
上の子が細かいことにこだわりすぎて、順番ややり方が違うとギャン泣きする。トイレや食事、おもちゃの扱いなども几帳面で、違うと泣く。どう対応すればいいかわからず困っている。
上の子のこだわりがすごいです
自分の中で順番や仕方などがあり
ほんの少し違うとギャン泣きで何をどうしてももうダメです
今日なんかはトイレに行きいつも私が前に座っているのですがその座り方がいつもと違うと怒りだし私が手すりを持つと持つなと怒りだしたりトイレットペーパーも右がきれてたので左のやつ使ってというと怒りだしたり、、
トイトに行く時も台を娘が置く→乗る→電気をつける→台を片付ける→ドアを開ける→中に娘、私の順に入るみたいな感じでそれが狂うとギャン泣きになります
ご飯を食べるときもエプロンをつけてから椅子にすわるという順番が逆になると崩れ落ちてギャン泣き
スプーンとフォークもセットの色じゃないと絶対使わないし
おもちゃを直す時もきっちりあった場所にないとダメみたいですが部屋はぐちゃぐちゃで直しなさいと言わないと直しません
変に几帳面です
几帳面なのはいいのですが一日に何回も何かいつもと少し違うくらいで泣くので疲れます
娘の言う通りにしてあげられることならしてあげるけど1番困るのはどうしてほしいのかわからないときです
娘は自分の中でいつもと何かが違うくて怒ってるんですが私が何が違うのかわからないときどうしてほしいのかわからないときはもうどうしようもなく1時間でも泣き続けます
そうなるともう無になって放置です
また何かが違うくて泣く時もあれば一緒なのにきっと娘自身もなにがいやなのかわからない状態で泣く時もあります
できるだけかまってあげますが無理なときは私自身がブチ切れないように無になります
おなじような方いますか?
- ちゅみ(6歳, 8歳)

なめこ
イヤイヤ期なのか…😅
それとも、失礼ですが自閉症とか疑ったことはないですか?

うぃっちゃん
うちの子もそんな感じでしたよー
片付けはきちんと出来ないのですが、変なこだわりがあって、他は散らかり放題なのに、これが曲がっているから嫌‼️みたいなときがあったり( ̄▽ ̄;)
そういうお年頃なんだと思います🤣
好きなようにしてくれー🤣🤣って丸投げしていたら、好きなようにして満足して、いつの間にかそこまでの変なこだわりはなくなっていきました。

iso
記憶力が優れてるんです。
あたし、わかるよ!覚えてるよ!って、お母さんに見てもらいたい、褒められたいという気持ちが強いというのではないでしょうか?
とりあえず、いつも通りにやる時に、口で、順番逆でもいいんだよーって言い聞かせてみたらどうでしょうか。
子供って、どーでもいいところに限って、そこ覚えてる?ってこと多いと思います。
知育教室に行ってます。そのくらい記憶力があったら、うちの子よりどんどんいろんなこと覚えて出来そうな気がしちゃいました!そのこだわれる能力を、何か他のものに向けてみたらどうでしょうか?
-
iso
あとは、下のお子さんがいらっしゃるので、ちょっとわがまま言ってるのもあったりしますか?
- 5月11日
コメント