![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの発達段階について相談です。ハイハイやつかまり立ちがまだできないけど、手助けできる方法はありますか?
子どもがもうすぐ10ヶ月になるので、後期乳児健診を受けました。
うちの子はズリバイはしますが、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きはしません。
健診で、2〜3ヶ月の差はあるけど、つかまり立ち、つたい歩きくらいは出来てるといい段階と言われ、1歳頃再度健診を受けることになりました。
私個人としてはまだつかまり立ちしなくても、そのうちするだろうと思ってそこまで気にしてはいないのですが、お膳立てというかフォローくらいはしていく方がいいのかなと思いました。
上記考えのため、がっつり練習とかトレーニングする気はないのですが、何か手助けが出来るようなことはありますでしょうか?
普段はベビーサークルの中に居るので、その中で出来ることがあると助かります。
- ぷー(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ベビーサークルの広さにもよりますが、
行動範囲を広げてあげたり、いろんなものに興味を示せる環境にしてあげたほうが行動の幅が広がるかとおもいます!
![たっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たっくん
ベビーサークルはどれくらいの広さですか?
赤ちゃんは好奇心旺盛な子達なので、興味のあるものを机の上に置いてあげたり、目の前に風船やリモコンなどの赤ちゃんが好きそうなものを置いて引き付けてあげたりするとどんどん好奇心がくすぐられて動くかな?と思います。
-
ぷー
回答ありがとうございます!
ベビーサークルは広くはないリビングのほとんどを占拠している感じです。
リモコンをベビーサークルの上から出してみたりしているのですが、手は伸ばすものの、無理だと悟るのか、途中で諦めて他で遊びます…。- 5月11日
![とうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうふ
その子のタイミングもあるし、そのままでいいと思いますよー。
うちの子は9ヶ月で伝い歩きとかしてて、1歳健診の時に、早く歩きすぎて歩き方が変だから1歳3ヶ月までに治らなかったら見せに来てね!って言われました。結局歩き方は改善されましたが、筋肉、骨の発達が伴わない時期に歩いても弊害はありますし。
脇に手を入れて、膝の上とかで立たせてたりはしましたがその他はお膳立てみたいなことはしたことないです!ただベビーサークルはなかったしローテーブルなので上のものが気になるとかでよくテーブルの上に手を伸ばしてたので、そういう好奇心は大事かなと思います!!
-
ぷー
回答ありがとうございます!
なるほど、そういうこともあるんですね。母には立つ前にハイハイはしっかりした方がいいと言われたのですが、それもあるかもですね。
うちは今ダイニングテーブルなのですが、昔使っていたローテーブルがあるので、もう一回出してみるのもありかもしれないですね!脇に手を入れて立たせてあげることならベビーサークル内でもすぐ出来そうなので、試してみます!- 5月11日
-
とうふ
初めてのことで色々言われて不安があると思いますが、友達に子が歩きは始めたのは1歳2ヶ月の頃だったし、1歳になって立つことは出来ても1歩が出ない子もいます。
絶対はないですが、急がなくても大丈夫だとは思いますよ!
ローテーブルを出さなくても小さな台を置いといてあげるとかでも違ってくると思います!うちの子には、牛乳パックで椅子を作って置いといたらつかまり立ちするようになった頃はよくそれに捕まって立ってました!軽いので体重掛けると倒れちゃうのが難点ですが、支えてあげて倒れないようサポートはしてました!今では手洗い用の踏み台ですが(笑)- 5月11日
-
ぷー
私自身はまぁそのうち立つだろうと思っているのですが、また健診で引っかかるのはなぁ…って感じです。さすがに1歳すぎても立たなかったら心配はしますか…。
牛乳パックで作る!なるほも、その発想は無かったです!うち牛乳パックたくさん出るので、いいかもしれないです!牛乳パックを重ねてテープで止めて作る感じでしょうか?- 5月11日
-
とうふ
ママが焦ってないならいいといいと思いますよ。立つ、喋るとかその月齢で基準はありますけど遅い子は遅いし早い子は早いので出来る限りのサポートをしてゆっくりめの成長ならそれはそれだと思います。
https://asukainfo.com/isu-tukurikata
ここに詳しく乗ってます!私はこれにキルティングでカバーを付けました!一応椅子だから上の面にはスポンジを入れました!
こんな感じです!- 5月11日
-
ぷー
詳しくありがとうございます!
これ牛乳パックとは思えないですね!!
裁縫が得意ではないのですが、作れないか見てみます!- 5月11日
ぷー
回答ありがとうございます!
ベビーサークルじたいはそんなに広くはないのですが、リビングのほとんどを占拠しています。
家の中で行動範囲を広げるとなると、まずは片付けからになりそうです…笑
ただ、最近保育園に行きだしたので、行動の幅は広がった気がします。そこで何かを吸収してくれるといいのてわすが。