※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MMM
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんの授乳についての相談です。夜中に起きたら授乳する必要があるか、寝ている時に泣く場合は起こして授乳するべきか悩んでいます。初めての育児で不安があります。

生後28日の男の子の新米母です。
完母で育てています。

そろそろ1ヶ月になりますが、
新生児の間は、授乳を3時間に1回必ずしていました。
体力もなく、体重の増えかたが心配で寝ていてもオムツを変えたりして、必ず起こして授乳をしていました。

最近では、3時間ぐらいの感覚でお腹がすいたら泣く時もあります。
1ヶ月を過ぎたら、夜中、泣いて起きたら授乳するかたちをとっても大丈夫でしょうか?
寝ているのをわざわざ起こしてまで授乳するべきでしょうか?

寝てる時にギャン泣きして、またスヤスヤ寝る時もあります。
これは、寝泣きでしょうか?
この時は起こして授乳した方がいいでしょうか?

初めての育児で、分からない事だらけです。

せめて、夜0時~6時の間は寝れるようになりたいです(苦笑)
まだ、先は長そうです(´・ω・`)

コメント

Sちゃん☆彡.。

夜泣きはまだ先です❗
起こしてまであげなくてはいいと思いますよ🙌
うちは無理に起こしたりしませんでした😃

  • MMM

    MMM

    夜泣きはこれからなんですね(*^^*)
    無理に起こさずにいこうと思います!

    • 3月8日
まうたん

1ヶ月健診で体重の増加が良ければ、もうわざわざ起こす必要はないと思います☻
寝れるときに寝てください♡

まだ夜泣きでなく、そのまま寝るなら泣き寝言というものです(^^)
そのまま寝てくれるなら起こす必要ないですよ♬

  • MMM

    MMM

    わざわざ起こす必要ないんですね(*^^*)
    それなら、今よりちょっぴり寝れそうです(笑)

    • 3月8日
ろぼこ

私もこの3時間ごとの授乳はいつ終わるんだろう…と思い、1ヶ月検診の時に聞いたら、お腹が空いたらちゃんと泣くから起こさなくても大丈夫。と言われました(^^)

でも一応心配で、4〜5時間たっても起きないときは起こしてあげてました(^^;

  • MMM

    MMM

    そうなんですね(*^^*)
    寝る時間が増えそうです(笑)

    • 3月8日