
新生児育児が辛くて、授乳で寝不足。赤ちゃんが寝つかず、頻回授乳で疲れている。母乳をあげたいが、辛くて逃げ出したい。子供を可愛いと思える日は来る?
いつもお世話になってます。吐き出させて下さい。新生児育児が辛くて心が病んでいます。
夜間の授乳で寝不足なことと、日中の頻回授乳で赤ちゃんに付きっきりなのが辛いです。授乳後は寝るのですが、寝る時間はもって30分くらい、または、布団に置くと起きます。なんでこんなに起きてしまうのでしょうか。ちゃんと吸えてないからでしょうか…頻回授乳に疲れ果て、最終的にはミルクに頼ります。ミルクだと3時間くらい寝てくれるので助かってます。
赤ちゃんのために、できる限り母乳をあげたいと思い頑張っていますが、ここまで数十分起きの頻回授乳で、いつか楽になる日が本当に来るのか?と思ってしまい、辛いです。ネットなど見てると『生後3ヶ月くらいになればまとまって寝てくれるようになるから、今よりは楽になる』などありますが、終わりが見えなくてそんな風に思えません…日中もつきっきりで自由がなく、もう逃げ出して一人になりたいです。
あれだけ望んだ子だったのに、辛いつわりも乗り越えたのに、産まなきゃよかった、やっぱり私には育児なんて無理だった、なんてことも考えてしまいます。
早く楽になりたいです、こどもを可愛いと思える日は来るのでしょうか。
まとまりがなくてすみません。
- ありす
コメント

れもん
頻回授乳がつらいならミルクにしていいと思いますよ(^^)
母乳にこだわって心病むぐらいならそのほうが全然いいと思います😊

カラカラ
母乳にこだわらずミルクにかえちゃってもいいと思いますよ😃!少しでも自分が楽になれる方法を優先してください☺️寝不足ほど辛いことはないですよね💦
子供がおおきくなるにつれ楽になるので本当にあと数ヶ月だと思いますよ✨無理せず子供の事以外は適当でいいと思いますししんどかったらある程度は泣かせててもいいと思います!
-
ありす
ありがとうございます。
大きくなってもなかなか寝ない子もいると聞いて、ビビっています。
あと数ヶ月なんとか頑張りたいです。- 5月10日

退会ユーザー
懐かしいです😊
新生児の頃はみんなそんな感じだと思います😊✨
読んでて、私も懐かしいなぁ〜と思いました!
私も完母で、頻回授乳で夜間授乳で何度も起きてました!
うちの子は4ヶ月くらいから夜起きずにまとまって寝てくれるようになりました!
それでもたまに起きて、夜間授乳してました🤱
みんなみんな通る道だと思います😊
あまり思い詰めないで、育児お互い頑張りましょうね😊
-
ありす
ありがとうございます。
自分だけでなく、同じように悩んでる人はきっと沢山いますよね。
3時間寝てくれるなら良い方だとは思うのですが、早くもっと楽になりたいです。- 5月10日
-
退会ユーザー
私ひどい時、1時間半とかで起きてましたよ😭
大丈夫ですよ😊✨
でもあまり頻回授乳がしんどいならミルクにしても構わないと思います✨
ママがストレスにならないように育児しましょ💕- 5月10日
-
ありす
私は母乳で1時間以上持った記憶ないです泣
ほんとなんでだろう…
どうしても、この子のために自分を犠牲にして頑張らなきゃと思ってしまって。
ミルクを上手に使って、もう少し楽にやってみます。
ありがとうございます😭- 5月10日

退会ユーザー
なんでこんなに起きてしまうのでしょうか、、ですか、、
まだ新生児はそんなもんです😗
逆に寝てくれるこの方が少ないですよ!
上の子は8ヶ月くらいまで 頻回授乳でした😓
けど新生児の時と比べると3ヶ月くらいたてば
本当に楽になります!
-
ありす
ありがとうございます。
こんなもんですよね…
早く楽になりたいです。- 5月10日

おまめ
終わり見えない気がしますよね💦
でも大丈夫です!
ミルク足しても良いと思います✨
うちは2ヶ月半で7時間半くらい連続で寝たりします!たまにですが!
2ヶ月で4〜5時間は寝てくれるようになりました!寝不足になる日はまだ沢山あるけど新生児の時が一番しんどかったです!
-
ありす
ありがとうございます。
もう少しミルクの回数を増やしてみます。
おまめさんのお子さんはたくさん寝てくれるのですね!
私も早く楽になりたいです。- 5月10日

ママリ
辛いならミルクでも大丈夫ですよー!上の子は完母にこだわって母乳で育てましたが10ヶ月くらいまで夜続けて寝てくれなくてしんどかったです😂
それもあって下の子はミルクで育ててますがもうすぐ生後3ヶ月なのですが、夜は19時から4時くらいまで続けて寝てくれてすごく楽です笑!!
新生児の頃は慣れない育児と寝不足で辛いですよね😭もうちょっとしたら時間配分なども分かってくると思うので無理せず休める時は休んでくださいね☺️
-
ありす
ありがとうございます。
ミルクの回数を増やしてみます。
一応母乳も武器としてとっておきたいので混合で行きたいのですが、授乳間隔が3時間以上空くと、母乳は出にくくなってくるのでしょうか?💦
それが心配です。- 5月10日
-
ママリ
母乳は飲む量が減ると作られる量もそれに合わせて減って行くと思います😣下の子も2ヶ月までは混合でしたが、だんだん出が悪くなった気がして思い切って完ミに変えました😅
でも寝かしつけとか機嫌が悪くて泣き止まない時など母乳だとすぐあげれるので確かに武器ではありますよね☺️
一人目の時はすごく神経質で母乳足りてるのかな?とか毎日いっぱいいっぱいでした!!でも成長して行くに連れてあの頃大変だったけど新生児ちっちゃくて可愛かったな〜💕と思えてきますよ🥰- 5月10日
-
ありす
やはり出なくなってしまいますよね💦なんとか上手くやってみます。
新生児期も今しかないんですもんね!
育児を楽しめるようになりたいです。- 5月10日

退会ユーザー
寝不足辛いですよね
お体は大丈夫でしょうか?
私も混合で最初は育てていましたが母乳がほとんど出なくなりいまは完ミです
母乳が足りてないということはないでしょうか?
混合の時は母乳を左右飲ませてからミルク足してました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
今2ヶ月になりましたが夜は寝る時は5時間ぶっ通しで寝てくれます!
寝不足だと気まで参ってしまいますよね、もう少ししたらありすさんと赤ちゃんのペースが掴めて来ると思います
私もそれまでは凄く不安で2週間検診1ヶ月検診ちゃんと体重増えてるのか変にドキドキしてました
いま、毎日成長する娘がとても愛おしいです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
-
ありす
ありがとうございます。
母乳はどうやら足りているようで、私が休みたい時、寝て欲しい時に少しだけミルクを足しています。
5時間続けて眠れるだけで違いますよね。私ももう少しだけ心の余裕が欲しいです。- 5月10日

ままり
頻回授乳が辛ければミルクにこだわる必要はないと思います。
できる限り母乳をあげたい気持ちの方が強ければ多分頑張れるし、完全にやめずとも混合という選択もあります。
私は出るうちはあげたかったのもあり、乳トラブルがありましたが混合で泣きながら耐えました🤣
授乳による寝不足だけが原因なら、ミルクに変えるだけで気持ちに余裕が出てくるのではないかと思いますよ!
可愛いと思える日が来るかどうかはママのストレス次第ではあると思いますが、改善できそうな策はゼロではないので、ミルクへのシフトを受け入れて可愛いと思える日が来ると良いですね😊
-
ありす
ありがとうございます。
もう少しミルクの回数を増やしてみます。
いま、『逃げ出したい』という思いが、寝不足によるストレスや心の余裕の無さから来るものなのか分からないです。- 5月10日

りおん
頻回授乳、眠くて辛いですよね😩
わかります。
でも、赤ちゃんの為に!
って頑張りすぎちゃってるんだと思いますよ。
ミルクに頼るのも全然いいと思いますし、
私なんてもう眠すぎて、
泣いてなければ赤ちゃん起きてても先に寝ます💧
泣いたら授乳やらオムツやら気温やら対応します。
そして日中は運動のために
ある程度泣かせておきます。
夜の授乳はいよいよ限界になったら必殺添い乳です😅
超適当で、あり得ない。
って思う方もいらっしゃると思いますが、
頑張りすぎて辛くなっちゃうよりもある程度適当にやって
昼間のママが元気な時間にたくさん抱っこしたり
お話ししたり
ってしたほうが、楽しいのかな!って私は思います!
参考にならなかったらすみません😩
-
ありす
ありがとうございます。
こだわり過ぎずに、もう少しミルクの回数を増やしてみます。
いつか育児を楽しいと思える時が来るといいです。- 5月10日

退会ユーザー
1ヵ月経つまではほんとに辛いですよね😭私もミルクに変えようか悩むくらい、寝不足やら抱っこで腕が痛いとかしんどかったです。
2ヶ月になるころには落ち着いてきました!
その子それぞれだと思いますが、新生児の頃に比べたら2ヶ月の頃は慣れてくるのもあって楽になりますよ😊
わけもなく泣くことのほうが多いと思います。
赤ちゃんを安全なところに置いて、1分くらいなら泣いてても離れることは大丈夫ですよ😊少し気分転換しておちついてみてください!
-
ありす
ありがとうございます。
2ヶ月になって、赤ちゃんの寝る時間は長くなってきましたか??- 5月10日
-
退会ユーザー
夜はまとまって寝てくれるのが増えて、昼間はひとり遊びができるようになったり、授乳も泣いて呼ばれるのは少なくなったので「泣いてる、あげなきゃ😩」っていう追い詰められる感じも減りました!
1ヶ月の時に、まだぼやーっとしか目が見えてなくても、人を目で追いかけたりし始めたので、メリーを購入しました!近くに置いておくと興味ありで少し泣くのも減りました☺️- 5月10日
-
ありす
泣いてると追い詰められますよね。
うちの子もそうやって落ち着いてくれるといいです!- 5月10日
-
退会ユーザー
必ず落ち着く時は来ます!
もう少し頑張りましょ☺️
辛い時はママリに投稿したら、旦那さんより共感してくれて、楽になることもありますよ🤣(笑)- 5月10日
-
ありす
そう言ってもらえて救われます、涙が出そうです。
もう少しだけ頑張ってみます。- 5月10日

ママリ
毎日お疲れ様です。今凄くしんどいですよね。私もかなりその時期辛かったです。頻回授乳に寝かしつけ、家のこと自分のことは何も出来ず、四六時中赤ちゃんに付きっ切り、、こんな大変だとは思わず、、赤ちゃんって産むまで勝手によく寝るんだと思っていたのに、、など私もほんとに辛かったです。1人目は完全母乳にこだわりましたが、私は2人目混合にしようと決めています。。よく寝てくれるなら、、と思ってしまいますよね。そのあとも理想としてた事はことごとく妥協してきました😅少しでも楽になる方法があるならそちらを選んでもいいと思います!
泣いてる我が子の横で私も泣き叫んだこともあります。今でも私は育児向いていないと思いますが、それでも色々出来る様になるのを見ると少しずつですが、これが出来た!あれが出来た!と嬉しくなります。ありすさんも楽な方法に頼って、辛い時は周りの人に頼れるなら頼る、赤ちゃんと2人だけの時間が長くて塞ぎこんでしまわないように誰かと話す、不安なことは口に出して聞いてみる、周りにいないならママリに頼る、色々息抜きしてみましょう!頑張り過ぎないで一人で抱え込まないでくださいね。
-
ありす
ありがとうございます。
辛いですよね。
もう少し楽になる方法を選んで行こうかなと思います。
私も、今も泣いてます。- 5月10日

ピーすけ
育児お疲れさまです。
お気持ちとーってもわかります。私も1ヶ月にならなかった時辛すぎて、産まなきゃよかった、可愛くない。って思ってましたよ。ホルモンの影響なので落ち込んじゃうとかはしょうがないですけど辛いですよね。
母乳育児に私もなるべくしようって頑張ってました。ミルクを否定する訳でもないですがなんとなく抵抗がありました。踏み切れない感じ、罪悪感…今はミルク使いまくってますけど…
ミルクで3時間あくなら旦那さんに預けてお散歩してみてください!1人の時間は誰にでも必要です!
1ヶ月検診たのしみにしてみて下さい!体重が増えていたり、身長伸びていたり嬉しさ、頑張ったなぁって気持ち!久しぶりにプラスの感情になれます!私だけかもしれませんが…😅3ヶ月後とかって遠すぎますよね😅
わたしもまとまりが無くてすいません。
ただ、私も同じ様に可愛くないとか思ってました!辛くって逃げ出したかったです。けど、いつか可愛いなぁ!と思える日が来ます!自分の子やばい可愛いんだけどって。周りの人からも可愛いわねぇなんて言われて当たり前だろ!って思う日が来ますから!
辛くなったらママリに投稿しましょう!私もしょっちゅう投稿してみなさんに励ましてもらって育児してます😊
-
ありす
ありがとうございます。
実家に帰ってきたのですが、家族も日中全員仕事なので、話し相手もいなくて…
いずさんみたいに、いつか子どものこと可愛いと思える日が来るといいです。- 5月10日

はるな
わかります!
2人目出産して3ヶ月!
旦那は長期出張でほぼ家にいません
1ヶ月は実家に帰省してましたが、
ずっと寝不足、1人目同様母乳があまりでず私が体調不良になったり、ミルク与えているのに赤ちゃんの体重増えなかったりとてもしんどかったです
我が家の場合、2ヶ月の予防接種受けた日から3時間起きが夜は4時間寝てくれるようになり今は5時間ぐらい寝てくれたりします
この1時間違うだけでかなり違います!旦那に夜中代わってもらった事は一回しかありません
睡眠不足も3時間起きも慣れるのに時間かかります
母乳でもミルクでもお母さんのストレスはよくありません
日中寝れるときは寝てくださいね
といっても、私は上の子もいるのでなかなか寝れませんでしたが泣
周りに頼れるなら頼って、旦那さんが帰宅して就寝まで代わってもらうなど、協力しながら頑張ってください!
-
ありす
ありがとうございます。
2人のお子さんを育てているなんて尊敬です。
もともと日中眠れないタイプなので、余計辛いです。
まとまって寝るようになってくれれば、私の心も変わってきますかね…- 5月10日

ほのん
私も新生児期は辛くて『私が赤ちゃんを可愛いと思えるの?』と毎日泣いていました。今思えば母乳に執着していて必死で出ない乳で授乳しているのに旦那や義母にミルクを作られるとさらに発狂していました。
でも正直、新生児って3時間間隔で母乳やミルクをあげなきゃいけないんでそれなら長く寝て欲しいと思い夜間はミルクのみにしました。
3ヶ月になるまでは毎日一生懸命おっぱい咥えさせてましたが、途中から混合に切り替えて気持ちが楽になりました。今思えばもっと早くにすれば良かったと思います。
ちなみにウチの娘はミルクで満腹感が得られるからかもうすぐ4ヶ月になりますが夜間はほとんど起きませんwww
母乳やミルク、それぞれ上手く使い分けると良いですよ!!
-
ありす
ありがとうございます。
私も泣いてしまいます。同じような気持ちの人がいて心強いです。
母乳頑張ったんですね!
赤ちゃんが寝てくれるようになって、私ももう少し心に余裕が出てくるといいのですが。- 5月10日
-
ほのん
私は産後直ぐに辛い感情が出て担当看護師さんの前で泣いてしまいましたw帰宅してから直ぐに保健師さんが頻繁に来てくれたり連絡をくれたのも楽になった理由かもしれません(保健師さんと看護師さんの意見は唯一受け入れられました)
赤ちゃんそれぞれの性格もありますし、慣れるまでは大変ですが頑張りましょうね🙆- 5月11日
-
ありす
私も早めに保健師さんに介入してもらおうと思います。
もう少し頑張ってみます。- 5月11日

かな
うちの子もそうでした!最初は何で泣いてるかわからないし、おっぱいもまだそんなに出ないからミルクあげたり(^^)
ふわふわの布団の上や、自分の胸の上でラッコ抱きだと寝るということにたどり着きました!新生児期は毎日ソファやベッドにもたれかかり、ラッコ抱きで一緒に寝てました☆危ないから、起きては反省してたけど…少しでも睡眠時間とれたので良かったです(>_<)長い時でそのまま7時間も一緒に寝ちゃってました。
-
ありす
ありがとうございます。
工夫も必要ですよね。
模索してみます。- 5月10日

(1⒐)
私も夜の授乳が辛くてミルクに変えました!
2時間起きが3時間起きになるだけで全然違いました(笑)
ミルク代かかるしミルクは夜だけと決めてましたが、3時間起きがすごく楽になってしまってそっから完ミです(笑)
授乳後寝たと思って置いたら起きちゃうことありますよね😂😂
起きそうだな~って感じの時は娘の抱いて座椅子でちょっとだけ寝たりしてます(笑)
私も辛くて早くまとめて寝てくれるようにならんかな~と毎日思ってます✨
-
ありす
ありがとうございます。
そうですよね、3時間寝てくれるだけでありがたいですよね。
逆にそれと比較してしまって、日中の頻回授乳も辛くなったりします。
お互い頑張りましょうね!- 5月10日

はじめてのママリ
わかります。
なかなか寝てくれないし、泣くし、辛いですよね。最初の一ヶ月は子供が可愛くなく、毎日泣いてました。今思うと鬱一歩手前だったと思います。ほとんど記憶がないくらいです。
ですが、今、その子が三ヶ月になり、泣く声ですら可愛くて仕方ありません。毎日チューチューして息子のほっぺにくっついてます。慣れなんだと思います。
私も最初の一ヶ月半は母乳が足りなくてミルクをガンガン足してましたよ。母乳分泌量が少なく、助産院に通ったり、水を大量にのんだりご飯を食べれるだけたべたりしました。
一度、助産院や助産師さんに頼ってみてはいかがですか?おっぱいの状況を見てもらったり、話を聞いてもらうだけで気持ちが変わるところもあると思います。
あとはママリで愚痴をこぼしたり、旦那に当たったり(笑)
慣れて少しづつ外出できるようになると気持ちも晴れてきます。
私も新人ママなのに、偉そうなこといってすいません。お互いがんばりましょう
-
ありす
ありがとうございます。
実はメンタルのスコアが高くて、今も産院に通っています。
母乳の出具合もみてもらっています。
どうやら母乳は足りているようで、私が辛い時にミルクを登場させています。
私もハルカさんみたいに、こどもを可愛いと思える日が来るといいです。- 5月10日

Hmama
もしかしたら母乳が少し足りないのかも
しれないので母乳あげて泣いてたらミルク足したり
夜はミルクにしてみるとお母さんも少し
楽になるかもしれないですね😭!
息子は3ヶ月ですが2ヶ月半頃から
夜は6時間は通して寝るようになりました!
しんどいと思いますが頑張ってください😌💓
-
ありす
お返事ありがとうございます。
どうやら母乳は足りているようなんです。一回量が少ないのでしょうか…
夜寝る前は必ずミルクを飲ませてます。うちの子も早く沢山寝るようになってくれるといいです。- 5月11日

み
過去の質問を検索してたどり着きました。。
新生児育ててます。
寝不足で毎日死にそうです。
実際、、
楽になりましたか?😭
-
ありす
新生児育児、お疲れ様です!大丈夫ですか?寝不足で辛いですよね。でも大丈夫です、本当に楽になりますから!!今だけです!
幸いうちの子は2、3ヶ月を迎えたあたりから夜は続けて5時間くらい寝てくれるようになりました😊でもやはり日中は泣いていることが多いですね、これは仕方ないのだと思います。
新生児期に関しては、今だから思うのですが、日中泣いたらひたすら授乳をしていて、そういえばあやして寝かしつけるということはあまりしなかってので、授乳がキツいならそういうことも試してみれば良かったと今更思っています!
あとは、母乳にこだわりすぎる意味はやはり私としては無かったし、母乳が出てなくてお腹が空いて泣いているんだから、与えすぎない程度にミルクをちゃんと飲ませてあげて良かったんだなって思いました😂- 3月4日
-
み
お返事ありがとうございます。
同じような気持ちの方が言うなら間違いないですね😭
ちなみに、どのようにしたら夜中まとまって寝てくれるようになりましたか?
その頃も母乳ですか?
極度の寝不足と疲労で食欲がなく一日一食がやっとで母乳も出なくなってきました。。
うちの子は生後15日なのですが、ミルクは1度に40しか飲まなくて3時間持たないので
母乳が無くなるとと考えるとあやすすべが無いです😂
なんで産んだんだろう、、とまで思ってしまいます。- 3月4日
-
ありす
すみません、下に返事をしてしまいました😭
- 3月4日

ありす
気持ちがだいぶ落ちているようですね…私もそうでした。いまはご実家ですか?誰か近くに頼れる人はいますか?もしあまりに辛いようでしたら、産婦人科に行ってお話を聞いてもらうなど、産後ケアを受けてみてはいかがですか?私は産後もメンタルのケアのために、産婦人科に行っていましたよ。何かよいアドバイスがもらえるかもしれません!食欲が落ちるほどとなると心配です😭
何による効果で寝てくれたのかは分かりませんが、行っていたこととしては、夜はちゃんと寝室に行き寝かしつけをする、、、ことくらいですかね💦あまり参考にならなくてすみません😭
ありす
ありがとうございます。
ミルクの回数、もう少し増やそうと思います。