
車の保険について相談したいです。車両保険に入っていないと事故時にお金が出ないのでしょうか?安くても入った方がいいですか?免許のゴールド更新についても教えてください。
車を1月に中古でかいました。と言っても1万キロくらいのなので新車のような感覚でいます。全て込みで230万しました。車の保険、ずっと親と一緒のアクサダイレクトに入っていて、そのまま車種変更だけして、そのほかのプランはあまりわからなくてとりあえず安くしてそっから旦那と相談って状態で今に至っています!!!(旦那は滅多に車乗らないので…電車通勤で…)年間43000円です。月払い3900円です。よーくみると車両保険だけ入ってないから安いのかーという感じです。車両保険ってはいってないと事故した時に相手側も自分側もなにもお金出ないってことになってしまうんでしょーか?💦それなら高くても入っておいた方がいいですよね?💦ちなみに私23歳の14級、今度の免許更新でゴールドのはずが…こないだしらない県にきて…一時停止わかりずらいとこ気付かず…つかまりました…ゴールドの方が安くなると聞くので…。車両保険についてわかるかた教えてください!!!!
- ちょこれーと♡(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ペンさん
車両保険というのは、相手がいない事故、つまり単独の場合に自分の車を修理する時に使うものですよ🤗💓
あとは、当て逃げとかイタズラとか🤗
相手が特定出来ない場合に使えるものになります🤔
新しい車なら車両保険も入っておいた方が無難ではあると思いますが💦

おだんご
対人対物はおそらく無制限になってると思うのですが、それで相手の車は治せます。ただ、車両保険をつけていなければ、自分の車は直せません。相手が100パーセント悪ければ相手の保険で直してもらえますが!
買ったばかりなら車両保険はつけた方がいいのかなと思います。車両保険でも全てまかなえる保険と、少し安くなって自損事故などはまかなえない保険の2種類あります。あとは免責といって、0-10や10-10などあるのですが、1年間で事故したときに1回目の事故は全部保険からおりるやつ、2回目の事故は10万は自腹で出してその他は保険からおります、というのが0-10で、10-10にすると、1年間で1回目の事故も2回目の事故も10万は自腹で出しますというものです。この免責をどうするかによっても保険料の割引があります!保険ってつかうと等級が下がって来年度からの保険代が上がるので、なかなか使うか実費で直すか保険を使うか悩むかと思います。なので、10万くらいなら自腹きってもいいかなと思うなら免責つけたら安くなりますよ!
-
おだんご
あと、ゴールドか否かは車両保険だけにかかわらず、全ての自動車保険について安くなるよーって物です。次にゴールドになるまでは安くはならないですね😢
ちなみにこの前夫の自動車保険を見直したのですが一応参考までに書いておきますね!
対人対物 無制限
搭乗者障害なし
人身障害5000万
車両保険一般100万(軽なので)
免責10-10
弁護士費用特約
対物超過修理費用特約
他車運転特約
などついて三井ダイレクトでネット割引と年払い割引で約71000円です。
ディーラーで働いていて自動車保険扱ってたので、何でも聞いてください😊わかる範囲でよければお答えします!保険ってかなりわかりにくいので😂- 5月13日
-
ちょこれーと♡
すごーくわかりやすくて助かります🥺🥺🥺さっそくきいちゃいますすみません💦
車は普通車のシエンタなんですが
対人対物 無制限(1名、1事故、につき)
無保険車傷害(1名)2億円
人身傷害保障特約 (1名)3000万
搭乗者傷害 無
自損事故保険 人身傷害で補償される
賠償損害、弁護士、地震津波、などなど、、あとはぜんぶ無しです、。
42480円の1ヶ月3900円
14級の23歳です!
これだとやっぱあまいですかね?💦- 5月13日
-
ちょこれーと♡
すみませんちなみに
アクサダイレクトです。
こっちに変えた方がいいよーとかそーゆー意見もなんでもいいのでほしいです🥺💦- 5月13日
-
おだんご
ご自身が運転されるだけなら人身障害は3000万で足りるかと思うのですが、例えば一家の大黒柱の方が運転されるならもう少し上げてもいいのかなぁって感じです!でも他の生命保険などでおりたりするなら大丈夫かと思います!
車両保険はやっぱり必要なのかなぁと😢せっかく買った車なので!自損や当て逃げにでなくていいなら、条件付きの車両保険でもいいですし、やっぱり自然災害など全て出た方がいいなら一般の車両保険をおすすめします。
初めて車両保険つけるなら免責は0-10くらいでつけたらちょうどいいかなぁと!
あと、その他に入ってる保険に弁護士費用特約がないならつけてもいいのかなとは思います!ただ、ご自宅の火災保険や、同居されてる方の何かの保険についてる場合もあるので、なければって感じですね✨- 5月13日
-
おだんご
ちなみに先ほどの値段は夫が13等級の28歳です!
26歳以上になればまた保険代が下がるので後3年の辛抱です!笑- 5月13日
-
おだんご
せっかく聞いていただいたのですが、どの会社がいいのかはわからないんです。ディーラーのときは、ネット保険ではない普通の保険会社の取り扱いだったので💦夫の三井ダイレクトは元々夫が入ってた保険をいじっただけなので、会社はどこがいいかさっぱりですー😭
- 5月13日
-
ちょこれーと♡
人身傷害って自分で金額をきめれるのですか?🥺あげるとやっぱり月々も結構あがりますか?
普通の車両保険にすれば、自然災害のときもでるんですね!!!!🥺
0-10だと1回目の事故は保険がきいて、2回目の事故は10万だけ自腹するってことですかね?!
火災はまたべつなのですね!!!そのへんはもっかいしらべてみます!!
今年24なのであと2年の辛抱ですね🥺笑- 5月13日
-
ちょこれーと♡
そうなのですね!!!
でもほんと詳しくきけて感謝ですありがとございます(;_;)- 5月13日
-
おだんご
人身障害自分で値段決めれますよー!
値段上げてもそれほどガクッと上がったりはしないです😊ただ、自分の価値分(言い方かなり悪いですが)しか出ないので、もし事故で亡くなったりして今後稼ぐであろう金額とか計算されてその上限まで出るって感じなので、よく稼いでる若い方だと上限まででますが、私のような専業主婦とかだと5000万とかかけても意味なさそうです😅笑
一般の車両保険でも噴火は出ないなど細かい規定はあったかと思いますが、台風とか洪水は大丈夫かと思います。免責まさにその考え方で大丈夫です🙆♀️
家の火災保険に弁護士特約つけれたりするので一度確認して、ついてたらつける必要ないですよー😘
そのあとは35歳になったらまた安くなります!笑- 5月13日
-
ちょこれーと♡
すごーくわかりやすい🥺
旦那は1ヶ月に1.2回程しか運転しないです💦実家とかかえる長距離は交通機関など使ってしまうので…
ってなると私も専業主婦なので…とりあえずいまは3000万でいいのかなと…またそのうちそこは改めてきめることにします!!!!
噴火はなかなかないとおもうので気にしないようにします笑笑
免責0-10に変更することにします🥺
転勤で引っ越しがまだ後一回くらいはあるとおもうので…マイホームはまだです🥺💦ってなると弁護士特約もつけたいです!!!
35...笑
まだまだなので26を期待しときます笑笑
ほんとうに助かりました。
お時間ありがとうございます(;_;)- 5月13日
ちょこれーと♡
あっそーゆーことなんですね!!!
やっぱりはいっとくべきですよね…