※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*・v・*)/
子育て・グッズ

子どもの血液型検査について、1歳未満の対応が難しい病院が多いです。他の病院も同様の可能性があります。

子どもの血液型について

7ヶ月の息子がいます。この4月から保育園に入れるので書類に血液型を書くところもあるし、自分としても何かあった時に知っておきたかったのですが、

近くの病院ではすべて1歳以上からじゃないとできないとか、血液型検査だけをすることは受け付けてないみたいです。

どこの病院もこのような対応なのでしょうか?

コメント

キティ×ぐでたま

うちはアレルギー検査ですら、アレルギー出てからと言われました(T_T)
なので長男も血液型知りません。知らなくても困らないとは思います(^^)

  • (*・v・*)/

    (*・v・*)/

    アレルギーも!うちも家系にいるので調べたかったのですがわからないのかもしれないですね(´・_・`)
    血液型は知る必要ないのですね^ ^

    • 3月8日
おーよね

私は出産の際に病院が勝手に調べて教えてくれましたよ(^_^)

何かあった時は本当に血液型わからないと困りますよね(⌒-⌒; )
大きな病院なら何かあってもすぐ血液型も分かるとは思いますけど不安ですよね‼︎

  • (*・v・*)/

    (*・v・*)/


    親切な病院だったんですね^ ^
    知る必要ないみたいなのですが、知っておきたいのが本音ですね💦

    • 3月8日
ベイマックス

血液型は知らなくて大丈夫だと病院で言われました。うちも末っ子は血液型が分かりません。上の子たちも新生児の時に検査してもらったものなので、正確かどうかは分かりません。

例え自分の血液型を知っていても患者から聞いた血液型を鵜呑みにして輸血することは決してなく、必ず調べるそうです。

私の掛かり付けの小児科でも必要ないと言われます♪

  • (*・v・*)/

    (*・v・*)/

    変わることがあるのですね!
    輸血するようなことになる場合にはどのみち大きい病院に行くから大丈夫なんですかね^ ^

    • 3月8日
deleted user

血液型は生後1年経つと確定ができます。
なので今血液型を調べてもらったとしても変わる事がある為1歳になってからでいいと思いますよ〜。

私は23年間B型だと思っていたのですが、妊娠発覚して血液検査でO型だと言われたのでこういうケースになるなら意味なくなっちゃいますよね(T_T)

  • (*・v・*)/

    (*・v・*)/

    それは驚きでしたね!私自身も生まれた時に教えられたみたいなので変わってたりして😅

    もう少し我慢します💦

    • 3月8日
ゆあ♡ママ

万が一の時には、必ず血液型検査をしますので、
知らないからダメというのはないですよ!
私の子供の頃は、生まれてすぐ血液型検査をしたようですが、今はしないですしね!
きっと、保育園の書類も知っている保護者の方からなんらかのクレームがあったのでしょう(^-^;)

  • (*・v・*)/

    (*・v・*)/

    コメントありがとうございます!
    そういうものなんですね^ ^書類も空欄にしたら何にも言われませんでした!

    • 3月16日