![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理両親に対する苦手意識について相談したい。仲良くなりたいが、社交不安障害で上手く付き合えない。義理両親の行動に不安を感じる。どう接しているか教えてほしい。
義理両親に対する苦手意識についてです。
いつもいつも娘や私達に
本当によくしてくださりますし
娘を抱っこするときはまず私に聞いてから
(勝手に抱っこは絶対しません
娘と遊ぶ時は、今時期
マスクに手は消毒と衛生面も徹底してくれ
毎回ケーキやフルーツにおもちゃ
何をするにも私を通して1度聞いてくれますが
ごはんに関してだけ気になることがたまにあります。
3ヶ月の娘の唇にイチゴやリンゴを触れさせたり( ̄◇ ̄;)
お風呂上りに白湯を飲ませたら?と
ずっといわれ続け
やんわりスルーしていたら
預けたときに勝手に飲ませてました( ̄◇ ̄;)
私はお風呂上がりに母乳を飲ませてますから
白湯を飲ませたらお腹いっぱいになりますし
栄養ないものでお腹いっぱいも困るなぁ
と色々考えてしまったり。。
最近はママ以外に泣き、
母乳育児で哺乳瓶も断固拒否するので
義理両親に預けることもありませんが
これは単に私がガルガル期なんでしょうか?
苦手意識があるせい?
実母にもは不思議となんとも思わないです。。
娘も私が居れば、義理両親のほうになら泣かなくなりました。
(実家は泣かれます(*_*)
なんだかこんな感じでは
義理両親に申し訳なくて💦
仲良くなりたいんですが社交不安障害があり
性格的に目上の方には萎縮してしまい
上手く甘えたり上手に付き合うことができません。
みなさんはどうお付き合いされてますか?
- ゆり(9歳)
コメント
![YUI(*´ω`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YUI(*´ω`*)
私はまだ出産前なのですが…
私達が赤ちゃんの頃は、お風呂上がりに湯冷ましを飲ませたり、果汁を与えたりするのが当たり前で母子手帳にもそのように書いてあったそうです。
でも、今は違うんですよね?
きっと義両親はそのことをご存知ないのではないでしょうか?
言い方が難しいと思いますが、現代は母乳だけでいいんですよ~ってことをやんわり伝えてみられてはいかがでしょうか?
![みゅー318](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゅー318
本当に良い義両親ですね!羨ましいです…うちはかなり距離なしな義両親で、とっても苦手です。でも良い方々なので、基本的には向こうのやりたいようにやって貰ってます。向こうの家にいる時は子供のことを見ないふりをします。見てるとどうしても苛々してしまうので。危ないことされないようにチェックはしていますが…。
果物を触れさせるだけなら問題ないと思いますよー。イラっとするお気持ちはむっちゃ分かります!!わたしも確実にイラっとします笑
でも食べさせる事はせず、必ずゆりさんを通して聞いてくださる方々なんですよね?そこは多目に見てあげて下さい。うちは3ヶ月の時に勝手にりんごジュース飲まされました。
白湯に関しては、白湯ではなく母乳を、という本なりネットなりを見て貰うのが良いと思います。口頭で伝えてもすぐ忘れてしまいます。文書で示すと相手も納得してくれやすいですよー。
義両親との距離って難しいですよね、だって他人ですもの。お互い頑張りましょうね
-
ゆり
コメントありがとうございます
共感していただいて、なんだか胸のつかえが軽くなりました。
心が広い〜💦見習わないと💦
向こうの家では見て見ぬ振り、勉強になります(*_*)
どうしてもハラハラしてしまって家に帰ってもんもんと色んなこと考えてしまいます💦
ガンガン距離なく来られたり3ヶ月でりんごジュースを与えられたら卒倒してしまいそう( ̄◇ ̄;)
でもきっとみゅー318さんが素敵なお嫁さんで
気に入られてらっしゃるからなんだろうなと文面から伝わってきます(*^o^*)
文書で伝えるとは素敵な案ですね!
お姑さんは本や雑誌が好きな方なので
育児雑誌や育児書をそれとなく目のつく場所に開いて置いてみようと思います。- 3月8日
ゆり
コメントありがとうございます
そうなんですよ💦
母子手帳に書いてあるので
(30年前の母子手帳を引っ張り出し予習されて来られます💦
なんとも。。
外気浴と日光浴の違いは、最近は紫外線が強くてうんぬんと説明しやすいんですが
白湯は伝え方?が難しくて(*_*)
受け取り方次第で気を悪くしたらと💦
もう少し考えてみます!
YUI(*´ω`*)
難しいですよね(>_<)
可愛がってくださるのはとても嬉しいですけど…
看護師の友人はお義母さんに、「私も母からお風呂上がりは白湯って聞いてたんですけど、最近は母体が栄養たっぷりだから、白湯よりもいいってこの間助産師さんに言われたんですよ~」って言ったと言ってましたよ(^^)
参考になるといいのですが…