※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんさん
ココロ・悩み

生後6ヶ月の男の子の母親です。産後うつで悩んでいます。赤ちゃんは保育園に通っていて、夫と一緒に寝ることが怖くて困っています。他の母親に同じような感情があるか不安です。

生後6ヶ月の男の子の母です。

赤ちゃんが生後2ヶ月頃に、
同じ空間にいるだけで
頭がおかしくなりそうになったり
涙が止まらなくなったり
虐待しそうになったり…
死んでしまいたいと思うようになってしまいました。
家族に精神科に連れていってもらったところ
産後うつと診断されました。

赤ちゃんは4月から保育園に入れさせてもらっています。

その日から今まで夜寝る時はは
赤ちゃんは1階でじいじばあばと一緒に寝ています。
私と夫は2階の別の部屋で寝ています。

夫はそろそろ一緒の部屋で寝た方が…
本当にじいじばあばを親だと思ってしまう
と言っています

私も頭ではわかっているのですが
一緒の部屋で寝るのがとても怖くて
今まで2回ほど試してみたのですが
一睡もできませんでした…
一緒に寝たいけど、寝れない

でも
嫌だ怖い
めんどくさい
できれば離れていたい
こんな感情ばかりでてきてしまいます

こんな母親、他にいるんでしょうか
仕事もしてないくせに
昼間は保育園に通わせてもらって
夜はじいじばあばに甘えて…

どうしたらいいかわからない
自分が眠れなくても
じいじばあばの負担が減るんだから
赤ちゃんと一緒に寝ればいいだけなのに
それすらできない
なんで…

コメント

🐠

同じように産後鬱でしたし同じように悩んで自殺も考えました。
ですがやるしかないのでやりました。それだけです!
甘えられる環境だから甘えてしまうんだと思いますよ。
私は実家で同居してましたので甘えてました。
別居してからは鬱っぽくはなるものの、やるしかないのでやれてます。
同じような感情を抱えてる方は沢山いると思いますけどここまで離れて過ごしてる方はあまりいらっしゃらないんじゃないかな?と第三者的な目線で素直に感じました。

  • たんさん

    たんさん


    コメントありがとうございます。
    やはり自分でも
    甘えが過ぎていると感じています…
    病気のせいにしている気がします。

    これから少しずつ
    赤ちゃんと向き合って
    良い方向に行けるように
    頑張っていきたいと思います

    ありがとうございました✨

    • 5月10日
(^ ^)

甘えられる環境があるなら
甘えていいとおもいます。
無理して自分を追い込むと更に辛くなるとおもいます。

月に数回 自分達と寝てみるとか
してみるといいとおもいます!

人それぞれペースがありますので
別に焦る必要もないと思います。

隣には旦那さんも居るし
一階にはじぃじばぁばも居る
赤ちゃん🤱もママの事
大好きです。

だから焦らずゆっくり慣れていきましょう☺️

ほし★

子育てお疲れ様です😊はじめての子育て色々ありますよね😊我が子はかわいい、だけどかわいいだけじゃなくて、てもかかるし、ママも1年生だから不安いっぱい。山あり谷ありです😊
里帰り中で来月からはパパママだけで面倒を見る形になりますが、私は退院してから1週間くらいは情緒不安定でよく泣いて、イライラしてました😌一人で完璧に赤ちゃんのお世話しなきゃって頭の中でいっぱいいっぱいでした。そんな時に実母に言われたのは、「赤ちゃんは1人で育てるんじゃないの❗️色んな人に手伝ってもらいながら、てをかけてもらいながら育てていくのよ❗️」と言われて、はりつめていた糸が切れて、凄く楽になったを覚えてます😊たんさんさんは、今頼れる人がいるなら、頼って良いと思います😊少しずつ、少しずつ慣れればいいんです😊あと、せっかくママリがあるので、具体的に不安なこと、不満に思っていることは遠慮なく書いてみると良いと思います😊同じ境遇のママさん、過去に経験したママさんいると思います😊吐き出すことって凄く凄く大切なので、一人で抱え込まずに吐き出しましょう😊

りん

お疲れ様です。
産後うつになっていない為、気軽に大丈夫。とかも言えませんが...
甘えれる状況なら、甘えてしまっていいと思います。
一緒に寝なくたって、ママに変わりはないんですから!

旦那さんが、そろそろ一緒の部屋の方が...と言うなら、ジィジバァバじゃなくて、旦那さんが代わりにお子さんと寝ればいいだけの話ですし!
旦那さんも親ですし。気になるのなら、自分がしたらいいだけ(笑)

無理をせずに出来るとこから少しずつで大丈夫です🙆頑張ってください( ^ω^ )

新米ママ

私も、産後1ヶ月までは些細なことで不安になったり、イライラして旦那に当たってしまったり、いっぱいいっぱいになったり、涙は勝手に出てくるわで大変でした。
でも、大変なのは今だけだし、こんなに小さくてママママって泣いてくれるのも今だけ!
成長したらうるさいばばぁ!とか言われちゃうのかなって思ったり!
たんさんが、少しずつ赤ちゃんとの時間を楽しめるようになりますように祈ってます😊
赤ちゃんは、本当にママが1番大好きですよ😊

  • はなまろ

    はなまろ

    横から失礼します。
    私も同じ時期ありました😭
    涙って勝手に出てきますよね。。同じすぎてコメントしてしまいました💦
    ほんとに大変なのはその時だけです!今振り返れば短かった!あの時なんであんなに泣いてたんだろーって思うくらいです。当時はずっとこれが続くんじゃないかと思ってて、まさか育児日記見ながら笑える日がくるなんて思っても見なかったです😂
    うちも男の子なので、「うるせー、ばばぁ」って言われる日がくるんだなぁ、、、「はぁい、ばばぁだよー」って踊りながら近づいていけばいいのかな!?とか旦那と話してます😂
    こんな可愛い声してるのにあと十数年後には低い声になってしまうんだなぁ。と思いつつ、、、。
    そんな意味なく泣いてるのは今だけしかないですしね!そのうち泣き方で分かってきますし😊

    なんとなく同じような考えの方がいると思いコメントしてしまいました、失礼しました😅

    • 5月10日
  • 新米ママ

    新米ママ

    コメントありがとうございます😊
    ほんとに、今となっては、旦那ごめんって感じです笑
    でも、それだけ出産という大変な仕事が終わった後の赤ちゃんのお世話は、精神がおかしくなってしまうほど、大変なことなんですよね😊
    それでも、大変だけどあの時の新生児のふにゃふにゃ感とか恋しくなって2人目とか考え出したり😊
    うるせーババァとか言われたら、あんたこやって泣いてたんよって動画見せたろか!思います笑笑🤣
    今しかないこの時間を大切に育児頑張っていきたいですね(^^)

    • 5月10日
  • はなまろ

    はなまろ

    ほんとそれです😂
    あの時ママやばかったよ、って今でも言われます。仕事帰ってきて玄関開けるとズーンとしか思い空気が流れてて玄関開けたくなかったとか言われました😂ゴメンねしかいいようがないですよね。でもママにしかできないことだし、息子のママははなまろだけだからって言われて、自分を責めてたのを前向きになることができて、パパありがとー😭と感謝の気持ちでいっぱいです。
    ふにゃふにゃした感じ懐かしいです!!今はズドーン!って感じで抱っこも手が痛いです😱笑 令和の新生児のニュース見てニヤニヤしてました😏
    うちも動画あるのでそれ見せよーかな、、、。「あーこのころは可愛かったのに、どーしたんだろー?」って言ってやろうと思います😏ふっ
    お互い悩みは尽きないですが今しかないこの時間を大切にいきましょうね❤️!

    • 5月10日
ゆっき~

とても人事だと思えなくて、長文になってしまいます。済みません。
私は、もうすぐ三ヶ月になる娘が居ます。
たんさんのお気持ち…とても分かるのです。

出産してから入院中も里帰り中も自宅に戻ってからも、赤ちゃんと一緒に居る事が苦痛でした。ミルクをあげる時や2人きりになった時にはいつも吐き気がして、可愛いと思うよりも、ただただ辛くて望んでした妊娠や出産なのにいつも後悔で辛かったです。

これを読んで嫌な気持ちになる方もいらっしゃると思いますが、実際に虐待こそはしなかったものの、心の中で密かに赤ちゃんの死を望んだりもして居ました。

私がまず最初にした事は、近くに住んで居る母に週に2.3回家に来て貰う事でした。
そして、次に週2回の育児支援の方の訪問です。時には保健師さんにも来て貰いました。

ある日、主人が熱を出した事をきっかけに実家に3泊、娘を預けました。心がホッと軽くなって、それと同時にその時初めて離れて居る事の寂しさを感じました。
その時に娘に対しての愛情はこんな私にもあるのだな。と、思いました。

私が娘を大事に思うには、少し距離が必要だったのかもしれません。

それから、主人が仕事から帰って来た後はミルクも沐浴も寝かしつけも家事全般もほぼ生活の全部を任せる様になりました。ベビーベッドは寝室の隣りの部屋にあるので(添い寝もした事はありません)、最初の頃はその時間は離れて横になったりして居ましたが、安心感からかそのうち側で見て居てとても可愛いなと思えて来ました。そして、今は心から笑えたりして居ます。

昼間に娘と2人きりになる時も、少し余裕が出来たからか、楽しく遊んで過ごせる時も増えて来ました。だけど、気持ちが辛い時は2ヶ月の赤ちゃんにオムツを変える事とミルクをあげる事位しか出来ず、ほとんど構ってあげる事も出来ません。

でも、赤ちゃんはペットなんかでは勿論無いので、気分でお世話をする訳にはいかないですよね。赤ちゃんの発育への心配も出て来ます。

なので、保健師さんからの勧めで、元々の精神的な持病も込みで病院で診断書を書いて貰って保育園に申し込む事にしました。

そして、月に1週間程のショートステイを繰り返す事も考えて見学に行こうと思って居ます。

長々となってしまいましたが、兎に角借りれる周りの助けはどんどん借りて下さい。それは甘えでは無くて、必要な頼る力なのです。保健師さんとか福祉の方には相談はされて居ますか?
そして、少しでもいいので余裕がある時には笑顔でお子さんをとことん可愛がってあげて下さい。沢山抱っこして話しかけて下さい。それで、良いのだと思います。人には人のキャパとペースがあります。今はゆっくりとお子さんとの愛情関係を育んで行く時期なのだと思います。

沢山の人の手を借りる程、沢山の人に愛されてる子だと保健師さんに言われました。
うちは、「もしかしたら娘ちゃんはパパの事をママだと思ってるかもしれないね〜。ママが二人も居ていいね〜。嬉しいね〜。」とよく主人と話して居ます😊

An2

私は産後鬱にはなりませんでしたが
3ヶ月頃にはダブルの布団で、3人で寝ると私の寝るスペースが確保できなかったのでネントレ本を読みその通りに実行して、2.3週間で抱っこしなくても自分で寝る、夜は自分の布団の隣に子どもの布団を敷いて子どもだけ別で寝る、そして夜泣きが無くなりました!子どもにとっても、私にとっても凄く楽になりました!
なので、ネントレをオススメします。

成功すれば、自身にもつながるのではないでしょうか?

はなまろ

私は産後鬱までは行きませんでしたが、一歩手前くらいまでいきました💦辛いですよね、、、。一度寝るとしばらく起きるなー!って思っちゃってました😭うちは両親とも働いてるので実家にいる必要性もあまり感じず、1週間しか実家に帰らなかったので戻ってきてからは自分で全てやるしかなく気を張ってやっていた!という感じでした。それでも辛くなってしまったので旦那に促されて1ヶ月頃にもう1週間再度帰省しました。(実家も義実家も車で30分ほどのところで近いので)その頃にはだんだんリズムが安定してきて、ありがたいことに夜も息子は寝てくれるようになったので その後家に戻ってからも普通に過ごせました⭕️

旦那さんがいうことも分かります!
昼間は保育園、夜はご両親、、
お母さんお父さんと接する時間はありますか??顔見たり抱っこしたり遊んだりして笑いますか?人見知りされませんか?
その辺が心配です。今人見知りしてなくても、そのうちお出掛けするときにギャン泣きされる可能性も出てきます💦常にご両親と一緒に出掛けるわけにもいきませんしね😥
怖いかもしれませんが、最初は週に1,2回だけとかでいいので一緒に寝てみてどうでしょうか?夜ねれないと辛いということもあると思うので、保育園がお休みの日に昼寝だけ一緒にしてみるとか。それなら自分が昼寝できなくてもそこまで生活に影響は出ないと思います。それか、平日も保育園に行っていてたんさんが家にいる状況なら夜ねれなくても昼間ねればいいので、同じ空間にいる。というところから始めてみてもいいかもしれませんよ☺️保育園に入れてない人は夜もつきっきり,昼もつきっきりでたんさんより睡眠時間少ない人は山ほどいると思います。
あと無理に寝ようとせず、顔見て過ごすだけでもいいかと。それで赤ちゃんが安心して寝るなら万々歳です\(^^)/❤️
でもあまり無理はせず、少しずつやっていけばいいと思います。

たんさん

一括返信で申し訳ありません。
全てしっかり読ませていただきました。

皆さん本当にありがとうございます。
もっと厳しいお言葉を頂くと思っていたのですが
皆さん優しくて涙が出てきてしまいました

赤ちゃんと遊んだり
2人の空間も慣れてきて
前に比べたら楽しんでいるように思えます…

こんな私にも赤ちゃんは毎日笑ってくれています。

少しずつでも、前に進んでいけたらいいなと思います!

今から保育園にお迎えに行ってきます。

ありがとうございました😊✨

ききらら

私も産後間もない頃、いっぱいいっぱいでした🙂
初めての出産、休む間もなく始まる育児。
一つ解決したかと思えば、次々と分からないことだらけで、どうしたらいいのか。

そんな時、退院二週間後の母親検診で医師に『赤ちゃんは強いよ‼ちゃんと育つから、リラックスリラックス』と言われ、肩の荷がスーっと下りました❢
今も時々、肩の力入ってしまう時がありますが、以前より『皆で育てるんだ‼』って気持ちの余裕が出てきたので、少しずつ楽になりました☆

腱鞘炎になったので
実母に毎日お風呂入れてもらっています!
抱っこも家族にたくさんしてもらいます