
2歳2ヶ月の息子が言葉で悩んでいます。動物の名前を一語だけ話すようになり、わんわんなども話しますが、会話はまだ難しいようです。同じ経験をした方、その後の変化を教えてください。
2歳2ヶ月になる息子について、言葉で気になっています。
最近ようやく、動物の名前を語尾だけ話すようになりました。魚→な クマ→ま ワニ→に など。
わんわんとか一部はっきり話す単語もありますが、ほとんど一語だけです。
ようやくここまできたかという感じですが、会話できるまでは程遠い気がしています。
言葉で悩んでいた方、その後はどうだったか教えていただけませんか?
- りょりょすけクリニック(8歳, 11歳)
コメント

えけこ
こんばんわ!!
言葉で悩むお母さん多いですね。
ウチの息子は2歳8ヶ月になります。
言葉の状態ですが、3〜4語文やっと出てきました。しかしはっきりと話す言葉もあればそうでない言葉もあります。
何を言っているのか分からない事もあります!
よく話し出すようになったのは2歳半くらいでした。ちょうど年末くらいからでした。
2歳2ヶ月の頃は同じ様な感じでしたよ(^^)
お子様は言葉は理解していますか?
言葉だけではなくて行動で気になる点はありますか?
気になる事がなければとりあえずお子様を見守ってあげてください♡
結局は子供の様子をよく見ていく事が必要になりますよね(^^)
男の子が言葉が遅いというのは世の中の常識なので、私は言葉に関しては気にした事がありません(^^)
2歳半過ぎてもどうしても気になるようなその時保険センターなどで相談してみたらいかがですか?
心配している、していた友人たくさんいます。心配している友人には同じ様に伝えてあげてます。心配していた友人は結局話し出したよ〜って言っています(^^)

Yuu*
3歳10ヶ月の娘が言葉の遅れで3歳から療育に通っています。
2歳の頃はママすら言えず、単語らしい単語は話してませんでした。
2歳半になってようやく初めて出た単語が「いや」という拒否の言葉でした。笑
3歳10ヶ月になった現在、単語はまだ30個くらいです。
あとは「ママ来て」という簡単な二語文。
保育園で何をしたかなど話すことはまだまだできません。
現在コミュニケーションはジェスチャーと少しの単語でとっています。
あとは何か気になるものを見つけると「あ」と言って指差すので、大人が「〇〇だね」と答えてあげる感じです。
よく3歳を過ぎたら急に話すようになると聞きますが、残念ながらうちの子には当てはまりませんでした。
同じ保育園に通っている子は2歳半くらいまで同じように全く話せませんでしたが、3歳になる少し前には他の子と同じように会話できるまでになっていましたよ(^^)
-
りょりょすけクリニック
私も2歳半過ぎてから様子をみて療育を考えていこうか悩んでました。
4歳でやっと喋りだしたという話しも聞きますし、そういう事もあるんだとわかっていても、自分の子がそうなれば焦ってしまうんですよね^^;
イヤって言うのはまさにイヤイヤ期というものですかね(笑)- 3月8日

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
1歳11ヶ月の時に小児科の先生から言葉の遅れを指摘されて、それから言葉の教室に月1ですが通ってます(´。✪ω✪。`)🎶🎶
私はそこまで遅いとは思わなかったけど専門家から見てみるとやはり遅いらしいです
最初は受け入れたくなかったけど、我が子のために受け入れ通ってます🌟🌟
今では会話が少しずつ出来るようになってきてます
まだ2歳2ヶ月さんなので何とも言えないですが
気になるようでしたら保健士さんに相談されてみるといいかも
後は支援とかとにかく子供が集まる場所に行きまくりましたよ👍✨✨
-
りょりょすけクリニック
言葉の教室通われて、子供の為に行動出来てる杏MaMaさんはエライですね!
私はダメだとは思いながらも話しかけも少ないしテレビ見させる時間も長いし、もっと向き合ってあげないといけないのにと反省ばかりです。
子供同士のコミュニケーションはいい刺激になりますよね、今年はできる限り足を運んでみたいと思います!- 3月8日
りょりょすけクリニック
初めての質問でしたが、早速の回答ありがとうございます!
焦っても仕方がないとは思いながらも、周りがどうなのか気になってしまって^^;
言葉の理解はあるようです、喋れないけど○○してきてとかは分かってくれます!
2歳半くらいから期待できそうですね?!
もう少し気持ちに余裕を持って接してあげたいと思います。