
女の子の名前について、綾(りん)という候補があります。漢字は凛ちゃんと違う字がいいと考えており、糸偏の綾(りん)が候補になっています。
名前についての質問です。
本日、女の子を出産しました。
名前の候補はいくつかあるのですが、
決めかねています。
綾(りん)という名前は
どう思われますか?
調べたところ、
音「りん、りょう」
訓「あや」
と、読むそうです。
本当に人気の名前で
凛ちゃんという漢字の子がたくさんいるので、
漢字は違う字がいいなぁと思ってます。
また、私の名前が糸偏なので
糸偏だと嬉しいなぁと思い、
綾(りん)という候補があがっています。
- ぴょこまま(5歳11ヶ月)
コメント

He
綾の漢字好きです!りんちゃんの名前もかわいいですね!
でもちょっと読みにくいかも(>_<)私も普通に読むと名前のとおりに読めないので、いつも間違えられてきたので、学生のころは結構辛かったです😱💦でも大人になったら全く困ることはなくなりました!

そう♡ままま
出産お疲れ様でした!
ママリできる余裕あるのが凄いです🤩
りんちゃん、かわいいですよね❤️でもあやちゃんってずっと呼ばれて訂正して…ってことになるのではないかと思ってしまいます😣
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
結構な安産だったみたいです。
まだまだ痛いのですが、紛らわすためにもやっています(笑)
読み方はとっても可愛いのですが…
普通だと読めませんよね…
あやじゃなくて、りんだよ!という会話から友達ができたりすればいいなぁとも思うのですが、
本人が面倒になってしまいますかね…- 5月14日
-
そう♡ままま
安産羨ましいです!あやかりたい🥺
なるほど、そういう考え方もあるんですね😊
私は旧姓がふた通り読める字でした。よく間違えられて訂正しました。友達作りの時とかは確かにきっかけなることもあったかもですがそれ以上話は膨らまずでしたね🧐学校で出欠確認で間違えて呼ばれることも多かったですが段々面倒になりそのまま返事もしてました笑
名前と苗字ではまた違うかもしれませんが何か参考になれば^_^- 5月14日
-
ぴょこまま
38週目でそろそろなんですね😊
安産になるよう祈っております。
私達夫婦がどちらかというと内気なほうで、
自分から話しかけるという事が物凄く勇気のいる事だと思っているので、
始めの一歩が自分の名前で始まればいいなという思いからです。
本人が嫌にならなければ、つけたいのですが…。- 5月14日

退会ユーザー
あやとしか読めません💦
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
そうですよね…
検討しています。- 5月14日

ゆう
りんちゃんという響きも綾という字も可愛いですよね✨
でも、その名前だとどうしても、やはりあやちゃんと読んでしまいます💦
そういう読み方がある!と通しても、一般的にはわからないと思います😥
娘さんが、この先ずっと自分の名前を訂正する人生になってしまうのではと少し心配です💦
せっかく考えたお名前なのにすみません😣
個人的な意見ですので、どうしてもつけたいと思われたら、それはそれでいいと思います。
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
そうなんですよね、
どちらも気に入ってるのですが、
あやちゃんになってしまいますよね。
親としては、私も旦那も割と無口で人見知りなほうなので、会話のきっかけとして、あやじゃなくて、りんって読むんだよ、という会話から友達等できたらいいなとも思います。
本人がこう思ってくれたらの話なのですが、中々親の思いと同じようにはいかないですよね。- 5月14日

ゆ
出産お疲れ様でした。
りんちゃんかわいいですね❤️
でもやはり他の方もいわれているように、人名としてはあやがメジャーなので訂正人生かなとおもいます💦
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
りんって響きは可愛いですよね!
漢字がとても難しいです。
やはり人気なだけあって、
凛ちゃんは沢山いますね。
名付けた親の思いを、子が全部分かるなんてないですもんねー…。- 5月14日
-
ゆ
わたし個人的に難読な名前には
ん???親が少し変わっているのかな??
と思っちゃいます💦
会話のきっかけとありますが、少なからずわたしのように思う方はいると思います。
実際わたしのいとこも漢字は簡単なのに難読な名前をつけたので、
なんでその名前にしたの?
他に漢字があるのに。
などたくさんいわれているようです。- 5月14日
-
ぴょこまま
そのお気持ちは分かります。
親の思いがあるのはわかりますが、
当て字で本当に読めないと
いわゆるキラキラネームだなと思ってしまいますよね…。
綾は当て字では無いのですが、
読める人は本当に少ないと思うので
迷っています。- 5月14日

あんこん
一発で読める、PCでも変換できる、男女が分かる、漢字の方が、その子は人生楽ですね😊
あと、保育園、幼稚園などは基本全部ひらがなで、名字ではなく名前が書かれるので、並んだロッカーや靴箱が一つ置きに同じひらがなの名前で、カッコ付けで名字の頭文字がある子が多過ぎて、流行り名は辞めようと思いました💨
でも、前提として親御さんが良いなと思う名前じゃないと、「やっぱりこの名前じゃない方が良かったかも…」ってしばらく引きずるようなので、ご自分達の気に入った名前が良いと思いますよ😃
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
そうですよね…
私が今打っていてもりんって出ませんもんねー…💦
まだ、小さい時はそうなっちゃいますよね。何となく考えていて、りんって可愛い!となって色々調べたら、物凄く人気の名前でした(笑)考える事は同じなんですよね…
まだ色々検討中なので、
こちらでご意見いただいたことも参考に決めていきたいと思います。- 5月14日

ゆ。
いいと思います🥰
名前からはじまる会話とかも楽しそうです🥰
意味が込められ、親が考えたお名前ならいいと思いますよ🥰
ちゃんと音読みにりん。とあるなら当て字にもならないですし🥺
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
子もそう思ってくれたら嬉しいのですが、訂正人生という意見もあるので、たしかにそうだなぁと思っていたところです。
思いを込めてつけて、その思いを子が受け取ってくれたら嬉しいなと思います。- 5月14日

とん
ご出産おめでとうございます!❤️
きれいなお名前ですね✨
私は名前ではなく苗字の読み方をずっと間違えられて生きてきた人間ですが、心の中で「まさかこう読むとは思わないでしょ〜ふふふ〜😎」と何故か誇らしげに訂正してきました笑笑
出しゃばりなのもあると思いますが、こんな人間もいるよということで❤️笑
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
そういった考え方もあるのですね!
とん様のように誇らしく思ってくれたら、私達親も本当に嬉しいことです。
まだまだ悩み中なので、こちらでいただいたご意見も参考に可愛い名前をつけてあげたいと思います。- 5月14日

ぴょん
りんちゃん可愛いです❤️
綾という漢字も素敵ですね✨
ただ皆さんも仰るようにあやと読んでしまって、なかなか一発でりんとは読めないですね🤔💦
でも想いを込めてつけた名前なら、違うよー!りんだよー!って訂正する事が多くなるかもしれませんが、全然いいと思います😺✨
他にはもっと読めなくて変な名前の子沢山いますしね😂😂💦笑
綾(りん)ちゃんとても可愛いと思います❤️
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
漢字も読み方もきれいなので、それは気に入っています。
ですが、やっぱり読めないですよね。そこが気がかりですね。
訂正をいちいち嫌だなぁ…と思わずに、こんなにきれいな名前なのよと思ってくれたら嬉しいのですが…。- 5月14日
-
ぴょん
わたしは名字も下の名前も読み間違われやすい名前でしたが、名字に関しては特に訂正せず(笑)下の名前に関しては訂正してましたが、面倒臭いとか嫌だなぁと思ったことはないですよ☺️👍
そして自分の名前気に入ってます❤️笑
お子さんもきっと、素敵な名前つけてくれてありがとうと思ってくれるはずです✨- 5月15日

みみみ
後輩に綾でりょうって子がいます🙌🏽
あや以外に読み方あるんだーっていうくらいで
特になんとも思わなかったです!
私の名前も1発で読んでもらうことが
少ない漢字ですが
いちいちめんどくせーとも思ったことないし
間違えられても嫌な思いは特にせず
ここまで育ってます🙌🏽(笑)
りんって読むのは初めて知りましたが
とても可愛いと思います❤️
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
私の同級生にも、綾でりょう君という方はいました!
ただ、りょうは何となくまぁ読めなくもないなって感じなのですが、
皆様がおっしゃる通り、りんは中々読めないかなとも思います。
我が子も嫌な思いが無ければ
この読みも漢字も気に入ってるので、つけてあげたいなと思います。- 5月14日

退会ユーザー
出産おめでとうございます☺️❤︎
綾でりんと読むんですね〜✨
初めて知りました!!
わたしの名前もよく読み方間違われてて、先生とかにも間違われてたのでみんなの前で訂正するの恥ずかしかったです😂😂
まぁその分みんな覚えてくれるからいいかと大人になってからは思いましたが😂
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
私も、りんの読みだけ決めていて漢字を探していたところ見つけたので最近知りました!
やはりそういう思いもありますよね…。
どちらかというと親二人は内気なほうなので、みんなの前での訂正の恥ずかしさは分かります。
ただ、しのさんもおっしゃる通りで、大人になってから、珍しい読み方だねでみんなに覚えてもらえるのが良いことだなと思ってもらえたら、つけてもいいのかなぁとも思います。- 5月14日

ママリ
御出産おめでとうございます😊
響きも漢字も、お母様の想いも、素敵だと思います☺️
確かに、あまり世間では馴染んでない読み方かもしれませんが、名前の読み方から始まるコミュニケーションもあると思いますし、こう言われたらこういう風に言うんだよ〜と小さい頃から教えてあげたりお母様の想いを伝えてあげたら良いんじゃないかと思います😃
明らかに当て字だったりすると、難しいなぁと感じますが、調べてでてくる読み方なら自信を持って付けてあげたら良いとわたしは思います😌✨
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
そうですね。小さい頃から、あなたの名前は特別な読み方で可愛い名前なんだよと教えてあげたいです。
そうしたら、苦に思わずに名前からの会話もしてくれるのかなぁと思います。
当て字ではなく、読み方も漢字もきれいだなと私個人では思うので、気に入っています。
なのでくま様にそう言っていただけて嬉しいです。
ただやはりこちらのご意見でも読めないというのが一番気がかりなので、慎重に検討してつけてあげたいと思います!- 5月14日

双子ママ
綾と書いてりんと読むのは初めて知りました😳
難しいところですね💦いやだと思うか、ものすごく気に入ってくれるかの二極になりそうです😂
私も旧姓が地元を離れると珍しい苗字になり、家系によって色んな読み方の人がいるので、読み間違えるか聞かれるかって感じでした。たまに何度訂正しても読み間違えられるので、自分がわかればいいかと思ってスルーしてました笑
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
そうなんですよね。どちらかですよね…。
色々な思いや意味もあるので、分かってくれて自分の名前を好きになってくれたら嬉しいのですが。- 5月14日

ゆゆ
りんちゃん!いいですね!漢字も素敵です!
あやとしか読めない、という意見はあまり気にしなくていいのかなって思います。私自身「裕子」というありふれた名前ですが、「ひろこ」なのか「ゆうこ」なのかフリガナがないと正しく読んでもらえないので、読めるか読めないかは関係ない気がします。
響きも漢字も素敵だと思います❤
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
意味合いや由来も、とても綺麗なので、この漢字は気に入っています。
ただ、ほこりんさんのおっしゃる通りで、読み方が難しいなと思っています…。
いちいち訂正するのも面倒かもしれませんが、名前の読み方から会話が始まるのもいいのではないかと思っています。でも親が思っているだけで子は苦労しますかね…
He
ちなみに私自身は子供の頃訂正しまくりすぎて慣れましたし親を恨んだことは一度もなかったです笑。
ただ子供のころは大人に読み間違えられるのがかなしかった記憶があります(子供は漢字見て呼ぶとかないですもんね)
納得されるお名前がつけられますように🙆
そしてご出産おめでとうございます‼️お疲れ様です😉