※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
曇
お仕事

社会保険未適応で医療費負担。どこに相談すればいい?

昔の話ですが…

2018年8月25日まで看護師として
働いていたのですが…
2018年7月15日で、'' 退職 ''
ということになっていて
社会保険が適応されておらず
婦人科、整形外科、等の診察の際
保険証が使えず 10割負担しました💧

職場に何度聞いても
良くわかんない。
とのこと😅

職場に色々用紙が残っているのでは…😭

こういう場合はどこに言えばよいのでしょうか?

(Nsをしていましたが、
妊娠発覚後の
Drからのマタハラや、お局Nsからの
シカト攻撃で、辞めました🤣)

コメント

deleted user

総務で働いています。
必ず会社に記録が残っています。
社会保険厚生年金資格喪失証明書は職場からいただいてませんか?
それをいただいているなら、処理が違うと職場もしくは担当の年金事務所に問い合わせてみてください。
もし何も資料がないようでしたら、最後の給与明細やタイムカードなど7/16以降も働いていたことがわかる書類を提示すれば異議申し立てができます。

  • 曇


    給料明細でもいいんですね!!

    何度も連絡したりするのですが
    元職場が全く相手にしてくれず困っています😅
    直接行きたくもないし😢
    担当の年金事務所に問い合わせてみます!
    詳しくありがとうございます🥰

    • 5月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    退職日が違うと再三伝えているのに変更の手続きをしてくれません!って年金事務所に訴えてみてください😭
    それでもだめなら労基です!

    • 5月14日
ミミ

ひどいですね、、
給与明細など出勤記録が書かれているものは保管してないですか?
給料はきちんと支払われていましたか?
また、退職するときにもらわなかったんですね?
出勤履歴が明記されているタイムカードなど発行してもらわないと証明にはならないかもです、、
職場の部署が分かりませんが、、事務所の出勤管理している方に聞かないとわからないですね
10割負担しちゃってるし今更感はありますが😅