![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子がお座りやズリバイができず、心配しています。同じ経験をされた方いますか?ズリバイの練習は必要でしょうか?
あと10日ほどで8ヶ月になる息子ですが、お座り、ズリバイができません。
7ヶ月直前までずっと仰向けで遊んでいたのですが、突然コロコロと寝返りするようになりました。
首すわりも4ヶ月くらいだったので全体的に少しゆっくりめなのかな?と思っているのですが…
一人座りはまだできず、うつ伏せにしても全く進む感じがありません。すぐ仰向けに戻ってしまいます。
バンボには座れるものの、結構ぐらつくので目が離せない感じです。
同じようなお子様いらっしゃいますか?
ズリバイできるように練習させた方がいいのでしょうか?
- ちぃ(6歳)
コメント
![ありちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありちゃん♡
8ヶ月半ですがひとり座りは
まだ出来ません( ˃_˂ഃ )!!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
娘はおすわり10ヶ月でしたよ😊
首座り4ヶ月です。
歩いたのは1歳2ヶ月で、姪は9ヶ月でした。
人それぞれだから私は全然気にしませんでした❣️
今は走り回ってます!
-
ちぃ
そうなんですね!個人差があるっていいますもんね。
7ヶ月検診の問診にいつお座りしたかって項目があるので少し焦ってしまって💦
ズリバイは何ヶ月くらいでしましたか?練習させてましたか?✨- 5月14日
-
ままり
練習は特にさせず、娘の成長に寄り添いまさした😊
ズリバイは9ヶ月です!
同じ9ヶ月でも、やっとずり這いの娘と、歩く姪がいるんです😊
焦らなくて大丈夫ですよ❤
今は他の子より言葉も多いです😊- 5月14日
-
ちぃ
練習しなくてもできていくんですね✨安心しました😊
成長スピードの不安を感じていたところに、昼間の寝ぐずり、夜泣きに離乳食拒否…と追いつめられてたのかもしれません😅
焦らず見守ります、ありがとうございます✨- 5月15日
-
ままり
大丈夫ですよ❤
離乳食も、食べなくたっていつかは食べるし、私はきにしませんでした☺️- 5月15日
-
ちぃ
ありがとうございます😭
ずっと完食してくれてたのに体調崩した後から突然食べなくなってしまって😅
気にしすぎる性格なのでもう少し余裕持てるように頑張ります!- 5月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達的には平均的だと思います🤔💓
首座りの平均は3~4ヶ月頃ですし、お座りも大体の子が9ヶ月頃までに出来るみたいです。私の息子はかなり遅かったですよ( ´•д•` )💦
-
ちぃ
お座り9ヶ月なんですね!
7ヶ月くらいなのかと思ってました😅
8ヶ月でつかまり立ちしたとか聞くので焦ってしまって💦
個人差がありますよね!- 5月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どちらかというと7ヶ月になったばかりですが、私は個性だと思って放置してます笑
双子の男の子ですが、首すわりはほぼ同時期、寝返りは1日違い、寝返り返りが上と下で1ヶ月違いで上が早く、ズリバイは下の方が早く、上はまだ出来ません、コロコロ移動するのが好きみたいでそろそろ三週間近く経つと思います笑
バンボに至っては体格差もありますが、ぐらつく上に、上の子は細いのかなんなのかもう抜け出します😅
1人座りはまだどっちも出来ないです😅
ズリバイせずにハイハイする子もいるそうなので(上の子がそうなりそうな雰囲気だしてます笑)突然コロコロするようになったのであれば、お子さんのペースでいいのではないでしょうか?
ズリバイ遅くても歩くのが早いかもしれないですし!
-
ちぃ
双子ちゃんでもそんなに差があるんですね!性格とか体格とかで全然違ってくるんですかね🤔
たしかに突然コロコロしだしたので、突然ハイハイしたり立ったりする可能性もありますよね(笑)- 5月14日
![Hina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hina
前に健診の先生が、子どもは比べちゃダメその子にはその子のペースがあるし遅くてもできてるならそれを崩さないって言われました!
私の息子も首座り、お座り、ハイハイそんな早くはなかったです💦
でもつかまり立ちから歩くまでは他の子より早く1歳前にはスタスタ歩いてました😂😂👍
-
ちぃ
なるほど🤔ということは特に練習させたりとかもしなくていいんですかね?
寝返り遅かったときも練習させてあげなかったからかなとか悩んだので…💦- 5月14日
-
Hina
ん〜私はたまに寝返りするかも?!ってときに遭遇したときはちょっと身体押してみたりはしてました😂👍
- 5月14日
-
ちぃ
私もそんな感じでした😂✨
ズリバイもおもちゃで釣ったりしてるんですが届かないならいいや〜って感じなので…😂- 5月14日
![Ram](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ram
まだ子供はいませんが仕事で勉強したことを言わせてください。本によっても違うとは思いますが首すわりは3~4ヵ月,お座りも8~9ヵ月と習ったので特に遅くもないと思いますよ(^^)コロコロ寝返りは自分で移動手段を見付けたんですね!!座らせると後ろにデーンとなるのは,まだ体幹(胴体)が安定してないからですね。背筋と腹筋のバランスで上手く使えていないだけです。 大丈夫です。遊んでいるうちにしっかりしてきます。赤ちゃんは大人みたいに次座る練習して次はずり這いで…と今後のことを考えて発達していません。自分がお母さんのところに行きたい,おもちゃを取りたいから移動するために寝返り移動,ズリバイ,歩く動作をして視野を広げたいがために座ったり立ち上がります。なのでおそらくママが家事で近くにいないときのほうがズリバイやハイハイをしたくなる環境かもしれないですね。あと可愛いからとなんでもやって要求を満たしてあげちゃうと赤ちゃんは動く必要がなくなってしまうので見守って応援することも大切ですよ(^^)子育て頑張ってくださいね。
-
ちぃ
詳しく教えてくださってありがとうございます🙇♀️!
たしかに寝返りしたときはお気に入りのおもちゃが欲しくて取りに行った感じでした!
あ〜なんでもやってしまってます😭
おもちゃ渡したり、家事も寝てる隙にパパッとやってしまって、泣いてきたらすぐ駆け寄ってしまってます😅
成長の妨げになってしまわないようにもう少し見守ってみます!- 5月14日
![れな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れな
我が家の息子は来週で11ヶ月ですが、1人でお座りも出来なきゃズリバイも完璧には出来ないです🤗
ですが私が息子の脇を掴み支えてあげると歩きます!
私は子供の成長は、それぞれ違うし、むしろ違くて当然だと思ってるので、このままズリバイしなくても…ハイハイしないでつかまり立ちしても…いいかな?🤗と思って日々 成長してる息子を見守ってます😄
なので、本人がやり出すまで何も手出しはしてないです☺️
ちなみに寝返りも10ヶ月 入ってからしました✌️
-
ちぃ
そうですよね、その子によって順番もスピードも違いますよね…
周りの子がつかまり立ちやハイハイした!みたいなのを聞くと焦ってしまって…💦
焦らず見守っていこうと思います✨- 5月15日
ちぃ
息子は座らせようとすると後ろにぐでーんってしてきます💦
ズリバイはもうしますか??
ありちゃん♡
ずり這いも全然確実にできている
訳でもありません( ; _ ; )💦
真っ直ぐ進めないし…(笑)(笑)
ちぃ
そうなんですね〜息子はまったく進む気がなくて…😅
おもちゃで釣ろうとするのですが、届かないならいいや〜って感じで😂(笑)