同じくらいでハイハイなのかずり這いなのかよくわからないバタフライみたいな動きは9ヶ月手前くらいからしてたんですがハイハイができだしたのは自分で転んだ状態から座るができだした10ヶ月手前くらいでした😂ハイハイの楽しさを覚えたのかつかまり立ち期間が長くて歩き出したのも1歳ちょい過ぎてからでした(笑)
今は普通にボール蹴ったり走ったりしてるのでほんとに個人差なんだなぁって思います!
-
みちゃん
個人差ありますよね!いまは気にせずあたたかく見守ります😊
- 5月15日
みちゃん
そうなんですね!
やっぱり個人差あるし、あたたかく見守ります😭💭