※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チビとも
子育て・グッズ

2ヶ月の息子が指しゃぶりを始めた。心配なので、ミトンやおしゃぶりを使わせるべきか悩んでいる。指しゃぶりがクセになるのは心配。

2ヶ月の息子がいきなり指?ゲンコツ?しゃぶりを今日からはじめました。ずっとしてます。
目が見えるようになり、自分の手の認識ができて楽しいんだとは思うんですが、、、このままクセになったら心配だなとか思ってしまいます。
今ベットなのですが、指の代わりにミトンやおしゃぶりをくわえさせるべきですか?
おしゃぶりもクセがついたらやなので、たまにしか使用してません。

コメント

ちゅる(29)

上の子はおしゃぶり使ってましたが、
下の子はおしゃぶり拒否で
自分のお手手大好きなので
好きにさせてます😂
癖になってもいつかは必ずやめるし
必死な感じが可愛いので
お好きにどうぞーって感じで見守ってます😂

  • チビとも

    チビとも

    本当に今日からいきなり始まって、、、いきなりチュパチュパ音を立て出したのでビックリしました。
    何回外してもまたしゃぶってますw
    必死感可愛いです❤️楽しみます❤️

    • 5月12日
テリー

それはおしゃぶりではなく、お手手を見つけて確かめているんですよ😊

あれ?これはなんだ?なんかデコボコしてるな〜。って研究してるんだと思います😆
そう思うと可愛く見えてきませんか😆

そのうち手が少しずつ開いてきてしゃぶるようになり…😁

赤ちゃんは口でなんでも確かめるので
まずは手、おもちゃ、足…とだんだんいろんなものに興味を持って口に運んでいくようになります!

うちの子も2ヶ月でやり始めました!

くせのことはあまり気にせず成長を見守ってあげてください😊

  • チビとも

    チビとも


    おおおお!!
    なるほど!!!納得です!!

    母の日にこんな息子の成長をまた見れて母は嬉しいです🥺💕

    • 5月12日
4匹のこっこちゃん

時期的なものなので、わたしはあまり気にしてませんでしたー!
下の子はげんこつしゃぶりすごかったですが、気づけばやらなくなりましたよ☺️
まだまだ2ヶ月なので、様子見で大丈夫かなぁと思います☺️

  • チビとも

    チビとも


    今日からいきなりで、ハマったのかズーーーーーーーっとしてますw
    一回おしゃぶりつけてみても気がついたらまた手しゃぶってますwなうですw様子見でいきますー!

    • 5月12日
🐰

こぶししゃぶりは発達に必ず必要なものなのでやめさせないようにと育児書に書いてあったので、全然気にせずやらせ放題でした。
うちもおしゃぶりも使用してましたがクセにはなりませんよー
今は何も使わずに寝てくれるようになりました

  • チビとも

    チビとも


    必要なものなんですね!!教えていただき良かったです!!ありがとうございます😊
    おしゃぶりをつけてる写真を友人が見て「あーおしゃぶりしてるんだ。」と嫌味風に言われ、、、それから必要最低限でしか使わないようにしてたんですがそっちもあまり気にしないでいいですかね。。。

    • 5月12日
きーたん

うちの子もそのくらいの月齢の時はしょっちゅうしてましたが、いつの間にかしなくなってました😊
時期的なものだと思います✨

  • チビとも

    チビとも


    やっとこの時期がきた!と今を楽しみます❤️ありがとうございます!

    • 5月12日
yt⋆⑅✩*॰¨̮

そのままで大丈夫だと思いますよ😊
今は自分の手が自分のだとゆう認識をして楽しんでるだけです🥰
可愛いですよね😍!
そのうち足を舐め出したりしますし、全然問題ないと思います☺️
おしゃぶりは卒業させるの大変って聞いたので、私も2、3回しか使わなかったです(笑)

  • チビとも

    チビとも


    可愛いです❤️
    あーまた1つできることが増えたのね、しかも母の日にママは嬉しいです❤️
    足まで!!器用な!!

    • 5月12日
SINRI

心配いりませんよ、そのくらいの時期の手しゃぶりはクセになることはないです。本人の好きなようにさせていて大丈夫です😊
そのくらいの時期ってそうですよね♡手の存在に気づいて口に持っていく。可愛いですね。

  • チビとも

    チビとも


    好きなだけチュパチュパさせますw
    でも手がふやけてきました〜www

    • 5月12日
しーまま

手ははじめてのオモチャというくらいなので、楽しませてあげて大丈夫ですよ♪
あまりに吸いすぎてかぶれたりするようであれば、ミトンなども検討してもいいかもしれませんが、それまではしない方がいいですよ😊

寝返りなど打つようになり、視界が広くなると興味が他へ移るようになりますから、徐々になくなっていきますよ✨
1歳半過ぎてもなくならないようなら対策した方がいいと聞きました☺️

  • チビとも

    チビとも


    なるほど!!!
    手は初めてのおもちゃ!!!!
    納得です。楽しんでるようでやめませんwwwずっとしゃぶってますwww

    今は視界が狭く手の認識がやっとできて楽しんでるんですね〜
    これから寝返りなどもっと成長してくの楽しみです❤️
    ファーストステップ!息子の成長をこれからも楽しみにします!!

    • 5月12日
  • しーまま

    しーまま

    ちなみに私は待ち構えていたので、初めての拳しゃぶり(我が家では餃子モグモグと呼んでました 笑)は動画撮影しましたよ💓
    今見てもキュンキュンするので、是非撮影をオススメします🥰

    次は手を高々と掲げて眺めるようになりますよ〜✨
    ハンドリガードといいます☺️

    • 5月12日
  • チビとも

    チビとも


    餃子モグモグ!!!!!
    是非是非ウチでもそれ使わせていただきます❤️そして動画撮ります!!!
    わーーー次はハンドリガード!!
    成長してくのですねー我が息子❤️
    楽しみにしてます❤️

    • 5月12日
ママリ

下の子がすごい手しゃぶりをします!
おしゃぶりも全然加えるのですが
癖になったあと辞めるの大変なのでおしゃぶり買ってません😭
上の子はおしゃぶり拒否だったので役立つことなかったですが😭
手しゃぶりはまださせててもいいとおもいますよ( ´⚰︎` )
2歳なっても辞めなければさすがに止めさせよう、となりますが💦

  • チビとも

    チビとも


    クセかどうか気にするのはまだまだ先でいいんですね〜
    肩の力を抜きますwww
    今は本当に手しゃぶりブームのようでおしゃぶり外してまた手しゃぶってますwww

    • 5月12日
ぶーたん

その頃からおしゃぶりの癖はつかないと思いますよ?
今は口に入れて「これは何だろう?」と確認してる時期ですし、そのうち足とかも舐めたりするようになったりもします。
癖の心配はまだしなくても大丈夫ですよ。

  • チビとも

    チビとも


    今日初めてみて、ずっとしてるんで心配になってしまいました💦💦
    これからなんでも口に入れると聞いたのでお掃除気合い入れてします!!

    • 5月12日
k

手しゃぶりは成長過程で大事だと思うので今は無理に辞めさせなくて大丈夫だと思います!
2人とも、いつのまにかやらなくなってました!オモチャが持てるようになったらそっちの方が楽しくて多分手のこともう忘れてます(笑)
確かにそのままクセになる子もいるみたいですが、1歳くらいでしゃぶっていたら気にしたほうが良いみたいですが今はまだ気にしなくていいですよ😊✨

  • チビとも

    チビとも


    今はオモチャもまだ持てないので
    手がオモチャなのですね!
    早くオモチャに興味を持ってくれ〜
    でもこれも成長してる証拠だと思うと本当に微笑ましいです❤️

    • 5月12日
おうちゃんママ

絶賛手もスタイも掴んだらなんでも舐めるヨダレベタベタ時期です😂
手を舐めるのを気にしてましたが、看護師さんに、お手て好きなんやねぇ良いことやねぇ脳の発達に良いことやからたくさん舐めれ〜と言われ、そっか良いことやもんねと思い今はもう舐めとる舐めとる可愛いとしか思わなくなりました😅自分も小さい時指吸をしてたこともあり成長とともになくなると思ってなにも心配してないです😌

  • チビとも

    チビとも


    辞めさせるどころか
    もっとしていいんですね!!
    気にするのやめますw

    • 5月12日
  • おうちゃんママ

    おうちゃんママ

    いいみたいです!笑
    そーしましょ!😂

    • 5月12日
  • チビとも

    チビとも

    ありがとうございます😊

    • 5月12日
ままり

うちの子は新生児の時から指しゃぶりをしていたので、1ヶ月検診の時に先生に相談したんですが、おもちゃを持つようになったらやめると思うよと言われました😊
おしゃぶりを使ってもいいとその先生は言っていましたが、癖になるとわたしは嫌だったので、使いませんでした。

先生が仰ったとおり、おもちゃを手に持つようになったら口に手が行くことは減りましたよ✨

  • チビとも

    チビとも


    生後1週間くらいまでは指しゃぶりしてたんですがそっから今日まで忘れたかのようにしてなかったのに急に手しゃぶりブーム再発w しかも今度は豪快に指でなく手全部www
    次はオモチャが持てるようになったらこのブームも終わるんですね😚

    おしゃぶり、、、賛否両論ありますよね。。。

    • 5月12日
そら

うちの子も2ヶ月半ばから指しゃぶりを始めました😄
最近は親指だけしゃぶれるようになりました(笑)
糸くずとかゴミ掴んでる事あるので、こまめに手を拭いてあげてあとは可愛い姿を眺めてます♥️

  • チビとも

    チビとも


    親指だけに落ち着くんですねー
    今はもう豪快でwwww
    心配になりますwww
    掃除もこれからちゃんとしないとw

    • 5月12日
まま

手の認識のために重要な期間なので、見守るだけで大丈夫ですよ!
娘もその頃から自分の手や指しゃぶるのハマってタコができましたが 指しゃぶりも日々変わっていたので
赤ちゃんなりに色々学習しているんだと思います。

ちなみにミトンは頻繁につけすぎると手の感覚が鈍くなるので
怪我したり 薬を塗らない限りは
娘にミトンはつけたこと無かったです!

  • チビとも

    チビとも


    タコできちゃうんですか!?!?!?
    今手がどんどんふやけてきてますw

    ミトン貰い物であるのです使い方イマイチ分からずwww
    しばらくタンスの奥で眠ってもらいますw

    • 5月12日
かな

成長の過程でどの子もするもんだと思ってました!
3歳を超えてしてるなどだったら別ですが、今は普通のことでは?
自分は舐めてるのに、手は舐められてる!ってそのうち脳が気づくらしいですよー

うちの子、今は足しゃぶりもしますよー!

  • チビとも

    チビとも

    舐めてるのに、舐められてるwww
    そうですよね!!
    こうやって成長してくんだなーって成長の過程だとおもいたのしんで眺めることにします❤️

    • 5月12日
🧸

うちの子は生まれてすぐからこぶししゃぶっていました(笑)あと指を2本とか突っ込んだり…おしゃぶりも退院後すぐから使いましたが、生後半年くらいで口から出すようになりおしゃぶりなしでも寝られるようになってそれから使っていません。指しゃぶりも、たまにすることもありますが全然癖にはなっていません。
が、もうすぐ3歳になる姪っ子は今でも指しゃぶりしないと眠れないようです💦

  • チビとも

    チビとも

    おしゃぶりや指しゃぶりが辞めれるかどうかはその子次第ってところですかね〜😅
    もっと大きくなってからも卒業できてなかったら何かしら策を考えることにして、今は気で見守っておきます!

    • 5月12日
ハジメテノママリ

うちの息子もとにかくしゃぶります笑
最近しゃぶりながら勝手に寝てくれるので便利です😂笑
ただおててがほこりまみれで汚いので、お風呂で入念に洗ってあげてます…笑

  • チビとも

    チビとも


    確かに!指しゃぶりで安心してそのまま寝てくれれば育児はラクになりますよね〜w
    うちの息子くん、結構いつもすんなり寝てくれるんですが
    昨日ははじめての指しゃぶりに興奮してずっとチュパチュパして寝ませんでした😭😭😭
    早く指しゃぶりにも慣れてくれ〜

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

うちの子も2ヶ月ですが最近ゲンコツしゃぶったり指ちゅぱちゅぱしてます😭笑

発達する上で大切なことなので
代わりにおしゃぶりなどを与えないようにと耳にしたので
そのまま舐めさせてます😂
手はお手拭きでこまめにふいてます
唾液ついてるからか結構手にホコリ?が😂😂

  • チビとも

    チビとも


    同じ2ヶ月ママ❤️

    お尻拭きだけではなくって
    手口拭きシートあるのは
    こうゆう時に為なんですね!!!
    部屋の掃除手が抜けなくなるんですね。。。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは以前赤ちゃん本舗の水99%?
    のおしりふきつかってて
    手口使えるらしいんですが
    わたしは知らずに分けて買ってしまったので(成分はほぼ同じで布の作りが違いました!)
    手口ふき使ってます🤣
    あと最近おしりふきをベビーワイプにかえたので🥺

    まだ勝手に歩いてそこら辺のもの
    口に入れるわけでもないんですが
    抱っこしてて私の服触ったり
    かけてるタオルとかさわるので
    唾液も相まってそれで多分ホコリが手に付着します😭笑

    • 5月12日