
娘の体重増加について相談です。運動量は増えているが体重が増えず、食事量に悩んでいます。どのくらい食事を増やすべきか、判断方法を教えてください。予防接種時に先生にも相談します。
一歳2ヶ月の娘ですが、ここ3ヶ月くらいほとんど体重が増えていません。
2月末頃から歩き始めたので運動量は確かに増えています。
1月の検診時8900g、昨日自宅で測って9kgでした。
大人のものなので誤差50g前後はあるかと思います。
食べる量は、パウチの離乳食だと240gは食べます。あげればもっと食べると思いますが、おなかがでべそになるくらいパンパンなのでこれ以上増やしていいものなのか…。
うんちはしっかり1日2回出ています。
皆さんなら、どのくらいご飯増やしますか?
もしくは何で増やす量を判断しますか?
今月中に予防接種行くのでその時に先生には聞こうと思いますが参考に教えてください🙏
- つくね(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

いちまま
うちも全然増えません😅
増えても病気になって減ってを繰り返して今も9.3キロくらいです!
身長も伸びてるしよく動いてるので曲線内なら無理に食べさせる必要はないかな?と思いますよ!

退会ユーザー
いま9kgあるなら無理に増やさなくてもいいと思いますよ!
運動量多くなると増えにくくなるので、痩せすぎとか、ご飯を全然食べないとかじゃないなら何も気にしなくていいと思います😊
-
つくね
現状の数字としては曲線ないですし本人も元気なのでいいのですが、「右肩上がりになってれば大丈夫」はよく聞くので、停滞してるのはよくないのかと思ってました😅
でも、もう少し長期的にみて停滞してる場合に気にすればいいのかもしれませんね✨- 5月12日
つくね
身長は測れてないのですが、とくに体調崩したりもなく運動量増えて消費エネルギーが増えて太りにくくなってるのかなと思うのですが、もっと長期間増えなかった時に心配すれば大丈夫ってことですよねきっと😅とりあえず様子見してみることにします✨