
2人目出産後、里帰りをしないで自宅で年子育児している方への質問です。義実家か自宅か悩んでいます。
1歳7ヶ月差で2人目が8月出産予定です。
2人目出産後、里帰りをせずに自宅にいた方、
やっぱり1人だと大変でしたか?
まだ上の子が1人で色々とできる歳ではないので
余計大変かなー?と思って( *_* )
自宅で年子育児してる方、お話聞かせて欲しいです。
退院後、義実家に1ヶ月程お世話になるか
自宅に帰るか悩んでいます。
私の実家は頼れないので帰れません。
お義母さんは平日は昼間パートしていていません。
お義父さんは夜勤なので夜中の3時頃帰ってきて
昼間の4時頃まではいます。
義兄も同居していて、日勤夜勤の交代制です。
義実家にいても割と仲良く気楽にいられますが
夜中お義父さんや義兄が帰ってきて私も子供も
起きちゃうだろうなーとか、昼間寝てる時に子供が泣いてて
起きちゃったら、、と気使って逆に疲れるかなーと思って悩んでます。
- kana(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

Ychan
里帰りなしでしたが何とかなりましたよ!!
義実家で気使うよりは
自宅のほうが私ならくつろげるかなって思います😃
義母さんが、いいならご飯だけ作ってもってきてもらうのは、無理そうですか?

おいっすー
1歳10ヶ月差でしたが...
里帰りせず、翌日から変わらず生活してました!
確かにバタバタしてましたが、私的に1人目の時よりイライラもストレスもなく楽しく育児してました😌
その背景なら義実家には絶対に帰りません!(笑)
実家ならまだしも義実家なら自宅の方が私はオススメします👍💕
-
kana
2人目の方が気持ち的にも余裕があるんですかね😮!
やっぱそうですよね😭
最近マイホーム購入して快適になったので義実家より自宅の方が快適そうです👌💗- 5月14日

カルパス
私は実家でもそれなりに気を使うし大変でした。。。上の子が寝付き悪くなったりなんだり、早めに自宅に帰りました!その方が楽でした。
私なら義実家は無理、、、自宅にいるかなぁ。リビングでおっぱいあげられないと無理かなあと。。授乳しながら上の子と遊んだり寝かしつけたり常におっぱい出てる感じなんで😹ちょっとお茶飲んだりトイレ行ったりも、二人きりにして置けないし気を使うんで、家の環境にも左右されるかと!
-
kana
やっぱり自宅の方が楽そうですね😫
育児より気疲れで参ってしまいそうですよね( .. )
たしかに!その問題もありますもんね🙄☹️- 5月14日

ハル
1歳半差です!一度は里帰りしましたが気疲れですぐ自宅帰ってきました😫
1人だと確かに大変ですが自分でできるので精神面は楽チンでした👍
ただ産後1ヶ月は動くと本当にしんどくて悪露はまだあるし未だにカラダは戻ってません。。
それでもうちは旦那もよくやってくれるので乗り越えられてます!!
-
kana
気疲れ、、やはりしますよね😭
産後1ヶ月、1人目の時は歩くのも痛くて大変だったので2人目の方が大変そうですよね😢
家事は当分の間手抜きで旦那に協力してもらうしかないですよね⍨⃝︎- 5月14日

はじめてのママリ🔰
1歳6ヶ月差で年子育児中です😆‼️
里帰りしなかったです!
でもなんとかなりました&今もなんとかなってますよ〜😊✨
日中は上の子のお世話、夜中は下の子のお世話で万年寝不足状態ですが…慣れました😇笑
私がなおさんの立場なら絶対帰らないです😫💦すごく気を使ってしまいそう😢
やっぱり上の子を優先にしてあげるとどうしても下の子を泣かせっぱなしにしてしまう時間も長くなります😭私と子供以外誰もいないからなにも気になりませんが…誰かが同じ家にいるとなるとかなり気も使うでしょうし疲れちゃいそうな気がします🤔
そして(言い方は悪いですが)少しでも年子育児を楽にするために、上の子には階段の上り下りや、スプーンとフォークを作って自分で食事ができるように妊娠期間中、ゲーム感覚で練習しました!
-
kana
わーほんとですか!
なんとかなるもんなんですね👏
昼も夜も誰かしら寝てる状況だと
泣きっぱなしもできないですし
やっぱり気疲れしそうですよね😢
1人でできたら少しでも楽ですよね!
階段はできるのですが食事はまだ刺してあげたりしないと食べれないので産まれるまでに練習しようと思います😊💗
ありがとうございます🥰- 5月14日

Muuたろ
過ぎればあっというま
と、同じで
過ぎれば、なんとかなったー。
って、なるだけで
当時ほんとに、大変でした。
新生児になかれ、1歳児に泣かれ。
家の事やらなきゃだけどやれず。
体調もすぐれず。
猫の手でも借りたいとはこういうことかってかんじでした。
うちまだ上に子供がいて
その子たちの世話もあったから
かしりませんが。
最近は、落ち着いてきて
来年には保育園だー!
それまでの辛抱だー!
って思ってます(笑)
でも、、、
ギ実家なら帰りたくないかな!
お手伝いにきてもらったら
いいかもですね
上の子を公園につれてって
もらったりとかは
できませんか?
上の子がそうとうストレス
溜まると思うので、発散させに
外だしたあげるといいと思います。
うち、頼る大人いないんで
上の子ほんとかわいそうでした
-
kana
過ぎたらあっとゆうまですが
やはり当時となれば大変ですよね😭
旦那のご飯だけなら適当にしてもらえるけど上の子のご飯はそうもいかないしなぁと😫
義実家となると気疲れしそうですよね。
平日はパートで無理そうなのでお盆休みなら
お手伝いきてもらえるかもしれません!
上の子が外出れないとストレス溜まっちゃいますよね😭- 5月14日
kana
やっぱ自宅の方が気が楽ですよね( .. )!
お義母さん、全然料理しない人でいつも食べに行っても出前かお惣菜買ってくるか、
肉焼くくらいなんです😭