
支援センターに通っている息子が他の子よりも動きが少なく、心配しています。他のお子さんはどうでしょうか?
先月、支援センターデビューをして、毎週3日ほど通ってます!
ですが、息子があまり楽しくなさそうなのが気になります💦
ハイハイと掴まり立ちはまだ出来ないので、ズリバイでの移動なのですが、オモチャをひとつ掴んだらそれをずっと手で触りながら周りの様子をみています😅
同じくらいの月齢の子は他のオモチャに興味をしめしたり、ハイハイであっちこっち移動したりしますが、うちの子はあんまり動きません。
今日初めて旦那と一緒に支援センターに行きましたが、旦那も「想像以上に何もしないね」と心配してました。
みなさんのお子さんはどうですか?
- めぐみ(6歳)

しーまま
オモチャはいろんなものを与えてみてますか?
うちは人見知りと場所見知りが強い子だったので、慣れるまではやはり知らない大人にビクビクしてました💦
でもいろんなオモチャを見せたり目の前で動かしたりすると興味がわいて手を伸ばしてきたりしてたので、一緒に遊ぶようにしてましたよ😊
あとは周りを見るのが楽しいのかもしれないですね✨
いつも同じ支援センターに通っていたらそこには慣れて、娘と同じくらいか少し上の子が遊んだり声を出すと、それだけでうちの娘も腕を振ったりキャー!とか言ったりしてました😂

あすか
最初はそんな感じでしたよ😌
おすわりでおもちゃでちょっと遊ぶ程度で😅
支援センターデビューしたときはまだおすわりしかできませんでした( ˊᵕˋ ;)💦
センターにある絵本をよんだり…
ちょっとずつ動けるようになって遊べるものが増えた感じで今はかなり楽しんでます😊
周りのお子さんが遊んでいるのを見るのが楽しいのかな?と思います☺︎
うちもよく周りの様子見てました😀

みは
うちの子は二ヶ月から言ってましたけど1歳になる直前くらいまでずっと機嫌悪かったですよ🤣
でも1歳になる直前くらいからおままごとしたり、かなり早い段階からお友達とも遊ぶようになり、今でも月齢に比較してお友達とよく遊ぶ方で驚かれます。
9ヶ月ならそんなものだと思います。
泣かないだけで十分です!
コメント