![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
31週1日で切迫早産、未熟児出産。育休取得不可で8週後に復帰予定。赤ちゃんのことや通勤時間、職場環境で悩んでいます。今後の方針について相談したいです。
本日予定より2ヶ月早い31w1dで切迫早産で出産しました。
やはり未熟児で体重も1200g程度しかなく、赤ちゃんは2,3ヶ月の入院となりました。
私は元々が紹介予定派遣で今年の3月に自動で雇用切替で直雇用に切り替わりましたので、育休制度は使用不可で、産休しかとることができません。
なので今日から8週間後には職場復帰することになるのですが、
赤ちゃんが心配ですし退職した方がいいのか、それとも復帰して今後の生活に備えた収入を入れた方がいいのか凄く悩んでいます、、、
ただ復帰するとなると通勤だけで往復2時間以上は普通にかかりますし、日によって休憩無し&残業とかもある職場なので復帰するとまず自由が効かないかと思っています、、、
どうしたらいいのか沢山考えてはいるのですが
今後の方針の参考にお話伺いたいです。
- あおい(5歳9ヶ月)
コメント
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
私なら産休だけとって退職します‼️
できるだけ赤ちゃんのそばに居てあげたいので落ち着いら近場で仕事探します✋
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
うちの子は26週で620gで産まれてます👶
NICUに5ヶ月入院してて毎日1時間半かけて面会に行って3~4時間は滞在してました💡
未熟児の赤ちゃんの腸には母乳が一番負担をかけずに消化できるので、おそらく3時間毎に搾乳して母乳バッグに入れて冷凍してNICUに届ける事になると思います(母乳推奨の病院だったら特に)
31週なら未熟児網膜症の心配はあまりないと思いますが、何か急変があったりとかしたらすぐに駆けつけないといけないので、少なくとも退院するまでは仕事は無茶かなと思います💦
退院してからも、未熟児の子は風邪をひいただけでも命に関わるので保育園もすぐに入れるのは危ないです💦
なので、産休をとって退職して、赤ちゃんが退院して少し丈夫になってからまたお仕事探した方が良いかなと思います👶
-
あおい
細かい経験談ありがとうございます!
確かにそれを聞いたら退職の方がいいなという気持ちが強くなりました!
保育の方は予定日近くに産まれてくれたら専業主婦の旦那の母に任せる予定ではおりましたが、
今回早産でNICUに預けている状態なので授乳等で入院中は常に様子を見れる状態でいた方が良さそうですね。
あとはやはり風邪をひいた時などは不安が大きいのでやはり落ち着くまで傍にいたいと感じました。
今日産後2日目で面会に行く予定なので病院側の説明を聞いて退職の方向で考えようと思います!
ありがとうございます- 5月10日
-
ツー
呼吸器がはずれて1800gを越えたあたりから、直接母乳を飲む練習や沐浴の練習が始まるので忙しくなると思います💡
退院するまで搾乳や面会大変かと思いますが無理しない程度にがんばってください😊✨- 5月10日
![memoo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
memoo
早産でということであれば、産休取得して退職された方が良いのではないでしょうか…?簡単に決断できないと思いますが。。
私でしたら退職します(;´д`)
-
あおい
やはりその方がいいかなと言う気持ちも強いです、、、( ´ ᐞ ` )
ありがとうございます- 5月9日
あおい
確かに赤ちゃんのそばに居てあげたいという気持ちは大きいですね!
ありがとうございます!!