※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お金・保険

扶養内勤務での収入について相談中。主人の税金や社会保険についてどう聞くか悩んでいます。

いつもお世話になっています!
だいぶ説明が下手で申し訳ないのですが、パートで扶養内勤務を希望していましたが扶養内(年間103万、月85000円)でおさめることが難しく役所に103万や130万などの違いを今更恥ずかしいですが聞きに行ったところ、少し前に扶養控除ができたから150万以内なら主人の税金は変わらず自信が払う税金は少し上がるけど85000円から増えたお給料と増えた税金を引いたときの差額を考えたら103万より150万ギリギリまで稼いだ方が得で、後は主人の社会保険に入っているので扶養控除で150万までは税金は変わりませんが主人の会社に保険上では百何万まで年間稼いでいいか確認した方がいいと言われたのですが主人には会社にどう聞いてほしいと伝えればいいと思いますか?(´・_・`)
おバカな質問で本当に申し訳ないのですが知恵をお借りしたいです😢

コメント

aina 🦋

税の扶養控除は150万まで満額控除受けれますが、社会保険の扶養は130万までしか入れないですよ🤣

  • R

    R

    コメントありがとうございます!!
    お役所に会社によって違うからご主人様の会社に聞いてと言われたのですが社会保険はどの会社でも130万なんですか?😳😳

    • 5月13日
  • aina 🦋

    aina 🦋


    社会保険の扶養の上限は変わらないです!
    唯一変わるのは、奥さんのパート先が500人以上の会社だったりすると106万を超えたら社会保険の扶養から外れちゃいます!

    会社ごとに変わってくるのは税金ではなく扶養手当とかではないですかね?
    扶養手当もらうための奥さんの年収の上限は130万と定めてるとこもあったり103万と定めてるとこもありますよ!

    • 5月13日
  • R

    R

    そうなんですね😳
    お忙しい中ご丁寧にありがとうございます😢
    助かりました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月13日
しのすけ

上の方のコメント通り、130万までにしないと扶養から外されるので気をつけて下さい。
129万までは特別配偶者控除を受けられますし、社保も加入しなくていいと思うので(パート先が大規模な会社じゃなければですが)そこまでに抑えておくべきです。