
コメント

はじめてのママリ🔰
私が子供の時
父親が不規則勤務でそーゆ行事には基本参加出来なかったのでパパと一緒に!っていう行事には叔父さんが出てくれてました( ´ ` ) 叔父さんも都合が悪い時は母親が代わりに出てくれてました!

ママ
こども園に通わせているものです。
まさに去年父親参観があり、どうしよう。と、なりました。
父親参観では、子供たちが、お父さんいつもありがとう。という紙にお絵描きしたものをプレゼントしているようです。
しかし先生方が優しく、気を遣ってくださったようで、お父さんいつもありがとう。→いつもありがとう。という言葉に変わっていました。
実際参加したときも父親が来ていないのは他の子もちらほらいて。先生もお仕事でこれない人もいるので、気にしないで。といってくださいました。
ただもう少し子供が大きくなると子供が不思議に思いますよね。もうその時はその時で正直に話そうと思ってます。友達に相談した時は、いずれ通る道だし、それが早いか遅いかの違いじゃないか。と言われ、そうだな。と思いました。
母親の自分がたくさん愛情をかけてあげ、自分自身も幸せな生活を送れば何も気にすることないな!と強気になれてます。
-
姉妹mama♥
コメントありがとうございます!
そうなんですね😢
先生方優しいですね😭😭
今日家庭訪問だったんですが
深刻そうに 父親が参加するものがあると言ってたので、、😢
そうなんですよね( .. )
私自身父親が居なくて
なんとなく理解していて幼い頃から
なんでパパ居ないの?とはならなかったんですが、
私が今年の3月に離婚して離婚する1年前から別居してた時に
娘が パパは?なんで居ないの?と聞いてきたので
遠回しに説明してから
理解したのかあえて逸らしてるのかわからないですが
最近聞いてこなくなったんです。
でも幼稚園入る前から そういった行事が出てくるの分かってたことですが
担任の先生がそんな感じだったので
どうしようかと思いました😢
私ももう少し娘が大きくなったら
もう一度しっかり説明するつもりでいます!
離婚する際は 私が父親役も!と思いましたが、
実際母親にはできない所もあるのか、、とナイーブに考えてました。- 5月9日
-
ママ
とってもお気持ち分かります。
やっぱり父親役は女にはできないですよね。偉そうな事を言っておきながら、私もまだ辛い思いをさせてしまわないか。と不安になることあります。
でも親が不安にしてると子供にもうつってしまいそうなので、父親がいなくったって幸せじゃん!とポジティブに考えるように自分に言い聞かせてます(笑)なかなか難しいんですが。
父親参観が父の日辺りに毎年あるので、いつかもしかすると本人が傷ついてしまう事もある気がしてます。でももう離婚してしまったものはどうしようもないし、父親がいない事以外でも人生傷つく事はあると思いますし。
その時に子供が溜め込まず親に言える環境を作ってあげたいな、とは思います。が、言うのは簡単ですがこれもまた難しいですよね…
まとまりなくてすみません。
シングルマザー同士色々と悩みは尽きないと思いますが、頑張りましょう。- 5月9日
-
ママ
ごめんなさい。補足ですが。
私は担任の先生に子供が辛い思いをしないか心配、と相談したので。気を遣ってくださったのかもしれません。まだ相談されていないのであれば、担任の先生に正直に不安を打ち明けるのもありなのかなー。と思いました。
担任の先生がお子さんの事を配慮してくださるといいですね…- 5月9日
-
姉妹mama♥
そうですよね…。
私も元旦那と離婚してから
いや、父親居ない方がよっぽど楽だし幸せだなーと感じたりすることもありますが
こういうのがあると不安になったりしますよね😢
難しいですよね( .. )
でもほんと自分に言い聞かせてくしかないですよね😭
母親がこんなんでどうするんだ!て思うようにしてます😢
また子供が年齢を重ねてくにつれて
父親が居ないことに対しての思いは
変わってきたりしますもんね😢
私もそういう環境作りはしようと思ってます!
上手くいかない事も多いですが、
子供を守れるのは自分しかいないですもんね!
いえいえ( .. )
とても心強いお言葉で感謝いっぱいですよ😊
それに共感してくださる方が居るなんて
思ってなかったので
良かったです😢😢
そうですね😉
お互い頑張りましょう🙇♀️💓
ありがとうございました(。・ω・。)- 5月9日

🍏アップルパイ🍎
シングルマザーではないんですが
旦那が基本仕事でいないので
常に私が出てます😅
ちなみに元シングルなのでずっと
私が出てる感じです!
-
姉妹mama♥
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
シングルの時は お子さん
なんでパパじゃないの?とか言わなかったですか?- 5月9日
-
🍏アップルパイ🍎
生まれて半年ぐらいで離婚した
のでパパがいないのが普通?と
思ってたみたいです!
一度も聞かれた事がないんです😅- 5月9日
-
姉妹mama♥
そうなんですねぇ😭😭
うちは今年の3月に離婚して
その1年前から別居していたので
あまりにもパパと会わなかったので
パパは?となってました😢
最近理解したのかあえて触れてこないのか
言わなくなったので
幼稚園の行事でまた同じ思いさせちゃうなと思いました😱
離婚する時に分かってた事ですが、
やはり父親役は母親には務まらないですね😢😢- 5月9日
-
🍏アップルパイ🍎
そうなんですね😢
パパの存在を知ってたら言って
きますよね。
うちの子が通ってた幼稚園では
単身赴任の方などが多くてママも
チラホラいたし、こちらもあまり
気になりませんでした!
それかお母さんとかに頼んだら
おばぁちゃん来てくれた🌸と
そっちで喜びませんかね?💦- 5月9日
-
姉妹mama♥
確かに単身赴任の方とかいらっしゃいますもんね!
そう考えるとみんながみんな父親ばかりじゃないですよね😂😂
確かに!
うちの子ばぁば大好きなので
場合によってはな頼んでみます😆
なんだか担任の先生が
深刻そうに話してきたので
もうちょっとこういった感じに
言ってくれればここまで悩まなかったんですが
ここに質問して良かったです😊
ありがとうございました🙇♀️💓- 5月9日

ゆいあい
初めまして。
幼稚園によりますね💦
以前幼稚園で働いてましたが
勤務していた幼稚園では父の日の前に父親参観というものがありました。
ですが、シングルマザーの方も多数いた園だったのでおじいちゃんがいらしてたりお母さんがいらしてたりと様々でしたよ🙂
-
姉妹mama♥
コメントありがとうございます!
そうなんですね( .. )
今日家庭訪問だったんですが
父親が参加する行事があると聞いたので
どうしようかと思いました😢
最近ほかの幼稚園とか小学校では
シングルの方もいらっしゃるからと
配慮してくれるのもあるみたいですが
うちの園は普通に父親が参加する行事があるので
娘には辛い思いさせちゃうなと思いました😢- 5月9日

ぽんた朗。
私自身はシングルではないですが、2番目、三番目が通っている幼稚園には絶対父親が参加!という行事はないですよ★ただ、親子遠足だったり運動会となると父親の出番は多いのかな~と思いますが…。あとは父の日に絵を描きますが、その場合近くの男性(兄弟だったりおじさん、おじいちゃんなど)くらいじゃないかなと💡
姉がシングルですが、父親役も母親役も子供のためならやる!といってました👍
-
姉妹mama♥
コメントありがとうございます!
そうなんですね〜😭
娘が通ってる所もそんな感じが良かったんですが、、。
そうですよね。
運動会は特に父親の出番がありますよね😢
私も自分の兄に頼めたら頼んでみようかと思います!
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 5月9日
姉妹mama♥
コメントありがとうございます!
そうなんですね( .. )
私が子供の頃母が離婚して
父親の行事は母が出てくれてました💦
でも子供からしたらなんで?ってなると思うのでみなさんどうしてるのかな?と思いました😢
私も自分の兄に頼んでみたんですが
ど平日は仕事なのでなかなか難しそうです😭
はじめてのママリ🔰
私の場合はそれが普通だったので何とも思わなかったですよー( ´ ` )
逆に叔父さんのことをパパと呼んで
父の事をお父さんって呼んで先生たちは?がいっぱいだったらしいです笑
周りのシングルマザーで育った友達も父親が居ないのが当たり前だったのでなにも疑問に持ってなかったみたいです(*´ω`*)子供の感じ方にもよると思うけど母親が堂々としてれば大丈夫だと思います( ´ ` )
姉妹mama♥
そうですよね( .. )
私も何とも思わなかったタイプでしたが
娘は多分思っちゃう性格で😢
その言葉とても心強く感じました😂😂
そうですよね!堂々としてるのが1番ですね😆👍
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️