※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
妊娠・出産

つわりがひどく、会社の対応に不満。初めての妊娠で体調不良。仕事を続けるのはきついか悩んでいます。

5w6dです
つわりが酷く
ゼリー飲料や果物ばかり食べています
医療事務の仕事をしているのですが
一日中立ってるか座ってるかのどちらかで
正直体がきついです
うちの会社は
今までつわりがひどい人がほとんど居なくて
妊婦に対しての扱いが雑に思えてしまいます
妊娠は病気じゃないんだから
つわりなんか気にせず仕事しろ
そんな簡単に流れたりしないから
出勤に差し支えないだろ
などなど結構きつい言葉を言われます
私が初めての妊娠で
臆病になっているだけなのかもしれませんが
周りから見てどうなんでしょうか
旦那は仕事はやめてもいいと言ってくれています
あとは私の体調しだいで
続けたいなら応援するけど
きついならその分俺が頑張ると言ってくれてます。
今日無理をしすぎたのか少し出血があり
病院にいったのですが
ベビはまだ頑張ってくれていたので
とりあえず明日1日安静にするよう指示されました
仕事を続けるのはきついですかね?
長文失礼しました

コメント

💭

周りの言葉で精神的にストレスになったりしますよね。
私も妊娠は病気じゃないみたいなことを周りから言われて悪阻で辛すぎるのわからないから言えるんですよねって普通に言っちゃいました。
産休育休があるならやめない方がいいと思いますが…あと旦那さんのお給料でやりくりできるのであれば。
体調と相談した方がいいですよ(^ ^)

はじめてのママリ🔰

妊娠は病気ではありません!

つわりは、病気です!!悪化したら入院する場合もありますよね。

傷病手当もらえるなら、つわりの為のお休みの診断書頂いて休むのありだと思います。

どぎちゃん

つわりの辛さわかりますよ!ほんとに経験した人にしかわからないと思います😔職場の人冷たいですね…私の会社は理解ある人が多かったので病院で診断書もらって1ヶ月ほど休ませてもらえましたが休むことが無理なら旦那さんの言葉に甘えて退職も考えていいと思いますよ。赤ちゃんに何かあってからは遅いですしつわり中の仕事って本当にしんどいですよね。安定期に入ればつわりもおさまるかもしれないけどそれまで会社を休むことができないなら続けるのは厳しいかもしれないですね💦

S

私も医療事務してました!
妊娠を機に辞めました!
内科だったので、病気風邪を貰うと良くないなと思ったので
妊娠が分かり、産婦人科で見てもらって
1ヶ月半後くらいには、退社しました☺️

何かあってからでは遅いですし…
辞められる環境なら辞めてもいいと思います!

のっち

そこまではっきりではなかったですが、私も同じような経験をしました。
でも、今、お腹の赤ちゃんをまもれるのはお母さんしかいないんですよ!
周りがどう言ったって、もしも何かあったとき、周りは責任なんて取ってくれないし、取り返しのつかないことにでもなったら、もっと苦しむのは自分だよ!って私は言われました。
10ヶ月間、守ってあげるのは私なんだってその時改めて思うことができて、早めに仕事を休みました。
心無い言葉を言ってくる人たちは、命の尊さを知らないのかな、出産経験のある人がいうなら尚更、私は軽蔑しました。
旦那さんが頑張ってくれるって言って下さってるなら甘えていいと思います!私も旦那が休めるなら、そのままずっと休んでいいよと言ってくれたので、休んだまま産休に入りました!
正直、職場復帰は怖いですが、今、元気な我が子に会えて、ちゃんと体を休めてよかったと思えます!
安静と言われたなら、安静にするべきです!
つわり、辛いですよね😭
私もすごく辛かったです😢
赤ちゃんもお腹の中で頑張って、ママに会おうとしてますよ💓
ママもお仕事だけでなく、体を休めることを頑張る!でもいいと思います💓
長文失礼しました!

みあ

私は保育士をしています。
初期は胎児の先天性の異常だから、安静にしててもダメな時はダメ。
そう言われても、気になりますよね。
出血したり、お腹や腰に違和感あったら、すぐ横になりたいし。
不安に思いながら、働く事が辛くなり、つわりも酷くなってきたので、一週間お休み貰いました。
中々きつい事、言われますね(^_^;)
辛そうにしてるとそう言われるのですか?

私はお金的に何としても産休、育休が欲しい、そして、わりと職場の理解もあるので、お休みという形を貰ってますが。
お休みや時短などを求める場合は、感謝しながらも、何かあったら嫌なんですみません!と強気で行かないと、無理する毎日になりそうですよね。
経済的に大丈夫で、旦那さんも理解があるなら、辞めるのも手だと思いますが、、
勿体無い気もしますね。。

ママリ

わたしも保育関係の仕事で、つわりは酷くなかったのですが、切迫流産の影響で出血して休業になりました💦
病院で切迫流産で休業、その後るるさんが職場で言われたのとほぼ同じような内容を言われたので、周りからは「それはマタハラだよ!!」と言われたので、心療内科に行くことに。
鬱状態と診断され、そのまま産休まで休業する事になりました!!
その間、診断書は職場に提出、傷病手当請求書を出して傷病手当金をもらっています!!
一年以上働いているのであれば、そのまま休業して産休育休もらったらどうでしょう??
ちなみに、わたしは2人くらい子ども欲しいので、2人目妊娠ってなった時も同じようなことを言われる可能性は高いと思ったし、職場はそこだけじゃないから!!と考えるようになり、貰うものもらったら辞めます!!笑
いまは初期段階なので、無理なさらないようにしてくださいね😣!!

しまじろう♡

旦那さんが辞めてもいいといってるなら我慢して働く必要ないんじゃないですか?
仕事は代わりの人間沢山いますが、ママは1人しか居ませんよ!😊
妊娠は病気じゃないけどつわりが悪化すれば病気になる可能性もありますよ!
私は前回も、今回もつわりで体重落ちすぎて座れない、階段登れない、お風呂入れない、尿でないなどで死にかけました💦
今だに先生から許可降りず休職してます!
会社の人は母性健康管理の認識ないんでしょうか?
なんかそんな会社のために私なら働きたくないです!!
私なら労監に全部話しちゃいます😆

あちゃママ

私も医療事務している者です。
職場が病院でありながら理解して
くれない人がいるんですね😣
お分かりかと思いますが悪阻は
病名でもあるようにきちんとした
病気ですよ!!!

診断書を出してもらって
しばらくお休みするのはどうでしょうか?
無理して働くことないかと思います😞

はじめてのママリ

私も5週目からつわりが始まり
まだ完璧ではありませんがピーク時よりはだいぶ体調いい日が増えました☺︎

私も周りにつわりの経験がある人がおらず…みんなつわりが無かった人ばっかりで気持ちをわかってもらえず辛かったです💧妊娠は病気じゃないとかつわりで気持ち悪いって思うから尚更気持ち悪くなるんだよ~!などと言われ悲しくて辛くて旦那に弱音を吐きながら泣いてました😅
毎日毎日つわりいつ終わる?で検索しては指折り数えて廃人のような毎日でした💧
私も初期の頃に出血があり切迫流産と診断され絶対安静と言われ仕事に行けず、つわりも辛くて仕事どころじゃなかったので悩んで仕事辞めました!
子供が産まれたら休む暇もなくなると思うので今は存分に休む時間として有意義に生活させて頂いてます☻♥︎

ちょこ

無理しないでください😭💓

周りも冷たい人ばかりですね…人としてどうかと思います…(T . T)
旦那さんが辞めてもいいと言ってくれてるのであれば
無理して続けなくていいと思います…!!
赤ちゃんを守れるのはママだけです。
私もとても周りの目が気になる方ですが周りの方の理解もあるので先月お腹の張りもあった為1ヶ月休職した挙句、今日も体調優れなくて一日休みました(笑)

主さんが今の仕事をどうしても!続けたいのであれば頑張るしかありませんが…無理することはないと思います…

ままり

医療事務してました。同じく悪阻酷く、今まで妊娠された方で悪阻あったの私が初めてでした。

うちの職場も妊婦だろうが容赦なく仕事ふられる様な所でしたが、とうとう家の中の移動すらはって移動。歯も磨けない、シャワーも入れない。飲食はほぼ出来ないという状況で出勤する事すら出来ない、点滴も効かないので入院も意味ない状態になり、2ヶ月半休みました。

今までどんなに熱出ようが出勤してた私がそこまでなったので周りも事の酷さに気付いた様でお休み貰えましたが、やはり肩身は狭かったですね💧

何度も辞めようと思いましたし、上司にもその旨伝えたりもしました。
(結局産休入るまで引き継ぎもあるから辞められたら困るとの事で辞めさせてもらえませんでしたが)

結果的には意地でも復帰して私は良かったです。産休、育休のお金って大分デカイので。安定期入れば仕事は出来ましたし。

こればかりはその人によるし、その時にならなきゃ分かりません。無理しないで辞めるもよし、やはり産休のお金など大事なら診断書貰ってしばらく休んでから復帰するもよしです。

どちらにしろ今は休むのが大前提です。まず妊娠悪阻の診断書書いてもらいましょう。お大事になさって下さい😊

はな

私は6wから出血のため切迫流産で休職。その後頸管無力症で切迫流産、医者からもう復帰は諦めてと言われたのでこのまま産休育休に入る予定です。

重症でないつわりで安静の診断書をかいてもらえるかは医者次第ですが聞いてみるといいと思います。

ももぷり

何ですかそれ!ひどい😡
つわりは人それぞれ...本当に理解のない人に囲まれると辛いですね💦

無理してはいけません!!!!

仕事は難しいところですね。
私は女性の職場で理解があるのと旦那の給料的に今のところは続ける意志はありますが、

るるさんは辞められる環境であるならそれもアリだと思います!なんなら羨ましい...笑

母に「職場であなたの代わりはいくらでもいるけど、お腹の赤ちゃんの代わりはいないのよ!」と言われて、赤ちゃんを大切にしたいと思いました👶

なつ

ひどい職場ですね💦
診断書もらって休んだ方が良いかと思いますが、妊娠中ってつわりの時期だけ辛い訳ではなく、お腹が大きくなってからもいろいろなマイナートラブルがありますし、けっこう体はしんどいですよ😓
これからの長い妊婦生活を考えると、休んで復帰した後もそのような理解のない職場では赤ちゃんを守れる気がしません😥
旦那さんの理解もあるようですし、るるさんが良ければ退職を考えても良い気がします💦
何かあってからでは遅いですし、あの時こうしてればと後悔はしてほしくないです😥今は赤ちゃんとご自分の体調のことだけを考えて、無理のないようにしてくださいね💦

deleted user

病気は治せますが、妊娠は病気でないからこそ一日、一日大切に過ごしていく必要があると思います。
私の職場の医師はかなり理解があるので看護師ですが、ほぼ座ってこの5ヶ月仕事させてもらっています。

産休もらったりできないので生活が辛くなってしまうかもしれませんが、旦那さんと話し合って退職も視野に入れていいレベルだと思います😔
お大事にしてくださいね。

ハワイアン

無理すると、流産したりすると思います。
妊婦に対して、あまり理解のない会社だと、出産して子供を育てながら働くということも大変だと思います。
お金の余裕がないのであれば、続けるしかないと思いますが、旦那さんのお給料だけで当面やっていけるのであれば、今は仕事をせずに専業主婦でも良いのではと思います。
ただし、出産後の再就職を考えているのであれば、医療事務の門戸がどれほど空いているのか、地域の待機児童はどれくらいなのか、調べて、再就職の難易度を予め見極めておくとか、何か対策は必要かと思います。
無責任に仕事辞めても良いとは言えませんが、私なら、一旦、仕事から離れて、妊娠している自分の体を大事にします。

るる

優しいお言葉ありがとうございます😭
元々有給取らせてもらえない
給料10万ちょいで
昇給ボーナスなし
残業多いのに残業代もつかない
GWやお盆、年末年始で
有給が消化される謎のシステム
などなど
ブラック要素があったのですが
ここまでとは…
って感じでした。
旦那さんは月40くらいは
がんばってかせいでくれているし
今まで2人でコツコツ貯めてきた
貯金もそこそこあるので
あまり負担かけない程度に
内職なども視野に入れてみます👀
沢山の回答ありがとうございました

さいとうはじめ

妊娠って人それぞれだから、自分が大丈夫だったから他の人も大丈夫って保証はないですよね。
私はつわりひどくて入院しました💦
妊娠は病気じゃないけど、いつ何が起きるかわからないですよね。簡単に流れないとか言っても何かあったら責任とれないんだから余計なこと言わないでほしいですね。ひどい職場ですね💦
辞める、辞めないはるるさんが決めるべきですし、経済的な不安とかもあるかもしれませんので私からは辞めるべき、とは言えませんが、精神的に、身体的に辛いなら辞めていいと思います。仕事は代わりの人はどうにでもするしかないけれど、るるさんの子どもはるるさんしか守る人がいないですから。

ヨンドゥ

なんだかなーですね!
そんな職場なので、お子さん産まれてもあまり理解なく、育児になっても苦労しそうです💦

私は妊娠前は食品関係の会社にいましたが、妊娠がわかってからはつわりもないのに荷物を担いでは怒られ、冷蔵庫や冷凍庫に入っては怒られ、小走りしては怒られ、大事にしていただきました。
しかし、責任者のポジションながら役にたてず、糖尿病合併妊娠だったので日常生活にも細心の注意が必要との事ですぐに、退職させていただきました。
迷惑をかけたとは思いますが、もうすぐ出産で、赤ちゃんは今のところ順調です。

何かある前提で言うのはよくないかもしれませんが、無理をして何かあった時後悔するより、今はともかくご自身と赤ちゃんをお大事になさってください^_^
うちは、主人の収入がもっと少ないので、落ち着いたら働きたいですが、旦那様甲斐性あるんだから大丈夫🙆‍♀️

つらいつわり、乗り切って楽しい妊娠生活送ってくださいね^_^

うぃっちゃん

環境最悪ですね...


妊娠は病気じゃないけれど、病気じゃないから薬もないし治療も出来ないから辛いのに...

つわりなんか気にせず仕事しろ→お前は24時間船酔い状態で仕事しろ‼️って言い返してやりたい😠

そんな簡単に流れたりしない→流れたって責任とってくれないんだし、こんなこと言う最低な奴の言うことは無視しましょ🤯

でも、ストレスは良くないですよね。
お腹が張る原因にもなるし、つわりに対してそんな暴言だらけの人達はきっと今後の妊娠期間も産後も心無いことばかり言うでしょうし...
退職するのも有りだと思います。

仕事は代わりがいるけれど、お母さんの代わりはいないし😣

私は、長女がお腹に来た頃、同じように環境が最悪だったのと、食べつわりと匂いつわりで仕事にならなくて、診断書をもらって療養休暇に入りました。
その後もお腹が張るって言い続け(たぶん、6~7割くらいは子宮が大きくなる痛みや胎動による硬さを張りと勘違い😅)診断書をもらって、産休に入るまでずっと休みました。
育休はもともと無給のものしか取れないということでしたので、産休終了と同時に退職しました。

療養休暇期間の手当てと産休手当て、かなりありがたかったです。

こんな方法もありますよと言うことで🎵

おかめ

早めに仕事辞めてもいいんじゃないでしょうか😀
私も5ヶ月で辞めました🌟