
9ヵ月の赤ちゃんが3回食に変更後、嘔吐があり悩んでいます。3回食の目安や1回の食事量、変更時のアドバイスを求めています。食事中に嫌がる様子もありました。
生後9ヵ月になったばかりの子の
離乳食について質問です。
初めて2回食から3回食へ変更したところ
寝る前の授乳をして寝かしつけていた時に
噴水状に多量の嘔吐をしました。
吐いた後は元気そのもので
変わった様子は見られなかったのですが
3回食にするのが早すぎたのか
と悩んでいます。
3回食にする時の目安は何ですか?
また、変更するときの1回量はどのようにしたらいいのかアドバイスをお願いします。
ちなみに1回の食事量は
主食60g、野菜15g~30g、たんぱく質7~15gです。(たんぱく質のみ1日量)
その後に母乳もあげています。
3回目の離乳食で
半分食べた頃に嫌がる素振りがあり
途中でやめました。
- ムチ子(11歳)

マムマム
早かったとかではないと思いますよ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞3回目から寝る時の授乳までどのくらい時間空いてたのでしょうか?
まだまだ満腹中枢ができあがってない時期なので、お腹一杯でも寝る為におっぱい飲んじゃって吐くことありますよ!!

マムマム
うちの子も時間が空いていても吐く子でした(。・(エ)・。)ノ
母乳の出がいいんじゃないですかね?
もし寝かせる時も授乳でするなら、3回目の量を減らしてあげるといいと思いますよ!!
うちも適量が分かるまで夜寝る時吐いてました(。´・ω・`。)
結局寝る前の授乳だけ辞めたら夜ご飯も食べる量増えましたよ!

ムチ子
3回目から寝る時の授乳までは
4時間半空いていました。
そうなんですね💦
吐いた量があまりにも多くて
今日は2回食に戻すつもりでした。

ムチ子
確かに母乳の出は良い方だと思います。
3回食が慣れるまでは
3回目の量を減らしてみようとおもいます。
ただ心配なのが先程
今日初めてのご飯をあげたら
いつもと様子が違い
1口食べる毎に顔をしかめ
泣き始めたので数口で終わり
おっぱいだけにしました。
離乳食が軌道にのってからは
こんなことなかったので心配です。
コメント