
仕事の引き継ぎについて、Aさんが協力的でない状況。Aさんに引き継ぎを促すにはどうすればいいか悩んでいます。
仕事の引き継ぎについて、どうしたらいいかわからないので相談させて下さい💦
もうすぐ産休に入ります。職場は今まで私とAさんの2人体制で、私がやめる少し前に新しい方Bさんが1人入社します。
Aさんは私より3ヶ月前くらいに入社してますが、事務処理やパソコン等、必然的にやらなければいけない業務はほぼ私がやっていました(もっと分割してやりたかったのですが、私は仕事を残すのが嫌いなタイプ、Aさんはどんどん仕事を後回しにしてしまうタイプで、あまり任せられなかったのが本音です…)。ですが、2年ほどいるので業務内容についてはある程度わかっているとは思うので、通常でしたら引き継ぎ方としては、私→Aさん→新しい方と共有 という引き継ぎ方ができるのがベストだと思っています。
問題は、Aさんが仕事を引き継ぎたがらないことです😭
これはこうで…と説明していても、うんうん、あー…難しいね!みたいな感じに軽く言われてしまいます💧新しい人早くくればいいね〜、じゃないと引き継ぎできないよね〜といった様子です。。
新しい方と私は少しはかぶって仕事することになるとは思いますが、業務内容について全く何も知らない人に引き継ぎするのも変な話だなと自分では思うのですが…Aさんも新人だというなら話は別ですが。
このような場合、Aさんに引き継ぐ気になってもらうには私はどういう言い方をすれば聞いてもらえますかね?💦結構年上なので、あまり上からも言えず…
- sae@(・●・)@(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
上司に相談に乗ってもらうことはできないですか?
私も産休に向けて引き継ぎをする予定ですが、今、自分の業務内容を全部書き出していて、それを誰にいつまでに引き継ぐかを決めるミーティングをする予定です(上司、引き継ぐ予定の人2名、私の4名で。)
そのミーティングできちんと決まってしまえば、引き継ぎを受ける方も納得するでしょうし、業務のボリュームも把握できるので文句や不満とかも出ないかな??と思っています。
Aさんが聞いてくれないならば、上司に相談して、上司から、「新人さんはいきなり全部覚えるのは無理だから、Aさんに知っておいて(覚えておいて)もらいたい」とかなんとか、うまく話してもらえないですかね??
職場の環境とかが分からないので、答えになってなかったらすみません(;_;)

ひなぴな
引き継ぎうまくいかなくて困るのって残る人じゃないですか。こっちは引き継ぎする姿勢があるのにちゃんと聞いておかないのが悪いって、わたしだったら思っちゃいますけどw
メモとか、資料とかにして残したりはできないですか?全部資料化は無理だと思いますが、ある程度わかるようにもうこれ見てやってね!くらいの感じで良いのではないかなぁと…!
-
sae@(・●・)@
私もそう思うんですけどね😭
こっちは困らないよ、困るのそっちだからね!って頑として強く思いたいんですけど、不安のほうが先にでてしまいストレスになってます💦
資料化はすすめてます!これでやってもらうことにしますね(`;ω;´)- 3月9日
sae@(・●・)@
ミーティングいいですね!そういう形でできれば1番いいのですが。。😭
Aさんには、上司も諦めてる状況です💧いやいや諦めないでなんとか言ってくれという感じです(>_<)
答えづらい質問にありがとうございます😱💕ミーティングしたい…