
赤ちゃんの生活リズムを見直したいです。昼寝が長いのでしょうか?夜の就寝時間を20時に調整したいです。どうしたらいいでしょうか?
もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、生活リズムを見直したいのでアドバイスおねがいします☺️
7〜8時 起床 ミルク
3 0分〜1時間半くらい昼寝
10〜11時 ミルク
3 0分〜1時間半くらい昼寝
13〜14時 ミルク
14〜15時 お風呂
3時間くらい昼寝しますが、起きなくて起こすときがあります
17〜18時 ミルク
20〜21時
21時頃 就寝
というリズムでしたが、最近は崩れていて、22〜23時頃に就寝します😥
昼寝の時間が長いのでしょうか?
あと夜は20時くらいには寝てほしいのですが、どこをどんな風に調整したらいいですか??
- すてぃんぴー(6歳)
コメント

ロボニャン
4カ月にしては昼寝が短いなぁという印象ですが、夕方眠くて愚図ったりはしないのでしょうか??
早く寝かすならお風呂の時間を6時くらいにしてみてはどうでしょう??お湯で温まったら2時間後くらいに眠くなりやすいそうです^_^

み ゆ き
お風呂の時間が早いかなって思います!14時のミルクのあとに昼寝させたり遊んだりして17〜18時のミルクをお風呂上がりにした方がいいのではないかなぁって思います!
ロボニャン
あ、追記です。昼寝のトータルが3時間ではなくて、15時の風呂のあとにも3時間寝るという意味ですかね?それなら3時間は長いから夜遅くまで起きているパターンかもしれないですね、、
すてぃんぴー
そうです!
お風呂の後にも3時間寝ます。
なので昼寝だけでトータル6時間以上になります😥
ちなみに夕方は、お風呂後の昼寝の時間なので寝ていることが多いです!
ここの時間を短くした方がいいですか?
ロボニャン
そうですねぇ、お風呂後は長く寝がちなのでやはりお風呂の時間は寝かせたい少し前にするのと、下の方が仰るようにミルクは風呂上がりで更に寝る直前にたっぷり与えるのはどうでしょうか??
余談ですが、うちは、朝寝と昼寝で2時間ずつ、夕寝で1時間と同じくらい寝ています。その後、20時に風呂、9時にミルクをたっぷりあげて21時に就寝 という感じです!