

不器用母ちゃん
昔は数えでやってるのが多かったみたいですけど、満年齢で問題ないですよ🙌
イヤイヤ期もあるし、服がいつもと違うので余計にグズグズしちゃう子が多いって聞きます😖

5人のmama(29)
七五三の3歳の時は
3歳になってからしましたよ。
その方が着物の着付けも待つことも
2歳の時よりはチャント出来るので

m*mama
今年9月で2歳になりますが、来年します😊
4月だと数えでも満年齢でもどっちでも大丈夫だと思いますが…イヤイヤ期重なるとさすがに辛いですよね😭
しっかりした3歳になってからでもいいと思います😊

退会ユーザー
うちは3才になってからしましたよ💡
3才の方が落ち着いて撮影も着付けも出来るかなと思い、3才にしました😊

退会ユーザー
うちも義母に言われましたが、満3歳でします!って押し切りました😅
前撮りするなら着物やドレス選びも本当に楽しそうに喜んでたので、満年齢でしてよかったと思います😁

リリーシャルロット
うちは、数えで2歳になったばかりの時にしました。
確かに着物を着せる時怖がっていました。でも、家で何度か練習で着せたりしたので、当日は大丈夫でしたよ。
草履は履けなかったので、普通の靴でした。
今年も七五三やります。
今度は、草履はいてくれると良いのですが。
11月の時は2歳半になっているから、もしかしたら大丈夫かもしれないですね。

(・x・)
元写真館勤務だった物です。
今は満3歳でやる方がほとんどといってもいいくらいです。
2歳でやる子は兄弟の関係で一緒にっていう感じですかね。
やはりおばあちゃんの関係で2歳でやる子もいますがそれはそれで着物着ると大人びて見えますが、周りの大人がご機嫌とりしてますよ。
なんせ大手だと着物だけではすまないので2時間3時間かかります。
記念に残ればいい!お金をかけずに着物1着で短時間にする方もいます。
後は衣装は3歳の方が選べます。小柄な子は4歳でやる子もいるくらいです。
迷われているようでしたら1度衣装見学に行って衣装を羽織らせてもらうといいと思います。
もし難しそうに感じるようでしたら満3歳でされたらいいと思います。

ゴロぽん
アリスでバイトしてましたが、被布を着るなら数えの3歳のが可愛いですよ😅

みうたろう
うちも義母に
「数え年で3歳になるんだから今年の秋にやりなさい」
と言われましたが、来年にしますと言いました。
イヤイヤ期真っ盛り、多分今年は無理です(>д<)
3歳になればもっと言葉も出てくるだろうし、着物選びも自分でできるかな、と思います。
コメント