
お宮参りの着物について相談です。 7歳の着物を代用しようと思ったら、サイズや修理の問題がありました。 祖母が作った着物を使いたいが、夫の提案に不満があります。 新たに購入するか、3歳の着物を修理して使うか悩んでいます。
女の子のお宮参りの着物(子供を抱っこしてその上にかけるやつ)について質問です💦
私の七五三(7歳)できた着物を代用して使おうかと考えていました。
たまたまデパートの着物屋に行ったらいろいろと衝撃的なことが🥶🥶
7歳の着物だと背中が2枚に別れている
長すぎる
お宮参り用にし立て直しで来ない
と知りました💧
この着物は亡くなった祖母が私の為に作ってくれた着物なので使いたくて…
皆さんはお宮参りの時どうしましたか?
私みたいに手元にある着物を代用しましたか?
(7歳とかの大きなサイズ)
買いましたか?
レンタルしましたか?
旦那は上に姉がいるのでそれが多分あるからそれ借りたら?って言うんですけど…嫌なんです‼️
自分の子供の晴れ着がお下がりとか嫌なんです‼️
私の服を引き継ぐとはまた違うんです‼️
けど、旦那には理解してもらえなかった…😭
祖母が作ってくれた着物は7歳の時に着させて、
新たにお宮参り用で買った方がいいんですかね⁉️
着物屋にはお宮参りで使った着物は3歳の七五三で使えると言われました(直しが必要だけど)
そのほうがいいんですかね?
私の記憶では3歳の七五三やった記憶ないんですよね…
だいたい、3歳か、7歳のどちらかでやりませんか?
なんか文書まとまらずすみません🙇♀️
- なつよ(生後3ヶ月, 6歳)

オフロスキー
私は、お宮参りの写真撮影をすると
1日着物レンタル無料のところで借りました☺
七五三は7歳でやった記憶しかないです💦💦

れもん
お宮参りの時はレンタルしました!周りの友達もレンタルしたという子がほとんどでした😊
3歳も7歳も七五三やりました(^^)
私だったら3歳か7歳の時に着させます🙆♀️

ダッフィー
私は、自分が子供の時に使ったやつが家にあるので、それを使います😊もし無かったら、私ならレンタルしちゃいますね♡
スタジオマリオとかだとレンタル無料だったので( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

退会ユーザー
私は義姉のを使わせていただきました。
義姉とは関係が良好なため抵抗ありませんでしたが、お下がりが嫌っていう気持ちは分かります!
写真スタジオで写真を撮りましたが
どれも柄をプリントした安っぽいもので、借りて良かったと思いました。
周りの方からも綺麗なお着物ですねと声を掛けてもらったし、写真にしても違いはわかりましたよ。
私は3歳と7歳で七五三しました。
娘には3歳で着せる予定です。

くろーばー
祝い着は、うちの実家が仕立ててくれました。
お宮参りでの祝い着は3歳の七五三の時に仕立て直して使いました。
7歳は新しく用意する予定です。
私自身は、3歳の七五三はしてますが、7歳はしてません。
お下がりが嫌な気持ちは分かります。
まだ自分の兄弟姉妹のお下がりならマシですが、夫側は何となく嫌です。関係良好なんですけどね…
多分うちが同じ状況になったとしたら、うちの夫も理解は出来ないと思います。
感覚的なものですものね。
ちなみに、3歳の時の草履とカバンはお借りしました。
被布は着物と釣り合わない(正絹とポリエステル)し、実家が用意してくれたのを使いました。
レンタルの良いところは、3歳の時に子ども自身の好みで着物を選べるところかなと思います😊
コメント