※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃん
子育て・グッズ

息子が泣きながらミルクを飲み、眠りについた後、相談者は「いいんですかね?」と不安に思っています。

また起きてきた。
もートントンでは絶対寝なかったからユラユラしましたが反り返って大泣き。

私の眠さと息子の反り返り+鳴き声でおれミルクあげました。

いいんですかね?


カンミです!

今はミルクも飲みで寝てくれました!

コメント

あき

1才までに夜間のミルクを止められたらいいかと。
夜中にご飯は食べませんものね。

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    これも成長の一環と捉えていいんですかね?

    前までは朝までぐっすり!
    こっちが起こしてました!

    たしかに!

    • 5月11日
  • あき

    あき

    心も脳も月齢共に成長してますものね。
    敏感になります。いろんな意味で。これまですんなり寝てくれていたのがいつものルーティンで寝てくれなくなりますよね。寝てくれたら解放されるという母親の気持ちを感じ取ってなかなか寝てくれなくなったりしました。

    • 5月11日
みき

寝てくれるならいいんじゃないですか?その時期、2人とも2時間おきに起きてましたよ💦

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    なんか嫌味っぽく聞こえましたか?すいません。。。

    前まではこんなことなく朝までぐっすりでして。
    夜間起きなくて。逆にしんどいです。


    それは大変でしたね!

    • 5月11日
  • みき

    みき

    そうなんですね!まぁ睡眠後退って4ヶ月ぐらいからあるので…ミルクで寝てくれるならいいかなって。

    • 5月11日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    みきさん
    そんなのあるんですね!みきさん

    • 5月11日
deleted user

睡眠後退の時期じゃないですか?
うちも完母にしてはよく寝てましたが、1〜2時間で起きるのがしばらく続いてました😅

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    今日も3時代に起こされそっから5時前には旦那を起こして仕事の支度があるのでもー辛いです。

    旦那送り出してから寝るんですが今日はかなり寝てしまって。。

    7時とかには起こそうと思ってるんですけど。

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    リズム作りも大切だと思いますが、私は自分が眠すぎて、起こしませんでしたが、3回食になったら自然にリズムできるので、たまにはのんびり寝るのもいいですよ😊

    • 5月11日