
つわり中で出勤に悩んでいます。自営業で仕事とつわり・子育てが両立できず、周囲の理解が得られない状況です。
つわり中でも頑張って出勤されている方いらっしゃいますか?(;>_<;)
自営業なので、会社にベビーベッド置いてあって世話しながら仕事になります。
でも正直、些細な事でも吐き気に繋がるぐらい吐き気が常にそこまで居るのに、「つわり・子育て・仕事」の3つを同時に出来る気がしません。。。
一昨日頑張って行ってみましたが、二時間でギブアップでした。
でも社長(父)に、「つわりは病気じゃないんやで、仕事出てこれるやろ。皆そうやろ」って言われました。
皆そうなんですかね。。。
私が甘いだけですか。。。
母か誰かが子育てに回ってくれたらいいのですが、母も自分の都合があるので頼れるか微妙です。
- うさぼ(5歳6ヶ月, 6歳)

めめ
つわりは病気じゃないって
言いますよね〜ムカつきます
お前経験してみろ!ですよね(笑)
休んでましたよ😊

ママ頑張ってます
私は2人目の時つわり酷くて同じく親の会社で働いてましたがしょっちゅう休んでました😣

れいまま
つわりって頑張って我慢できるものじゃない!!
お父様、その一言でお母様が妊娠中の時の対応も見える気がします。
自営業なら融通きくだろ!!
赤ちゃん抱えながらも妊娠してるんだからつわりの間だけでも もう少し労ってあげてほしい。

はじめてのママリ🔰
産後6ヶ月で仕事復帰されてるだけでもすごいと思います。私はその頃は育休中だったので💦
乳児のお世話と悪阻だけでもいっぱいいっぱいだと思います。仕事はせめて悪阻の時期だけでも休んでください!

退会ユーザー
甘いなんて思わないです。とってもとってもしんどいと思います。
確かに病気ではないです。でも病気は薬で治るけど、つわりは違います。
自分の生命力を赤ちゃんに分け与えて育ててるんだから体に負担がかかってしまうのは当然です😭
わたしはつわりのときは出来る範囲で出勤して、酷い時はお休みしていました。
大事な時期なので、体力的にも精神的にも無理なさらないように…😢
うさぼさんがゆっくり休めるのを願ってます。

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
お母さんはお父さんに何も言わないですか?
うちも親の会社で働いてます。
家族経営となってきて、母と兄もいます。
男どもはあれもってきてこれもってきてなど結構させます。もちろん力仕事のも😅
3月まで1歳なったばかりの娘連れて出勤してましたがほんと仕事にならず。でも社長(父)はそこまで強くはいってこなかったです。
外回りの時は母にお願いしたり連れて歩いたりしてました。
でもうさぼさんはまだ小さいしつわり中ですよね?
あたしつわり今回はまったくでしたが前回がひどかったので休んでばかりいましたよ🙄
家が近かったので事務所で休みつつできる時に。や、家に仕事持ち帰って。など。
自営業って大変ですよね、出産前日までちょこちょこ働いて産んで1ヶ月くらいではまたちょこちょこ働き始めて。。
味方につけれるのは同じ女であるお母さんなので言ってもらいましょう😱
-
うさぼ
ありがとうございます(;>_<;)
母はつわり酷い人じゃなかったので、母も同じく「つわりは病気じゃないんやで…」「体にエイリアンがおるから仕方ないなー」で終わりです。
会社に行っても、いつもほとんど仕事にならないです。。。
母が出てきてくれれば見てもらえますが、それでも寝かしつけまでは出来ないので、ずっと抱っこです。
ずっと抱っこだと、寝たいのに寝られないからギャン泣き。
結局私、みたいな。。。
本当に休みたいです。
せめて、仕事か子育て母に代わってもらいたいです。- 5月10日

うさぼ
まとめてで申し訳ないです。
皆さんのコメントを読ませていただいて、涙が出ました。
私結構無理してたのかな…苦
つわりは病気じゃない
て言葉は、本当に妊婦にとって苦痛でしかないです。
経験したこともないのにそうやって言われて、自分がもしそうだったとしたらきっと
「薬で治せやん病気になった」って言うんでしょう。
どれだけ辛いか、人の事は全く考えない人です。
母にももちろんそうでした。
私は三姉妹なのですが、母は「別に3人とも大変じゃなかったよ」と言っていました。
きっとそんな父だったから、親孝行していたんだろうなって思います。。。
仕事は、産後1ヶ月になる前からちょこちょこ出来る範囲で復帰していました。
ちゃんと復帰したのは3ヶ月の時でした。
その時から子供抱えて出勤です。
それだけでも大変でした。。。
子供のミルクの時間や眠い時間もあるのに、それでも早く出勤しろと言われる。
なるべく辛い事を説明して、休んだり、遅出勤、早退したりします(;>_<;)
皆さんありがとうございます。
コメント