※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

子供が謝るまで母親はどうすべきかについて相談しています。

皆さんのお子さんは「ごめんね」と言えたのは何歳くらいの時でしたか?

先日、実姉とその子供と遊びに出掛けてきた時の話です。
実姉の子供はもうすぐ2歳の女の子で、体つきが大きく、わたしの息子と同じくらいの体格をしてます。

室内遊具の滑り台のところで2人が望遠鏡みたいな物を取り合いになっていた時、わたし達は、
仲良く遊んでよ〜、順番だよ〜、と子供に声を掛けていたのですが
実姉の子供に思いっきり押されて私の息子が一段下の床に頭を打ち付けてしまいました。

もちろん息子は大泣きですぐに抱きかかえましたが
実姉が自分の子に激しく「謝りなさい!」と怒鳴りつけていました。
だけどまだ言葉もあまり出ていない子供に「ごめんなさい」なんて言えるはずがなく、
実姉はそれでも何度も子供に謝りな!と言い聞かせていました。

うちの子はごめんねが言えるようになったのは2歳過ぎてからでしたし、毎回のようにすんなり謝ったりは出来ません。

そうゆう時は母親が謝るもんだと私は思っているのですが、子供が謝るまで母親はどうするべきだと思いますか?




コメント

a...

うちの息子はハッキリとは言えませんが、「めぇーんめ」ってごめんねってします。
娘も2歳の頃はハッキリと言えないものの、言ってたと思います。
でもまだ言えない子も多いですよね。言えなくても言い聞かせるのは大切かなと思いますが…2歳前の子に強く叱るにしても怒鳴りつけるのもな…とか思ってしまいますね💦
そんな時は一緒にごめんねってします。

  • ぽん

    ぽん

    やっぱり2歳くらいでなんとなく言えるようになるんですかね?
    一緒にごめんねって言ってもらえれば全然良かったんですけど、泣いてる息子を目の前に自分の子に怒鳴りつけてるのがどうなのかと疑問に思ってしまって😅

    • 5月10日
deleted user

たぶんですけど、相手が妹の子じゃなかったらお姉さんからも母親として謝ってたんじゃないですかね??

うちも2歳前の子がいます。娘はごめんねと言うように促せば言う時もありますけど(本当に悪いと思ってるのかはわからないですが😅)、子供に謝るよう促しつつ自分も相手の子やその親に対して、ごめんね。とか大丈夫?とか言うと思います。

  • ぽん

    ぽん

    本当に悪いかどうがわかってないのはありますよね😅
    だけど、自分の息子が泣いてる横で自分の子供に怒鳴って、、、
    せめて大丈夫?って言ってもらいたかったです😅😅

    • 5月10日
がう

まずまりさんの息子さんに
ごめんねが正しいと思います💦
痛かったよね、ごめんね…。
で、次に自分の子に
押しちゃだめ、ごめんなさいでしょ?
だと思います、、、
じゃないといくらまだ2歳前だから
といっていつまでもごめんねが
言えなくなっちゃいますよ…。
強く言ったら余計に言わなく
なっちゃいますし…。

  • ぽん

    ぽん

    謝るのにも教え方ってありますよね!
    なんで謝らないといけないのか、ちゃんと説明してあげないとですよね。
    姉は前から自分の子供にすごく厳しくあたるので子供がかえってかわいそうに思えます😅😅

    • 5月10日
  • がう

    がう

    謝るのは大人になってからも
    大切ですしね💦
    その時その時が子供にとったら
    経験なのでその都度教えて
    同じ母親なら気持ち分かるし
    ごめんなさいの練習台と言ったら
    なんですが謝らせるいい機会なのに
    怒鳴っちゃうのは勿体ないですね💦

    • 5月10日
 ゆりこ

うちは男の子で1歳7ヶ月頃にはごめんねと言えるようにはなっていましたが、でもやっぱりまだまだ全然素直に謝ることができない時もあるので、母親である私が謝ります。
でも息子にもしっかり謝らせなきゃとは思っているので、頭ごなしに言うんではなく今のはだめだよーと言いながらだったり、ままも一緒にごめんねするからしようねーと言うとごめんねと言ってくれます。

  • ぽん

    ぽん

    一緒に謝ろうって、すごくいいですよね!
    ほんとに、そうしてもらいたかったんですけど最後まで実姉から謝ってきてはくれませんでした😢もちろん子供もごめんねが言えないままでした😅

    • 5月10日
deleted user

例え言葉はでなくても2歳とかなら私も自分の子にごめんねしなさいと怒ります

言えるか言えないかじゃないと思います
そういうことを子供に教えることが大切だと私は思ってます
もちろん私も相手にあやまります!

うちの子もまだごめんねは言えませんが自分なりのごめんなさいっていう仕草?があるので場合によってはすみません一応これがごめんなさいっていう仕草なんですっていうときもあります!

  • ぽん

    ぽん

    実姉が自分の子供に対して何度も怒鳴っていたので、
    そんな強要してまで謝らせようとする前にまず母親がうちの子供心配してくれよ、、と思ってしまいました😅
    結局姉にも子供にも謝ってもらえずです😭
    仕草を教えてあげるよもすごくいいですね!

    • 5月10日
deleted user

うちの子はお喋りなので「ごめんね」という言葉は知っていますし発語することもできます。
「ごめんね と言わなければいけないこと・状況・行為」も理解しています。

例えば下の子に故意に意地悪をしてしまったとき…
お姉様のようにまずは自分で謝らせます。
すんなり言えるときもあれば、謝りたくないのか言わないときもあります。
そのときは ママと一緒にごめんねしよう?と諭します。

個人的にはまだ物事の善悪もつかないようなときなら親の姿で見て覚えさせることが重要だと思いますが、
もう十分に理解力がついてきているなら自発的にさせることがいいのかな と考えています!

  • ぽん

    ぽん

    お利口さんですね!
    納得いかなくて謝らない時、うちもあります!
    親の姿を見せるのはとてもいいですね!親がお手本にならないと駄目ですもんね!

    • 5月10日