※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱん
お金・保険

出産祝い金の内祝いについて、金額が異なる場合はそれぞれに異なるものを送るか、全員に同じ金額で商品券などを付けるのが良いでしょうか?

出産内祝いについて質問です。
昨日親戚から出産祝い金を頂きました。

内祝いを買おうと思い、中身を確認しましたら金額が人によってバラバラでした。

このような場合は金額が違う人には違うもので内祝いを送るものでしょうか?
それとも全員一緒で内祝いの金額を合わせるためにプラスで商品券などをつけるのがよいでしょうか?

コメント

a.u78

私は親戚は全員出生体重のお米にプラスで金額に合わせてカタログギフトを返しました!

  • あんぱん

    あんぱん

    やはりそれぞれに合わせて内祝いを送るべきですよね(^^;
    長男もお米を送ったので今回もお米も検討してみます!

    • 5月10日
deleted user

私は親戚など関わらずみんなにはその人に合ったものを出来るだけ選んで返しました!
大変かもしれませんがお酒を飲む独身の男の人だったらお酒だったり
子供が多いご家庭だったらお菓子の詰め合わせみたいなのとかですね!

お返しで現金や商品券は逆に失礼にあたると聞いたので私はなしだとおもってます😣

  • あんぱん

    あんぱん

    やはり失礼ですかね💦
    姉が渡してましたので金額がダイレクトなのにいいのかなぁ??とか思いながら受け取りました。
    一人一人選んだほうが気持ちがつたわりそうですよね😃
    ちゃんと選ぼうと思います😄

    • 5月11日
けー

わたしはそれぞれお選びしました。
そのご家庭に合ったものをお選びしたつもりです。
(お孫さんや小さいお子さんがいるお宅はお菓子、お酒飲むご家庭はお酒、など)

  • あんぱん

    あんぱん

    かなり丁寧に内祝いされたんですね💦
    確かに気持ちがつたわりやすいですよね、今回はきちんと選んでみようと思います!

    • 5月10日
ぽち

金額によって商品を変えても良いですし、同じ商品+金額に応じての商品券でも良いと思います︎☺︎
私は同じブランドのお菓子でも、金額に応じてお渡ししたり、カタログにしました。

  • あんぱん

    あんぱん

    やはり一つ一つ選ぶ方が多いですね、横着せずに私も金額べつに選ぼうかと思います^_^ありがとうございました!

    • 5月11日
さとぽよ。

金額に合った、その方に合った内祝いがよろしいと思います😊

目上の方には、現金や商品券は失礼にあたると聞きますので考え直した方が無難かもしれません😣

お祝いを頂くのは嬉しいですが育児しながら内祝い考えるのって大変ですよね😢

  • あんぱん

    あんぱん

    やはり横着せずに選ぶほうが良いようですね🙇‍♀️

    産後、ゆっくりしたい気持ちはあるんですが、市役所やら会社やらの手続きやら、親戚に顔みせやら内祝いやら多くて参ってきますね(~_~;)笑

    今後の為にも丁寧に対応していけるよう心がけます💦

    • 5月11日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    そうですね✨
    ご親戚ということは、ずっと付き合っていく間柄なので大変ですがちゃんとした方が良いですよね👌

    友人でも内祝いなくてビックリしたこともありましたし、親しき仲にも礼儀は大事だなぁと感じました😌

    忙しい時期に大変ですが頑張ってくださいね😊

    中には1歳になってから、お祝いを渡してなかったから1歳のお誕生日プレゼントを頂いた方もいました。
    また何か考えなきゃいけないのかと感じました😥
    時期一緒にして~😅って思っちゃいました😵
    お祝いをいただけるのは嬉しいですが大変ですよね😰

    • 5月11日