娘が奇声を出し、行動範囲が広がって悩んでいます。どのように対応すればいいでしょうか?
ここ最近娘が奇声をあげます(/ _ ; )
生後9ヶ月になってからはその奇声が長くなってきて、いつかご近所さんから苦情が来るのではないかとドキドキしています!
ダメだよとか、大きい声出さないのと伝えても当たり前ですがあまり伝わってないのでほぼ毎日発します。
また、最近ハイハイやつかまり立ち、伝い歩きをするので行動範囲が広がって色んなものに興味関心を持ち、散らかしたり散らかしたものを床にバンバンしたりするので、子どもに「ダメだよ!」とか「前にママダメって言ったよね?」とかダメダメ言うようになりました。
でも9ヶ月、のびのび成長して欲しいし、ダメダメ言って窮屈な環境にもしたくありません。
別に後で片付ければいいので、好きにさせて興味関心を発散させた方がいいのか考えてしまいます(>_<)
早いうちからダメと教えたほうがいいと思ってますが、あまり言わないで1歳くらいから言うのがいいですか?
奇声や行動に関してみなさんはどのように対応してますか?また奇声はどのくらいで治りましたか?
お伺いしたいです!
- ゆかり(6歳)
コメント
じゃすみん
まだ9ヶ月だし、いろんな声を出して遊んだりする月齢だと思います!
とにかく楽しそうに奇声するんですよね😅笑
たくさんの物が気になって触り始めたりすることもあるのでダメダメ言っても仕方ないかもしれないです😭
とにかく触ってはいけないものは手の届かない場所に置くしかないですね💦
未来花
ダメという言葉はまだ早いかなと思います。
お子さんにとってはその行為が今楽しい、色々試してる時期なんです。
大きい声だすのも、自分がこうするとこんなに大きな音がするんだと試してる。
叱るより、まだまだ教えてあげる時期です。して欲しくないことをしてたら、別のことに興味を持ってかせる。
大きい声出したら、お母さんが「しー」と小さな声と指を立ててやって見せる。
片付けは、「ないないしよう」て一緒に箱に入れるとか、そんな感じで関わってみたらどうでしょうか?
だめ!ではなく、こうしよう!と持ってくといいかなと。
試すだけでもぜひやってみてください(^^)
-
ゆかり
なるほど、そうですよねダメダメという時期ではないですね。
興味のあることにどんどん挑戦して欲しい反面ダメなことはダメだよと言わなきゃと勝手に思い込んでいました(>_<)
これからはこうしようね(^^)など変えて対応してみます!ありがとうございます!- 5月11日
にこ0305
奇声楽しそうに発しますよね(; ˊᵕˋ )
こちらが声に驚くとその顔を見てさらに喜んだり(; ˊᵕˋ )
今は危険なこと以外はダメとあまり言わないようにしています。
なんでも試したい時期なので、「そんなこともできるようになったんだ!」という目で見るようにしています(^^)
-
ゆかり
たしかにニヤーっとすることがあります^^こちらが驚いた顔すると!
そうですね、試したいと言う気持ちを尊重してていこうと思います!
ありがとうございました^ ^- 5月11日
退会ユーザー
ダメダメどうしても言っちゃいますよね。
ダメなものはダメだし😂笑
言葉の理解力も行動力も個人差あるので、9ヶ月だからといってダメと言うのが早いとは思いませんよ☺️
私はダメという言葉は言ってはいけない言葉では無いと思っているのですが、「だめ!」だけでも言葉足らずかな?とも思っています。
ダメだよ!って言って動きを止めると同時に「◯◯してね。」と具体的にどうしたらいいのか教えてあげるのを地道に続けています。
例えばお友達と遊びたくて叩いちゃう→叩いちゃだめだよ、ごめんねしてなでなでして。と言いながら、叩いてしまった部分を娘の手でなでなでしながら謝る。(親御さんにも私から謝る)
壁を叩く
→叩かないよ!壁さん痛い痛いからちょんってして!といって指で壁をチョンと触れる
奇声をあげる
→しー!ママとこしょこしょ話ししよう!
前に言ったことも子供は覚えていないので(笑)前のことは持ち出さずに地道に伝えてます笑
生後8ヶ月頃からダメなものはダメでどうしたらいいか伝えていますが、
今はお友達を勢いで叩いちゃうことも滅多にないですし、
仲良くなりたいときは顔を覗き込んでなでなでしてますし、
電車では言葉にならないこしょこしょ話しをしてくれます笑
-
ゆかり
実践話ありがとうございます!
勉強になります^^
ダメの後になんでダメかとか、ダメだけで終わらせないで、マイナスで終わらせず最後はプラスで終わらせたほうがお互いに幸せですよね、毎日のことですし(^^)!
ありがとうございます!やってみます!- 5月11日
k.m
うちの娘も毎日奇声をあげて楽しんでいます笑
この月例でダメという制限はかけたくないですよね。
どの年齢にしても、ダメという否定的な言葉で伝えるのではなく、なぜダメなのかを具体的に伝えることが大切だと思います。いたずらをしたとき、「これがしたかったんだね。でも、これは痛いよ」など、一度子どもの言動を受け止めた上で何がダメなのかを伝えるように、保育士をしていた時も意識していました。
現実はそんな綺麗事ばかりではいかないと思いますし、危険な場面では、咄嗟にダメ!と言ってしまうこともありますが、、意識することが大切だと思って接しています😄
-
ゆかり
以前保育士さんをされていたんですね!ですよね、昔はダメダメ言わないようにしようと決めてたんですが、以前誤飲したことがあって、つい過剰に反応してしまいます。
でも目を離さず、見守っていればダメだけではなく、最後はプラスで終わらせる言葉を心がけたいと思います^^ありがとうございます!- 5月11日
たいぽん
うちは賃貸マンションなので夜間に奇声をあげた時は指でしーって仕草をしたりみんなネンネしてるよってヒソヒソ話しています。
回数重ねるとダメなのかな?って気づいてくれたようで。
逆に昼間は奇声をあげても一緒にアーとか叫んだり、昼夜の区別を私なりに教えています^_^
つかまり立ちして色んなところから物を引っ張り出してくるようになったので、最初こっちもイライラしてしまっていました。
でも、触りたい気持ちもわかるので触ってもいいものだけそのままにして、触られたくないものや危険なものは片付けることにしました。
ビニールやペットボトルがとにかく好きなので、触られたくないけど違う場所に置けないものなどの前にビニールやペットボトルを置いて気を引いています^_^
-
ゆかり
回数を重ねると何かを感じ取っていくんですね、わたしも伝え方を変えてダメだよー、でもお声大きく出せるんだね!すごいねー^^とか、伝え方って難しい事ですが大事ですよね!
ありがとうございます、わたしなりに見守りながら接していきたいと思います!- 5月11日
ゆかり
コメントありがとうございます!
そうなんですね、月齢的に奇声を出す時期なんですかね(>_<)
あまりダメダメ言っても良くないですよね、ダメとか言っても正直そんなダメな事じゃないよなーと思ってしまうので、これからは危ないものを高いところなどにおいて、穏やかに対応してみます^^
ありがとうございます!