
息子が他の子を噛む問題で悩んでいます。子育てアドバイザーのアドバイスを試しても改善せず、他のお母さんからの苦情で精神的に辛い状況です。対応方法についてアドバイスを求めています。
噛み癖の件で悩んでいます(´•̥ ω •̥` )
子どもセンターで息子が1つ年上の男の子を噛んでしまいました。オムツを替えた後の処理をしていて目を離した隙に…そのあとお母さんにも男の子にも謝ったんですが、私が怒鳴っておこったりしなかったからか反省しているようにみえなかったとセンターの職員さんに苦情があったようです。
この子のことが息子は気に入らないようで前も噛んでしまいました。今回はほぼ跡もなかったのですが、前回はすごく跡が残っていました。
男の子に痛かったよね。ごめんね。って何度何度もも謝り続けました。
前回は息子が遊んでいたフラフープを無言で取り上げようとしてきたので、息子は怒って力で勝てなかったため、フラフープを持っている手をかんでしまいました。
今回は見ていなかったのですが、息子が手を洗いに行こうと出入り口にいた時に、男の子が外に行っちゃだめだよって意味で止めたそうです。もしかしたら触られて嫌だったから噛んだのかと思います。
息子は3ヶ月前くらいに、仲良く遊んでいた友達の追いかけっこしてごっつんこしてしまい、そのあとその友達から滑り台から落とされたり嫌なことをされてから、いろんな友達に手が出るようになってしまいました。
いつもしている声かけはこんな感じです。
なんで噛んだの?〇〇くんも噛まれたら痛いし嫌だよね?ならしちゃだめでしょ。おもちゃ取られそうになっていやだったかもしれないけど、手を出すのは絶対にだめ。口で嫌って言えるんだから伝えるようにしようね。ぢゃあお友達にごめんなさいして。
子育てアドバイザーさんに相談した時に怒鳴るのではなく、真剣に手を握って目を見てつたえるように。息子の嫌だった思いには共感してあげて。と言われたので、あまり大声で叱ったりはしていません。
毎回真剣に上記のことをしていますが、一向に治りません。どのように対応していけば良いかアドバイスいただけると嬉しいです。( •́ㅿ•̀ )
噛んでしまうといつもショックでしたが、とうとうほかのお母さんに苦情をいわれメンタルが弱ってしまいすごく辛いです…
- ちこりん(7歳)
コメント

退会ユーザー
そのくらいの歳だと噛んでしまう子おおいですよね。
我が子も大体2歳児クラスのとき噛まれてしまって歯形がついて、 保育園の先生に毎度謝られてました。
嫌なことは嫌!と言える歳ではありますが、どうしても先に手がてでしまう年齢なんだと思って、仕方ないよなぁ…と思ってます。
うちの子達は兄弟間で噛んだ!叩いた!で喧嘩凄いしてますよw

退会ユーザー
それはお疲れさまでした。無言で取り上げるの方も、なんておもいました😭
出掛ける際に噛まないでね?お約束できる?って聞いてみていってみてはどうでしょうか?
-
ちこりん
強く噛んだうちの子はすごく悪いですが、3歳なら無言で人の遊んでるおもちゃとってはいけないよとそのお母さんから男の子にも言って欲しかったです…😢
- 5月13日
-
ちこりん
一応今日は子どもセンターに着いた時にともくんより小さい子いっぱいやし、押したり噛んだりしたらあかんよ。優しくしてあげてね。と伝えたんですが…
その子だけ年上のお兄ちゃんだったからダメだったのかな…- 5月13日
-
退会ユーザー
息子のさんのきもちわかるよ、わかるけど、おもちゃとられたらかえしてっていうんだよ?でもかんじゃだめだからね、ってお約束してつぎやったらもういかずに公園等にしてはどうでしょうか?
支援センターの先生にも3歳で無言で取り上げるのはないかな?っていってみてはどうでしょうか?お母さんの心のケアもしてもらってみてはどうでしょうか?- 5月13日
-
ちこりん
センターの方から帰りに呼び出され、かんだ後の対応や、家での指導の仕方を細かく聞かれてそれがすごく余計つらかったです。息子がもう眠くて帰る時なのに呼び出されたので息子が泣いていてうまく話せませんでした。
そのあと補足に書いたとおり、もう一度電話をして話をしました。向こうのお母さんは2回目だと覚えてないんかしら?とも言っておられたとのことだったので、はっきり覚えています。しかし前回は無言で遊んでいたフラフープを取られたからかんだこと、子育てアドバイザーさんからも怒鳴らず目を見て手を握って落ち着いた口調で対応するようにゆわれたり、息子の気持ちを共感してほしいとゆわれたので、そのように対応していることもつたえました。
私がへんな親だと思われるのはかなしかったので(´•̥ ω •̥` )- 5月13日
-
退会ユーザー
そこ以外に支援センターはありませんか?聞いてて、ちょっと辛いです😭😭いく支援センター変えてみてはどうでしょうか?
そこのセンターの先生たより無さそうに思えます😭😭でも噛まれるようなことを相手の息子さんがやってるよとも考えてほしいですよね😭- 5月13日
-
ちこりん
ありがとうございます(´•̥ ω •̥` )
ほかにもセンターはいろいろあるのでほかに行くことにします!しかし今日の親子は他のセンターでも良く見かけるのであれなのですが…
今日行ったところは昼ごはんも食べられるところなのですが、うちの子はじっと座って食べられなくて、うろうろおもちゃを触りにいったり走り回ったりもしていまい、よくセンターの人からアレルギーの子もいるので動かないで食べさせてくださいと怒られるので…その点でもわたし達は目をつけられていたのかもしれません(´•̥ ω •̥` )
また噛む恐れはありますが、今後は側について目を光らせてほかの公園やセンターで遊ぶようにします😢- 5月13日
-
退会ユーザー
また支援センターいった先で先生にもそうだんされてみてはどうでしょうか?
- 5月13日
-
ちこりん
ありがとうございます。またいろんな人に聞いてみます( •́ㅿ•̀ )
- 5月13日

ひのき
読んでいる限りだと小さい息子さんの必死の防衛本能に思えますね。
周りを警戒しているように感じられました。
また気にくわないから無作為にって感じでもなく何かしら原因があってのことならちゃんと息子さん言い続けたらわかってくれそうな気がします。
1度でなく2度目なら我が子が噛まれたら確かに怒る相手のお母さんの気持ちもわかります。
でも正直小さい子をもつ親ならいつ噛まれる側、噛んでしまう側になるかはわかりません。
うちの子は自己主張が弱いのでずっと頻繁に噛まれる側でしたがあたしは「お互い様だよね」と思ってました。
どちらにしてもそのあとのフォローが大事だと思います。
あたしも怒鳴らず目を見て言い聞かせるように叱るようにしてます。
ちこりんさんの対応は間違ってないと思いますよ😊
-
ちこりん
確かに周りの友達を、警戒して信頼していないかんじがします。
優しい言葉を掛けていただきありがとうございます😢
そういっていただけて嬉しいです。- 5月13日

りおな
2歳だと、自分の気持ちを伝えきれなくて手が出たり噛んだりってありますよね…。
うちの上の子も噛む癖があったんですけど(妹の体やほっぺによく噛み跡がありました)
自分がされて嫌なことは絶対にしちゃダメ。ママがあなたを噛んだらどう思う?嫌じゃない?ってお話は毎日のようにしてました。
怒鳴ったところで、子供もキーッとなっちゃうし言ってもまだ2歳だし怒鳴る必要はないかと思いますが…
相手の子にもお母さんにも申し訳ない気持ちはあるのに苦情入れられちゃうときついですね😭
もうこの時期は言い聞かせと、時間が解決してくれるまで待つしかないですよね😭
-
ちこりん
噛み癖があった子どもを持つお母さんにはそのように時間が経てば治るよーって言われます( •́ㅿ•̀ )
今日の男の子はおとなしそうだったのできっと噛んだりしないので余計に…だったのかもしれません。- 5月13日

mini
2回噛まれて優しく諭しているだけなら私は不満に思うかもしれないですね😅どのような口調で伝えていたのかがわからないですが😣苦情は言いませんけどね。手が出るのはお互い様なのできちんと親御さんから謝罪があれば気になりません😊噛むのは怪我のレベルが強いので何度も続くのは困ります😢といっても、どうやったら辞めてくれるのか悩む親側の気持ちもわかります。私は大声で怒鳴ることを求めているんではなくてきちんと叱って欲しいと思います。書いてある内容を優しい口調で伝えていたら「そんな優しい言い方で聞いてくれる?」みたいに思ってしまいます😭厳しい口調で伝えていたのなら私は不満に思いませんよ🙂お母さん大変だけどがんばれ~!って思います😊
-
ちこりん
私自身もともと優しいお母さんだと言われることもあり、口調も柔らかい方なので、こちらはすごく真剣なつもりでもそういう印象を受けられた可能性はあったのかもしれません(´._.`)
あとは出入り口で噛んだのでそこでは邪魔になると思ったので、そこから離れたところへ移動して2人きりで落ち着いてもう一度改めて叱ったのですが…それは聞いてもらえてないのもあります( •́ㅿ•̀ )- 5月13日

初めてのママリ🔰
噛んだ、叩いた、押したって難しいですよね💦
理由もなくするって事はどの子も無いと思うのでやはり相手にもオモチャを取られた、順番を守ってもらえなかったなど原因はあるはずなんですけど手が出ちゃった方が悪くなっちゃうんですよね💦
酷い怪我で無ければ息子さんも相手の子も子供の遊び場では2歳、3歳じゃお互いさま、自分の子もやってしまう側にいつでもなり得るとどのお母さんも心得られると良いんですけどいざその時自分の子がやられてしまってるのを見るとそれもショックで冷静になれなくなる気持ちも分かります😢
そのお子さんともお母さんとも相性が悪かったと思うしかないと思います💦
なのでその子供センターにはしばらく行かずに他の所で遊ばせるのがいいかもしれないですね💦
うちもやってしまう事もあるのでちこりんさんのショックな気持ちお察しします😢でもちこりんさんの息子さんへの対応は間違ってないと思うので事故だと思ってお元気出してくださいね😢
-
ちこりん
ありがとうございます( •́ㅿ•̀ )事故だと思ってとおっしゃっていただけて救われます(´._.`)
しばらくそのセンターには行かないようにしようと思います(´•̥ ω •̥` )
その言いつけられたセンターのスタッフさんは学区が同じで共通の友達がいる人なので迷惑をおかけして余計に申し訳なかったです…- 5月13日

退会ユーザー
ちこりんさん、まずは息子さんの気持ちに寄り添っているし、噛んだらどうなるかも伝えているし、対応間違ってないと思います。
相手の子にもまだ2歳の息子さんの代わりに謝っているし。
発達的に2歳じゃ仕方ないし、少しずつ少しずつ、ダメなことを覚えていく時期です。
むしろ反省してないように見えるって苦情入れた方がちょっとおかしい人だと思いますよ💦
-
ちこりん
そういっていただけて嬉しいです( •́ㅿ•̀ )
あとはまだ息子がごめんなさいできずにしかっていても今日も突然グリーンって言い出したりしてまともに聞いてくれないのも相手の方を不快にさせた原因かと思いました…- 5月13日
ちこりん
コメントありがとうございます。
兄弟がいらっしゃるの良いですね(•ᵕᴗᵕ•)そこから学ぶことも多そうですし(`・ω・´)
退会ユーザー
苦情入れたかたはたぶんかなりの過保護か、怒鳴り散らして押さえつけてる家庭なんですよ!
気にしない気にしない
ちこりん
確かにほぼ笑わない真面目そうなお母さんだったので少し過保護だったのかなぁ…
元気づけていただき、ありがとうございます😣❤️