
一人目と2人目の間が10歳近く離れて出産したママさんいらっしゃいますか…
一人目と2人目の間が10歳近く離れて出産したママさんいらっしゃいますか?💡
20代前半で出産、30代になってから下の子を出産した…みたいな感じで、子供に年の差がある方のお話をお聞きしたいです😣💡
その年の差にした理由とか、良かったこと、大変だと思ったことなど、ぜひ聞かせてください✨
今、私は第一子を20前半で出産したのですが、次の子をどうするかすごく悩んでいます。
子供は3人は欲しいと思っています。
私が年の差にしたい理由としては、、↓
子供が2歳くらいになったら保育園に通わせて、大きくなるにつれて楽になるし、子供が一人だけで楽なうちに働いたりして、30代になってから下の子を…それからはずっと専業主婦で子供たちと向き合っていけたらな!と思っています。
主人の仕事が自営業なので、働こうと思えば明日からでもすぐに出られるし、出産前まで一緒に仕事をしていたので、すぐに働ける環境はあります。
体力仕事なので、若いうちに働いておいた方が売り上げも伸びるし、体力的にも良いかな…と。
ですが、不安に思ってること↓
30代になってから第二子だと、体はもう初産と同じに戻っているだろうし、体力的にも落ちてきて、今は寝ないで育児や家事なんて大した事ないけど、あと10年後の自分が寝ないで育児や家事が出来るのかも分からない…。
でも、上の子が大きいから手がかからないし、逆に手助けしてもらえたりするのは良い点💡
もう一つ気になるのは、旦那が私より歳上なので、10年後から第2子となると、旦那の年齢が40代〜になります。それも気になります。きっと、40過ぎた旦那は疲れやすくなってるだろうし、育児の分担は厳しいと思います。
それに、今は手助けしてくれる両親達も、その頃には70歳を過ぎているので、手助けは望めない可能性が高いし、場合によっては親の介護をしなければならない可能性もあります。。
このまま続けて3人子供を産んで、10年くらい経ってから仕事に復帰…というのでも、その時にはまだ30代前半だし遅くはないですが、子供が手がかからなくなってから仕事に復帰だと自分は30代半ばだろうし…。長く専業主婦しちゃってると、今度は仕事する体力が無さそうです💦
仕事をある程度やってから、全て辞めて出産、子育てに専念〜そのままずっと専業主婦…。
それか、先に出産、子育てに専念して、ある程度 落ち着いてから仕事に復帰〜そのままずっと仕事…
どっちの方が最終的にいいのか、分かりません😔
もちろん、授かりものなので必ず自分が希望したタイミングで子供が出来るとは限らないですが…。
体験談として、色々とお聞きしたいです!
- ママリ
コメント

みい
7歳差でもいいですかね??
20で出産、旦那変わり27で出産ですが…
幼稚園に入り集団行動をはじめると下を欲しがりました…
体力の衰えは感じます(´•̥ω•̥`)
お手伝いはすっごく助かってます!
一緒にあそぶオムツ替えミルク作り寝かしつけまで完璧です!
私は今の旦那が27個上なので年子でバンバン作ってます!
ちなみに一昨日検査薬で陽性が出て第四子の妊娠発覚しました❤️

スヌーピー
再婚なので…13離れてます(>_<)
31で下の子産んだのでもう3人目は考えていません(>_<)
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
そうなんですね!💡 上の子と下の子を産んだ後、やはり体力面とかの違いって感じましたか?😣
上の子がそのくらいだと、反抗期とか思春期なのかな〜って思ったんですが、そういう面もどうだったか教えていただけたら嬉しいです✨- 5月14日

ぽんた
ご主人の年齢が40代になるとダウンや自閉症など心配だなと思いました。男性の年齢があがるにつれ、それらの確率は飛躍的にあがっていきますよ(・・;)
-
ママリ
母体の年齢じゃなくて、父親側の年齢も関係あるんですね!😳
まあでもそれはそれとして、もしそうだった時も年の差の方が上の子が手がかからないから育てやすいのかなぁ…とは思うのですが、分からないですよね😓
貴重なご意見ありがとうございました💡- 5月14日

smile228
私も再婚なので、2番目と3番目が12歳差で、年子で授かりました。
上の子達がいる時は、色々な事を助けてくれるので、本当に助かってますが、年の差があると下の子達の朝起きてから、上の子達のバイト終わりなど生活時間が全く違うので、1日がめちゃくちゃ長いです😅

えつ
長男10、次男7、三男7ヶ月です👌
3人目が4~5年授かれずこんなに空いてしまいました😅
初産23でした☝️
うちは全員男の子ですが子守りをしてくれます🎵
長男は特にメロメロです🤗
第二の母と言ってます☺️
週末は仕事をしているので仕事しているときは子供らが子守りをしてくれて泣いてどうにもならないときは呼びに来てくれます✨
義理実家で家族経営で上が家、下が会社なので☺️
寝させてくれたりもします☺️
出産は三男がやはり一番はやかったですよ🤗
間が空いたからか母乳の出が悪く初めて混合になったのが大変でしたね😂
ミルクの飲みもわるいし❗️
4ヶ月半ばにミルク止めました‼️
ミルク欲しいと泣いたことないのでミルク無くて良いか❗️と思い😁
上が大きい分手助け助かります😊

ガムボール
私は24歳で1人目、26歳で2人目、33歳で3人目産みました^_^
歳の近い上2人の子育ては本当に大変でした😭旦那は単身赴任や激務でほぼ居なかったです。毎日眠くてイライラしていました。上の子3歳、下の子1歳でパートもはじめました。
30代での出産は、確かに不安でした💦また大変な子育てを1から?無理かも😭って。
でも30代、そこまで体力の差は感じません。何より上の子はある程度自分の事も出来ますし、想像以上に使えます!子守してくれます!自分自身も年齢的にも落ち着いてヒステリックに怒る事も少なくなり、子育てが楽に感じています。ゆっくり子育て出来ている感じです😊歳の差、私は結構おすすめです❤️因みに旦那は7つ上です!
ママリ
コメントありがとうございます😊
なるほど。やっぱり体力の衰えは感じますよね😅でも30代ってまだまだ若いし、そんなでも無いのかな…未知です😂
上の子が下の子のお世話を手伝ってくれるのは凄く有り難いですね✨
お話ありがとうございました💡
第四子の妊娠おめでとうございます✨楽しみですね🥰
みい
やっぱり色々頑張っていたなと今では思います笑
が、一人目、二人目の差もあるかと…
何しても泣き止まない時もあるって実感してますし、あーどうしよう💦がないので笑
あまり頑張ってないです笑
ママリ
そうですよね😅 たしかに、一度 子育てするとある程度は勝手も分かるし、手の抜きどころとかも分かって、一人目と比べると気疲れは減るかも?ですよね!😊
上が女の子だと、赤ちゃん可愛がってくれそうで良いですね🥰うちは第一子が男の子なので、もし年の差にするなら反抗期とかどうなのかな…と思ってしまいます😅
みい
お世話は本当に助かってます!
ミルク作ってくれたり、オムツ替えしてくれたり、あやしてくれたり!
小さなままです❤️